• 締切済み

欧米では外で洗濯物を干せない。欧米の変わった風習を知りたい。

tiuhtiの回答

  • tiuhti
  • ベストアンサー率66% (447/668)
回答No.12

>日本の奈良や京都や平泉など主要観光スポットでは、洗濯物を干してもいいのでしょうか。 >日本や海外のお土産やさんでは、洗濯物を干してもいいのでしょうか。 もし、お知りになりたいのなら、別に質問を建てられたほうがいいと思います。なるべく多くの人に質問を見てもらった方がいいでしょうから?また、質問される時は、「干していけないルールがあるのか」、なくても「干されていない理由は、主になぜか」という事を聞かれるとよいように思います。 但し、以下のように、日本でも、観光地に限らずとも、「景観上、洗濯物は見えない方がいい」という意識は既にあると思いますが…。 日本でも、(例えば)もし乾燥機がロンドン並に普及していたら、「出来れば見えない方がいい」じゃなくて、「見せずに済むんだから、見せないのが当り前」になっていると思います。つまり、意識の差じゃなくて、単に客観的な状況が違うだけではないですかね。また、日本でも、もし、誰も見える所に干していない状況だったら、誰かが見えるところに下着を干したら、それを「エロイ」というのは、一つの解釈としては日本人だってするんじゃないですか?だから、客観的な状況の違いから来るわかりやすい差があるだけで、「奇妙」ではないと思います。 高層マンションの例 「外観やイメージを大切にするという観点から、バルコニーに洗濯物を干すことを禁止しているマンションもあります。そのような物件であれば、もちろん乾燥機が標準設備されています。」 http://www.tower-mansion.com/life 県の条例で「洗濯物が見えにくい」事を基準に入れている例(対象は高さ15メートル=だいたい5階建以上) 埼玉県 http://www.city.okegawa.lg.jp/cts/604010/10040d/10040d.html 同様のものは、 石川県 http://www.pref.ishikawa.jp/reiki/reiki_honbun/ai10107891.html 広島市 http://www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1121055711542/index.html 等々、他にもあり。 広島市の場合は、設計上だけでなく「入居者に対しても協力を求めるよう、内部管理組合規程に洗濯物についての扱いを盛り込むこと。」と、住民のルールにもふれている。 >観光地に隣接するホテルでは、ホテルに泊まっているアジアなどの観光客が自分の洗濯物を干してもいいのでしょうか。 私の経験から推測するなら「バルコニーもしくはテラス付の部屋にとまれるぐらいの金があるのに、ランドリーサービスは使わず、外のコインランドリーを探す事もせず、自分の部屋の風呂場で洗って、でも、風呂場に干さずに、わざわざ部屋の中を通って、干すような設備のないテラスに、自分で紐等を張って干す」という、相当特殊な状況に思います。(バルコニーがなければ、外から見えるようには干せない。風呂場には、引っ張ったら張れる紐がついているのが普通。欧州でもアジアでも、出張で泊まるような『まともなホテル』なら、どこでもある。) アジア人でもそこまで外に干す事に拘る人は珍しいような気もしますが、もしそういう人がいたとしたら、かつ、干している事をホテル側が知ったとしたら、観光地でも市内でも「お客さん、やめて頂けないでしょうか」ってな感じの事を言われそうな気はします。そこそこのホテルのはずですから、「なんで、洗濯物を、わざわざ努力して他人に見せる?一体、このホテルは、どんな変わり者の客を泊めてるんだ?」と思われるような景観は嫌がるのじゃないでしょうか?(室外のどこからも見えないような形で干されていたら、誰も文句は言わない) >スカートと靴下の女子高生は奇異に写るとは知りませんでした。 誤解があるようです。「女子中高生はともかく…」と書いたように、女子中高生ならスカート+靴下でも奇異ではありません。より正確に言えば、女子中高生と確認できるのは、制服姿だからであって、それは、大人でない事を積極的に示す服装ですから、スカート+靴下でも少しも変ではないです。実際、現地の制服姿はそうです。その年頃近辺の女の子が、私服の時に、子供ではなさそう、でも靴下は履いている、なんて格好をしたら、「とても非セクシー」には見える事でしょうね。実際には、そういう格好を、英国の女子高生ではなくて、日本人女性がする(当時はいた)から、その英国人女性は「奇異」と言ったんですけどね。 >欧米の中高生では、学ランやセーラー服や持ち物検査などの校則はありますか。 英国は、制服は基本的にはあったように思います。持ち物検査が実施されていたかは、知りません。(ドラッグとかの検査はあるのかなぁ…) 尚、制服としての学ランやセーラー服は、日本及び日本の支配を受けた韓国・台湾に一時見られた、特有のものじゃないでしょうかね。英国の制服がどんな感じかは↓のサイトをご覧ください。 http://www.yourschooluniform.com/ ところで、日本では、日本VS「欧米」という括りで物を語る事がよくありますが、英国では、「欧米」という括りで物を語る事は、私の経験では稀です。欧米という括りは、白人(vs非白人)という区別に近く、大っぴらにいうと、人種差別的に聞こえるって事もあるのでしょうが、それよりも『欧米以外の事はよく知らない一方で、自国と欧米諸国との違いは、まずまずわかっている』事の方が大きいと思ってます。一方で、中国にちょっと住んでいた時の経験では、中国でも、自国VS欧米という括りはよくされてました。 日本も中国も、19世紀後半に無理矢理開国されられた時以来、「欧米」の中の差異よりも、欧米全体と自分達との差(経済力、軍事力など)の方が重要だった経験をしてきたからなんだろうな、と思ってます。 『東洋(インドなども含む)では、これが常識』などと言う言い方はめったにしないが、「西洋では…」という言い方が、未だに時折見られるのにも、興味深いものがあります。 奇妙とは思いませんが、「欧米」という概念を使うか使わないかも、面白い「違い」です。 ところで、私は、ロンドンでは、現地で買った背負子で子供を『背中』にしょってました。↓のサイトで、子供を『背中にしょって』潜望鏡をのぞいているお父さんが使っているのとよく似ています。あれは、どうやっても、背中に背負うしか使いようがなかったです。 ↓のサイトでも、ロンドンでも、『猿の真似をしたがる』親達の為に、こういう背負子が市販されているのでしょうか…… http://www.babble.com/CS/blogs/droolicious/archive/tags/baby+carriers/default.aspx

関連するQ&A

  • この雨で洗濯物が外に干せず

    この雨で洗濯物が外に干せず 乾燥機にかけてるのですが 乾燥機にかけると臭いが臭くて 困っています。 どうしたらいいですか? 何か対処法はないでしょうか?

  • 洗濯物がカビ臭くなってしまう

    洗濯機で洗ってきちんと乾燥させているのいですが 洗濯物がかび臭いのですが何が原因なのでしょうか? 外に干しても匂がします

  • 洗濯物に虫

    元々湿気のたまり易い部屋なのですが、洗濯物をかごに貯めておいた ところ、よく目をこらしてみると、白くて、よく本の中にいる、小さな見えるか見えないぐらいの虫が(一見ゴミにしか見えないのですが)動いていました。 いくつかの服や下着についていたのですが、色の濃いものだから分かったのです。もし白い服にたくさんついていたらと思うと、気持ちが悪いです。他の服と一緒に洗濯して乾燥機に入れても大丈夫でしょうか。

  • 洗濯機 乾燥機なんです。

    よろしくおねがいいたします。 一人暮らしのワンルームなので、洗濯物を干すのに困っています。 下着を外にというわけにもいかず、部屋干しですが、なんともむなしい感じです。洗濯機を買い換えて、乾燥機で乾かすようにすれば解決ですが。。。。高いですよね。ドラム式・・・・。縦型だと、ドライアーの様な温風だそうですが、これだで乾くのでしょうか?下着だけ乾燥機で乾けば、あとは外でも何とか。。。どなたか、ご意見お願いいたします。

  • どんなに晴れていても朝から夜まで洗濯物を外に干して

    都内在住です。 同居している父なのですが どんなに晴れていても朝から夜まで洗濯物を外に干していても 取り込んで触ったら「乾いていない」と言います。 取り込むのは夜なので湿気で濡れてるのかもしれないのですが 父はそれを否定します。 ベランダの日当たりが悪いから乾かないんだと言います。 10時に干して 4時前に取り込もうとしても 「まだ乾かないから取り込むな」と言います。 でも乾燥機やコインランドリーは嫌います。 こういうのって病気でしょうか? 精神科に連れて行くしかないのでしょうか? 私が洗濯物を確認しても濡れていませんが 外に干していた為冷たいです。 私としては父はそれを濡れてると感じてるだけだと思ってます。 洗濯物が中々箪笥にしまえないので困っています。

  • 洗濯物が沢山無くなっていて困っています。

    私は学生で父と母と一緒に、老後の介護の為に母の実家に引っ越しました。 それで、元々おせっかいなおばあちゃんがボケてしまった為か、私が自分で洗って自分で干して自分で全部取り込んでいるのに、干して目を離している間に洗濯物がなくなってしまいます。 洗濯挟みに挟んで天日干ししていたはずの布ナプキンが家の中の手すりにかけられていたり、お気に入りの下着が干している間になくなっていたり、私や母の服が外に干していたはずなのに家の中に干されていたりキッチンに置かれていたりなどします。 私の下着や服以外にも、私の父の靴下などもほとんどいつの間にか無くなってしまっていて、この前母が頑張って探したらおばちゃんの引き出しにいくつかバラバラに入っていていました。 明らかに原因はおばあちゃんなのですが、どんなに「洗濯は私が全部やるからおばちゃんは洗濯しなくて」などと延々と言っても無駄で、私の目の前で私の衣類を触りながら「(私の衣類)なんか知らないよ」とおばちゃんが私に言うなんて事が何回もありました。 探して見つかれば良いじゃないかと言われたらそれまでですが…、どんなに探しても見つからない事の方が多いですし、ウンチなどを触った手を洗わないまま食器を触ったりしても平気なおばあちゃんなので干している下着類を知らないうちに普段ペタペタ触っているとしたら自分で洗濯物を取り込めても衛生面が心配になります。 (天日干しが好きですが我慢して)無くなって困る物は外に干さずに部屋干しにすればなんとかなるかとも思いましたけど、カギがかかる部屋はトイレを除いて二つしかなく、その二つも引っ越しの荷物がまだ片付いていない為荷物がびっしりで洗濯物を干す様な余裕は無いです。 早く荷物を片付ければと思いますけど、ボケたおばちゃんが勝手にあれこれするのを止めるのだけでもうヘトヘトになってしまうなど、まだまだ完璧に荷物が片付くのに時間がかかりそうで、その間に洗濯物が消える恐怖が一日でもあるのがもう耐えられません。 大袈裟ですみませんが、無くなったら困る洗濯物をボケたおばあちゃんに絶対に触らせない良い方法はないでしょうか? 「これは私の下着だからね」と教えてもボケている為すぐに忘れてしまいますし、元々人の話なんか一切聞かない様なタイプで昔からなにかをどんなに説得しても無駄ですから、話し合うといったの以外でお願いします。

  • 洗濯物を干す時、どのように干しますか?

    干し方とその理由は? (1)裏返して干す たとえば 色あせ させないため    たとえば ボタンが 落ちないため (2)表にして干す    たとえば 下着を 裏返して 干すと 気持ち悪い (3)気にせずそのまま    洗濯機から 出てきたまま 干す (4)乾燥機で乾かす    外では 干さない (5)洗濯はしない みなさん どうですか? また 一人住まいか 専業主婦か 共働きかも 教えてくれると うれしいです

  • 室内で洗濯物を乾かしたい

    こんばんわ。梅雨の季節なので洗濯物がなかなか乾きませんね。 私は、1人暮らしで、1Fに住んでいるので、下着は外で干したことがありません。 比較的年中何かしら室内に洗濯物を干しているんですが、やっぱり乾き心地が・・・(^-^;) 室内でうまく洗濯物を乾かすものって除湿機くらいなんでしょうか?! できるだけ安いものを探しているんですが、いい商品があれば教えていただきたいのです。 よろしくお願いいたします

  • 洗濯物の外干しについて

    今度一階のアパートに引越をするのですが、洗濯物って室内干ししたほうがいいですか?外に干すと下着泥棒とかにあいますかね?下着とか干してあるのが見えると見苦しいですよね・。住んでるところは田舎です。

  • 一人暮らしの女性 洗濯物はどこまで外に干しますか?

    一人暮らしの女性に質問ですが 洗濯物はどこまで外に干しますか? 私は道路に面している家に住んでいます。 下着はもちろん部屋干しですが、 ブラウスやスカートは外に干しても大丈夫か悩んでいます。 タオルは全て外に干していますが ピンクなどが多いため、既に女性の一人暮らしっていうのは分かると思います。 出来ればブラウスやスカートも外に干したいのですが 防犯上危険でしょうか? もろ女の子!と言うのをアピールしてしまってますか?