• ベストアンサー

チックについて

gorogoropoの回答

回答No.2

チックは気にしたらダメと思っても気になるものですよね。ウチの子は妹が産まれたころ(3歳半)テレビや本を見てるときに黒目を頻繁に動かす事が増え保育園でもチックかもと言われました。しかし眼科に行ったら眼球に傷があるからだと目薬をもらい、さすと症状が消えました。いろいろあると思いますが、こんなケースもあるので、 心配なら病院に行ってみた方が安心ですね

gunjoiro
質問者

お礼

ありがとうございました。 始業式前に眼科には行ってみました。その日は本人が検査にあまり乗り気ではなかったものの、視力的な問題はないとの事でした。機械でも診て、先生も目を詳しく診て下さったので、目の問題ではなさそうです。 気にしちゃいけないとは解ってるんですが… 幼稚園の先生にも聞いた所、活動の合間にやはりちょっとパチパチしてるみたいで…先生もあまり気にせずに…との事でした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • チック症はどのように診断されるか

    こんにちは。 去年の4月を過ぎたころから、変なしゃっくりのようなものに悩まされています。 新学期に、色々とストレスに苛まれたので、それによるチック症ではないかと思っています。 所構わずそうなってしまい、困るので学校が始まる前に一度病院に行ってみようと思います。 近くに心療内科があるので、そこに行ってみようと思うのですが、 チック症は、どのような道を辿って診断されるのですか? 例えば、症状を話すだけで良いのか、そうなったのはなぜか自覚はあるか、等色々と訊かれるのか…? 自分は口下手なもので、もし何か色々聞かれるのであったら、事前に準備して行かないと、と思っています。 チック症の診断を受けた方、又はそういうご家族がいらっしゃる方はお話を聞かせて頂けるとうれしいです。 宜しくお願い致します。

  • チック症?

    子供(1歳)が怒ったときなどに首を振るしぐさをするんです。他には壁にもたれて座って後頭部をドンドンと打ち付けたり・・他人に言わせると子供のストレスでチック症の一部だと言われて気になってます。それ以来あまり何をしても怒らないようにしているんですが逆にしつけが気になってます。一体どうすればいいんでしょう?今までは家で育児してましたが来月から託児所に預ける事になってるんですが・・・

  • チック症?

    高校生です。私は元々あがり症なのですが、先日すごく緊張する出来事があって症状がでてしまい、ショックを受けることがありました。 その日から別に緊張をしていなくても、上半身や頭がふとした瞬間にびっくっと小さく跳ねたり、小刻みに震えてしまうようになりました。特にテレビを観たり、小さい字を読んでる時に多いです。気になって調べてみたら、チック症っぽいということが分かりました。チック症は子どもの病気と書かれていることが多いのですが、(ほとんど)大人で、しかもひとつの出来事がきっかけでなってしまうことはあるのでしょうか?(少なくても、幼少期にそんな症状はなかったと思います) まだ症状が出てから一週間も経っていませんが、どんなきっかけでも、一度なってしまうと治りにくいものなのでしょうか?あと、治すにはやっぱり病院などに行ったほうがいいのでしょうか? チック症?の症状を気にして、あがり症に拍車が掛かったり、周りから冷たい目で見られたりしないか心配になってしまいます。回答よろしくお願いします。

  • チック?

    いつもお世話になっています。 来月4歳の娘について相談です。 3日前くらいからチックかな?というような行動に気づきました。 幼稚園から帰宅するとオヤツを食べさせてから大好きなアンパンマンを見せてあげるのですが、この時に鼻をフン、フンと鳴らしています。 小さな溜め息のような感じです。 初めて見た時はごく小さな声で「あ…あ…」と言っていましたが、ここ2日はフン、フンです。 オヤツを食べ終わり、私と二人ソファに座ってアンパンマン等を観ている時によくやります。 鼻息、溜め息以外はリラックスしているような状態が多いです(幼稚園は昼寝がないのでこの時にこのまま眠ってしまうことも多々あります) 簡単に調べてもみたのですが、チックはストレスの前後以外にもリラックス時に症状が出る事もあるみたいで、チックなのかなと少々心配です。 悪いことをしたら厳しく叱りますが、愛情も示してきたつもりです。 性格はとても活発で喜怒哀楽もハッキリしている子供でお友達ともよく遊びます。 私は現在妊娠6ヶ月ですがそれが原因でしょうか? お姉ちゃんだね等、娘にプレッシャーを与えるようなことは言っていません。 赤ちゃんがいるというのは伝えていますが「お姉ちゃん」というのは私が言わなくても周りに自然と言われるので私は言わないようにしようかなとそうしてきました。 田舎なのでチック専門医というのも見つけられるかどうか… 何となく親としてショックを受けています。 この症状を指摘しないように気をつけてはいますし、娘の話を聞くように心がけていますがそれ以外に出来ることはありますか? 治まるのを待つしかないのでしょうか? 診察を受けるとしたら小児科でしょうか? 質問ばかりですみません。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • チック?

    小学2年になる女の子なのですが、小さいころからチックがありいまだに鼻をずーずーやったり、首を後ろに振ったり(髪を後ろから思いっきりひっぱられたような感じです。)します。 最近気になり始めたのが声の大きさです。しゃべり始めがすごい大きな声になってしまうのです。声が高いせいもあって家中からうるさい!静かにしゃべって!などといわれてます。少しの間治ってもすぐでてしまうのでこれもチックなのではないかなと思い、チックなら触れないほうがいいですよね?テレビを見てても台詞を反復したり、自分の感想を言ったり、一人で遊んでても独り言をずっと言ってたり静かな時がないほどずっと喋ってます。だからこっちもイライラしちゃってつい怒ってしまいます。態度も生意気なのでなおさらです。関係ないかもしれませんが最近は寝言もひどくなってきました。一日に何回もはっきり寝言を言います。学校でもこんなふうなのかと思うと心配です。できれば早く治したいのですがなにかアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

  • チック症

    最近、子どものまばたきの仕方が変わりました。 強めに目をつぶる時があり、まゆげも一緒にひそめる感じです。 これはチック症なのでしょうか? 単なる癖ですか? 出産から1ヶ月ほど経ち、最近始まりました。赤ちゃん返りもあり、ストレスがかかっているとは思います。

  • チック症について知りたいです

     今一緒に住んでいる彼のことで悩んでいます。 一週間ほど前から右目だけをパチパチと痙攣させたようにウィンクするようになりました。 以前より、鼻をシュッシュと音をさせたり、ノドを鳴らしたりとの症状がありました。 友人に聞いたところチック症かもしれないとのことでした。 彼は今離婚協定中で私は妊娠8ヶ月です。 悩み、ストレスをあまり他人には言わない人です。 仕事もとても忙しく、もう見ている私が辛いくらい疲れ果てています。 しかし、私達の関係は、とてもうまくいっており彼は私がいるからやっていけると言ってくれます。 少しでも、かれの役に立ちたいと思いますが何をしていいか分かりません。 今していることは、話を聞いてあげること、毎日のマッサージ、夕飯の支度(朝食は作っていません)です。 私が彼のストレスにならないよう努力しているつもりです。 何かチック症に良い家庭治療があったら是非教えて下さい。よろしくお願いします。

  • チックでしょうか

    すぐ6歳のこどもがチック症状出ています。 最初はまばたき、白目むくのが頻発して、病院で脳波とMRI検査しました。 MRIは問題なく、脳波は少し怪しい波形が出たが、正常の人でもよくあることで判断材料になりませんでした。 その後、症状も変わって、いま白目とまばたきはあまり出ない。 かわりに、首を下にひねったり、目を一瞬大きくしたり、顔しかめたりのが出るようになりました。 先生に当分チックとして様子見して一旦診療完了。 しかし、ネットでチック症状は発熱時に軽減すると見たことあるので、 いま風邪で38度ぐらい熱が出ているにもかかわらず、チック症状まだ出ます。 もしかして、チックではなく、他の病気ではと不安になっています。 チック経験者に教えていただきたいですが、熱の時にチック症状が消えますか。 よろしくお願いします。

  • チック症?

    同じ職場でしきりに指をかじる女性がいます。頻繁な時は1分置きくらいの頻度です。そのせいで親指と人差し指は真っ赤になっています。私は最近その動作がとても気になり始めて、彼女が指をかじるのを見てしまうと、胸がどきどきしたり、一瞬目が回ったりするようになりました。耐えきれず、癖ならやめてもらえないか、言おうかと思ったのですが、最近、「チック症」というものを知り、指摘するのは本人にとってあまり良くない場合もあるということ。果たして彼女のこのような動作は「チック症」に当たるのでしょうか?だとそれば、もう、見ないようにするしか方法は無いのでしょうか?正直言って、かなり参っています。

  • チックの症状 (笑う)

    以前子供が光過敏性てんかんと診断され、こちらで色々と質問させていただきました。 その時に気になっていた『片目をぎゅっとつむるウインクのような仕草』ですが、先日の受診の際に、その仕草を携帯動画で先生に見ていただきました。 その結果、この仕草はチックのようでした。 そんな中、今日兄弟喧嘩をしていたのでたしなめると、笑いをこらえるようにニヤニヤして、叱られているにも関わらず終いにはふきだしました。 何がおかしいのか聞くと『分からない』と言います。 これもチックの症状と考えられるでしょうか?