• ベストアンサー

pingの通らないPCのWEBページ表示方法

phpではなかったらすいません。 3台のPCがあり、A,B,Cとします。 AからBにはpingが通りBからCにはpingが通ります。 しかし、AからCにはpingが通りません。 AからCのwebページを見る方法はありますでしょうか。 B経由で一発でwebページを表示できないかなと思っています。 (いつもはいったんBにリモートデスクトップ接続して行っています) 以上、よろしくお願いいたします・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4856/10272)
回答No.1

ネットワーク的に繋がっていないということなら、Bで、proxyサーバーを立ち上げて、AのブラウザのProxy設定でBを指定すれば出来ます。 WindowsPCで簡単に起動・設定できるのは、Black Jumbo Dog http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/servernt/server/blackjmbdog.html ですね。古くからあるソフトなので、最近他にもあるかもしれませんが。検索すれば利用例のページとかあると思います。 ただ、企業や学校などの場合は、意図的に繋がらなくしてあるのかもしれないので、自分が管理者でない場合は、ネットワーク管理者に相談した方がいいでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウェブページが表示できない。

    ここのカテゴリで良いのかどうか悩んだのですが、とりあえず、タイトルの通り、IEでウェブページを見ることができません。 状態 パソコン3台(うちデスクトップ2台、ノート1台)でLANを組んでいる。このうちデスクトップ1台がウェブページを見ることができない状態です。他の2台はウェブページを見ることができています。 環境 デスクトップA OS Windows98←これが見ることができないパソです。 デスクトップB OS WindowsXp ノート OS WindowsXp となっています。 3台は、ルータを中心としてつながっています。どれも共有フォルダは見ることができます。ちなみに、pingも通ります。 どうすれば、ウェブページを見ることができるようになるのか教えてほしいです。よろしくお願いいたします。

  • ping が通るPCと通らないPC

    A,B,Cと3台のPCがあります。 A:Led Hat Linux + Apache B:Windows XP デスクトップ C:Windows XP ノート この3台でLANを組みました。 BからAへの ping 可 CからAへの ping 可 なのですが、 BからCへの ping 不可 CからBへの ping 不可 です。でも、BとCのファイルの共有はできています。 Aはこの際除くとして、 質問1.なぜ ping の通らないBC間でファイルの共有ができているのか? 質問2.BC間に ping を通す方法 を教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • pingが通らない

    3台のPCを家庭内で無線LAN接続してあります。仮に3台をA(OS:XP Prof SP2),B(OS:XP Prof SP2),C(OS:XP Home SP2)とします。Aを起動してからB,Cを起動するとpingが通りませんし、マイネットワークで’ネットワークパスが見つからない’と出てつながりません。ところが、Aをあとから起動する(最初でなければよい)とpingが通りネットワークがつながります。 この原因は何で、どのPCを先に起動してもネットワーク接続できるようにするにはどうすればよいのかご教示ください。

  • Ping 127.0.0.1 は通るが、Ping <自分自身のIP>が通らない

    ◎状況のご説明 WindowsXPのパソコン(PC-A)を、いままでFletsB用のルータに接続してInternet接続していました。今回、このPCをルータから切り離し、Hubに接続しました。 [Hubに接続した狙い] Hubにパソコンを3台(PC-A以外にPC-B、PC-C)とプリンタ(Pri-A。IPアドレスを持ちパソコンとTCP/IP通信し印刷を行う)を接続して以下の2つを達成すること。 (1)3台のPCからPri-Aに印刷できるようにする。(2)PC-Aを他の2台のPCのファイルサーバとする。 なお、HubはInternetから切り離しています。 ◎問題点 PC-AがHubを介してPC-B、PC-C、Pri-Aと接続できるようにするためPC-A のIPアドレスを、192.168.0.1の固定アドレスに変えました。 ちなみに、PC-B、PC-C、Pri-Aはそれぞれ192.168.0.2、192.168.0.3、192.168.0.10 をすでに設定しており、PC-B、PC-CからPri-Aへ印刷できています。 (サブネットマスクはすべて255.255.255.0) PC-AからPC-BにPingをしました。 ping 192.168.0.2 結果は以下の反応が4つ返りOKです。 Reply from 192.168.0.2: bytes=32 time=63ms TTL=255 また、 ping 127.0.0.1 も当然OKです。 ところが、 ping 192.168.0.1 を行うと、失敗します。以下の4つが返ります。 Request timed out. 実際にPC-Bから、PC-Aは見えてきません。 私の今までの経験ですと、他のPCのPingが成功して、Ping 127.0.0.1 が成功すれば問題なくネットワーク接続はうまくいっていたのですが。 [質問] 今まで説明したように、他のPCへのPingとPing 127.0.0.1が成功するのに、自分自身のIPアドレスを書いて Ping をすると失敗する場合、LANケーブル? Hubのポートの設定? どの辺りを調べたらよいでしょうか?アドバイスいただければと思います。

  • LAN接続はできるのにWebページが表示できない

    会社のネットワークにてIPアドレスを固定で設定し、LAN内については共有フォルダの参照もルータへのPingも通ります。しかしながらWebページを表示させようとすると「リモートサーバに接続できない」または「検索ページが見つからない」といったエラーメッセージが表示されてしまいます。該当するページへのPingは通ります。東芝のA8/420CMEというノートパソコンでHDD交換修理より返ってきたばかりの機械です。もちろん以前は問題無くWeb表示できていました。どこを確認すればよいでしょうか。

  • PC同士のpingが通らない

    PC_AとPC_Bをルータ(yamaha RT107e)を介して有線接続しています。 ルータからPC_A、PC_Bにはそれぞれpingが通るのですが、 PC_AからPC_Bにpingが通りません。 考えられる原因は何がありますでしょうか。 PC_A:windows7 pro PC_B:windows xp

  • LAN上でPINGが通らない

    ネットワーク初心者す。 エンジニアに設定してもらったLAN環境に新しくWindowsXPのWebサーバを加えようとしています。 LAN上のマシンは4台でルータとDNSサーバと新しいXPのWebサーバにはグローバルIPが、それ以外の2台の個人用PCにはローカルアドレスが割り振られています。 A:OS=Linux DNS + Web server グローバルIPアドレス B:OS=WindowsXP professional ローカルIPアドレス C:OS=WindowsXP homeedition ローカルIPアドレス D:OS=WindowsXP professional Web server グローバルIPアドレス ルータはYAMAHAのRT57iです。 Windowsマシン全てにNorton Internet Securityが入っていますが、ファイアーウォールではPINGなどの遮断を解除してあります。 症状としては 1)Dにドメイン名を付与して携帯など外部からでもアクセス可能 2)B・CのローカルPCからIPアドレスでのリモートデスクトップ接続は可能(ホスト名は不可) 3)A・B・CからのpingがIPアドレス・ドメイン名共に不可 です。 3)の場合、ドメイン名でpingをかけた時DのIPアドレスは表示されます。 原因がわかる方、教えていただけますでしょうか。 宜しくお願いします。

  • pingが帰ってこない

    OSはWindowsXP SP2 です。 ネットワーク内にPCが複数台あります。 A→Bへはpingが通るのですが、 B→Aへはpingが通りません。 C→Aへもpingが通りません。 A、Bは同一ルータの下にいます。 Cは別ルータの下にいます。 Aがだれからもpingを受け付けない状態になっています。 ファイアウォールが原因かと思い、無効にしましたが結果は同じでした。 ICMPの設定で、「エコー要求の着信を許可する」にチェックがあることを確認しました。 ネットワーク接続の設定からも「エコー要求の着信を許可する」にチェックがあることを確認しました。 初歩的な質問ですが、pingの許可・不許可の設定場所を教えていただきたいです。

  • 自PCにpingが当たりません

    よろしくお願いします。 2台のクライアントをクロスケーブルで接続しようと思います。 それぞれIPアドレス(192.168.0.1)と(192.168.0.2)を設定しています。 pc同士にpingが通らないため、自PCにpingを当ててみたところ、 クライアントA(192.168.0.1)は自PCにpingが当たります。 クライアントB(192.168.0.2)は自PCにpingが当たらずタイムアウトとなってしまいます。 ネットワークカードは正常に動いているようです。 クロスがタメだったのでストレートでHUB接続も試しましたが、同様の症状です。 自PCにpingが当たらないことなどありえるのでしょうか? 色々試してみたのですがどうにもわかりません・・。 原因と対処法をご教授いただければ幸いです。 PCは2台ともwin-xpです。 ファイアーウォール等は無効にしています。 以上、よろしくお願いいたします。

  • IEのページが見られません。pingは取れています。

    件名のとおりです。 IEを開いて、どのサイトをクリックしてもページが見つからないので、下記を開きます。 res://c:\windows\system\shdoclc.dll/dnserror.htm(何のこっちゃ・・・。) 1)IEを修復してもダメでした。 2)pingはとおっています。 3)社内のネットワークドライブにはちゃんと繋がります。 4)同じハブに繋がっているもう一台のPCは全く問題ございません。 下記の”回答3”を試しましたがダメでした。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=377439 Windows98です。 どなたか教えて下さいませ。 何卒よろしくお願い申し上げます。

このQ&Aのポイント
  • ぷららで複数のメールアドレスを持っている際に、OUTLOOKでのメール転送ができないエラーが発生します。エラーメッセージは「0x80042109が報告されました。SMTPメールサーバーに接続できません」となっています。このエラーに対する対策方法について教えてください。
  • ぷららで複数のメールアドレスを使用している場合、OUTLOOKでのメール転送時にエラーが発生してしまいます。具体的なエラーメッセージは「0x80042109が報告されました。SMTPメールサーバーに接続できません」となっています。どのような対策を取ればこのエラーを解消できるのでしょうか?
  • ぷららで複数のメールアドレスを使っている場合、OUTLOOKでAのアドレスからBのアドレスへのメール転送ができず、「0x80042109が報告されました。SMTPメールサーバーに接続できません」というエラーメッセージが表示されます。このエラーを解消するためにはどのような方法がありますか?
回答を見る