• ベストアンサー

台所に業務用のステンレス作業台は変?

kdjkdlの回答

  • ベストアンサー
  • kdjkdl
  • ベストアンサー率46% (13/28)
回答No.2

見かけを度外視すれば問題ないでしょう。 何より不要なもの(特殊な引き出しとか)が少ないものを選べば安いものです、ここがポイントでしょう。 住宅では採用した事はありませんが倉庫などで簡単な流しが必要な場合などに良く使います、シンプルで安い、ある意味機能美とも呼べる美しさすら感じます。 (パントリー付きの大型建物等でももちろん採用しますがそれは専門業者に設計させますので詳しい事は存じません。) しかし住宅用のものとの併用は見た目のバランスが?です、しかしそれが客の目に留まらぬものなら割り切れるでしょう。 コンセントなどは壁から取る、極力特注部分は無くさないと高額になりかねません。 >延長コードを固定できるような工夫 これは見た目を重視せねば難しく無いでしょう、値も抑えられる。 収納が効率よく取れるものであれば言う事なしでしょう。 詳しい状況、イメージは掴みきれませんが客の目に触れぬ条件であれば 検討の余地有りと考えます、もし新築であれば当たり前ですが設計士などに相談する事ですね。

momohaha
質問者

お礼

>ある意味機能美とも呼べる美しさ・・・ そうなんです。余分なものが一切ない感じが好きなんです。 あと、掃除がしやすそうですよね。妙に入り組んでいないので、ほこりや油がたまる部分が少なそうなので良いです。 我が家はほぼ建売のキッチンなので、ステンレスの作業台が美しくはまるほど、機能的でもシンプルでもないのが残念ですが、場所的には一番人目につきにくい部分ですので、私さえ満足できればオッケーだと思っています。 やはり業務用の作業台を選びたくなってきました。 コンセントは延長コードを固定させる場所をあらかじめ何箇所か取っておく程度に考えて、一度見積もりを取ってみようと思います。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • キッチン作業台の天板にステンレスシート?

    キッチンで使う作業台を自作しようと思っています。 配膳や簡単な調理作業をしたいので、ある程度水に強いものにしたいのです。 こういった場合に、普通の板にステンレスシート(糊付き)を貼るという方法は妥当でしょうか? (このようなものを検討しています。→https://hands.net/goods/4904140310400?from=googleproductsearch) その場合、端の部分の処理はどのようにしたら良いのでしょうか? ちなみに、タイル貼るという方法もあるかと思いますが、重くなりそうだし目地部分が汚れそうなので、タイル以外の方法を探しています。 よろしくお願いします。

  • キッチンのシンクと作業台の幅について

    家を新築することになり、キッチンのことで悩んでいます。 ショールームで色々見てきたのですが、シンクの幅がありすぎて作業スペースが狭いと感じてしまいました。 シンクの上に渡して作業台にするようなオプションもありますが、それでも私には使い勝手が悪いように感じます。 今考えているのは、シンク幅が82cmで、その左側が46cm、右側が47cmの作業スペースになっているものです。どちらかにシンクを寄せられれば良いのですが、それは出来ない仕様の物になります。 (1)このようにシンクの左右に作業台が分かれているような場合、皆さんはどのように使っていますか?シンクがほぼ真ん中にあるのって、使いづらい気がするのですが。(ショールームの方は片方に食材を置いておき、もう片方で作業する・・・と言っていました。) (2)また、広いシンクって必要だと思いますか?(シンクを小さくすることはできるようです。) 新米主婦で使い勝手についてよく想像できません。どなたかお話を聞かせてください。よろしくお願い致します。

  • キッチンカウンター作業台について。

    キッチンカウンター(作業台)の高さについて。 新築予定・ I型 壁付け2550(当方身長154cm シンク高さ85cm)設置予定です。 そのI型キッチンの後ろに約1000mm離して カウンター(1200×650×高さ??850?900?) を置きます。カウンターの下には 食器引き出し(市販品)や収納 ごみ箱を入れ込む予定です。 カウンターの対面側に ダイニングテーブル(1800×900×720)をピタッと付けます。 カウンターの上では、ほとんど調理作業台(盛り付け・フードプロセッサーやホームベーカリーを持ってきて作業したり・子供の宿題をみる台になったり・・)になります。 私的には、カウンターの高さも シンクと同じ850mmでいいと思ってましたが、もう少し高めに設置した方が作業しやすいし ダイニング側から丸見えにならなくていいのかな・・?とか 思い始めました。実際のところどうなのでしょうか?作業台は 高めより低めが力入れやすかったり 上からのぞきやすかったりするので このまま850mmでもいいのかな? ちなみに 主人は180cmですが ほとんど作業しません。 お力添えをどうかよろしくお願いします。

  • 大東建託賃貸のガス台を腐食させてしまいました。

    大東建託の賃貸アパートに入居しています。現在5年目です。 http://www.kitchen-reform.net/sink_other/koudan_k.html ↑上のようなタイプのキッチンの、ガスコンロを置くステンレス台の一部分が錆びて、錆は取ったのですが表面に少し凹み(腐食)ができてしまいました。 指でその部分を触るとでこぼこしてるのが分かります。 下までは貫通していませんが、表面にメッキ加工されてるので腐食部分が目立ちます。 シンクとはステンレスがつながっておらず、それぞれのステンレスの継目はゴムのようなもので固めてあります。 交換になると思うのですが、ステンレス板のみ、ガス台のみ、シンクガス台すべて、等どこまで交換されるのか金銭的に心配です。 どなたか、交換方法やだいたいの費用について教えていただけないでしょうか。 シンクや収納部分は特に痛んでいません。

  • キッチンの作業台をつけたい

    キッチンのシンクと壁の間の80cmほどの隙間に | ̄ ̄ ̄| |     | (正面から見たイメージ) このような台を置き、天板は作業スペース、 下はゴミ箱を置くようにしたいと考えています。 市販のものでも探したのですが良いサイズがなく、 手作りしかないかと思ったのですが、経験がないのできちんとした ものができるかどうか不安です。 賃貸ですので、壁に釘などもできません。天板に食器乾燥機も置きたい ので、多少強度も欲しいです(大して重たいものではないですが)。 ホームセンターで売っている板などを組み合わせて、 こういったものは作れるでしょうか?

  • キッチン壁ののステンレスをはがしたい

    皆さまの知恵を貸して頂きたく投稿しました。 キッチンのガスコンロの前の壁がステンレスなのですが、暗いのでDIYでリフォームしてタイルを貼ろうかと思っています。 状態は、釘(ビス?)のようなもので貼り付けてあるように見えますが、接着剤を使ってあるかは分かりません。 横幅の先は左に作業台があるのでそのあたりでいったん区切られていて、その先は水道があるところまで伸びています。つまり水道のまわりもステンレスの壁です。 水道の廻りは剥がすのはどうかと(大変そう)思うのでやらなさそうです。 右側はガスコンロの正面から右へ折れてコンロの右前面までです。 問題が上の方で、換気扇があるのですが、換気扇のカバー(電気の傘のようなタイプ)の後ろへ入り込んでいるようなので、カバーを外して剥がすのかという感じです。 タイルを貼るに当たって、このステンレスを剥がさないとできないものでしょうか? 簡単に剥がすことはできますか? また、剥がせない場合はステンレスの上からタイルを貼る方法はあるのでしょうか? (できればタイルは目地剤を使って貼ったほうが仕上がりがキレイではないかと思っています。他の方の回答で両面テープでやる方法が載っていましたが、油はねの可能性がある場所なので、掃除の事も考えてのことです) あと、剥がした裏はおそらくキッチンと同じく壁紙かと思われます。 よろしくお願いします。

  • 超シンプルなステンレス天板(流し台)探してます

    よく「建物探訪」なんかに出て来る建築家の建てた家なんかにある、天面がステンレスのヘアライン仕上げになっていて、台にまったく凹凸がない(卵や水はすぐ床に落ちちゃいそうな感じの)ノッペリした今、とてもシンプルなステンレスのキッチン用天板を探しています。 天板だけそういう物を用意して、流し台だけ溶接するのは可能だけど、流し台まで続きで一体になっている物は一枚の大きなステンレスを特注で加工しなくてはならないので高くつくので無理!と設計士に言われました。 調理台と流しを溶接した場合は調理台から流し台に直角に折れるのは無理で、溶接部分を取る為に境目に一段段差が付いてしまうそうです。(マナ板をかけたりカゴをかけたり出来そうな段差)超シンプルなデザインを求めているので、その流し台と流しの所にできる小さな段差が気に入りません。あくまでストンと流し台から流しへ直角に落ち込んで欲しいのです。 最近雑誌やテレビでよく見かけるので、私の希望しているような超シンプルな天板が既製品であってもよさそうに思うのですが、ネットや口コミで探してもありません。システムキッチンなどではなく、あくまで天板だけを探しているので、専門家の方でないと情報は仕入れにくいようです。もしくは絶対にフルオーダーで作らないとダメという事かもしれません。 計画中の調理台のサイズが偶然270センチ位と、規格サイズなのでどこかにあるのではないかと、ますます諦め切れません。 どなたか希望を叶える方法を御存じの方がいらっしゃいましたらぜひよろしくお願い致します!! また、フルオーダーでもこの会社は安いという業者さんなど御存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • パナソニックのキッチン(ガス)について

    現在新築工事中です。 キッチンを決めるに当たり、パナソニックのLクラスキッチンを選択しています。 なお、希望はIHでなく都市ガスなんですが、以前のキッチンではガス台で炊飯が自動でできました。 パナソニックで使用しているガス台で炊飯自動で出来るタイプがあるかどうかを教えてください。 だめなようであればガス台だけ可能なタイプに載せ替える必要がでてくるのでお願いをします。

  • ステンレスのキッチントップを切断したいのですが

    壁に向いているI型キッチンのガス台のみ残して、シンク部分を対面にしたいのです。 本来なら入れ替えるのでしょうが、予算的にとりあえずある物で自分で出来ないかと思っています。 そこで、ガスコンロとシンク部分のステンレストップを切断したいのですが、可能でしょうか? ちなみに我が家にはジグソーとディスクグラインダーがあるのですが安物なのでスペック的に不安があります。やはり丸ノコを購入した方が良いのでしょうか? 水栓用の穴も開けたいので、そちらの方もご指導願います。

  • ナスステンレス他ステンレス製キッチンのメーカーは?

    今のところ、クリナップのクリンレディが第一候補なのですが、 他にステンレス製(ワークトップのみではなくキャビネットなどがステンレス) を扱っているメーカーはありませんか? フルフラットの対面型(ペニンシュラキッチン)を希望しています。 トーヨーキッチンやパナソニック(凜)は予算的に無理そうです。 ナスステンレスが定価ベースだとお安いですが、割引率ってどの程度なのでしょうか? イケアのキッチンで、フルフラットのシステムキッチン(継ぎ目がない)ってありますか? オーダーキッチンは考えていません。 どなたかご存じの方がおられましたら教えてください。 よろしくお願いします。