• 締切済み

欧米では外で洗濯物を干せない。欧米の変わった風習を知りたい。

shunnak1の回答

  • shunnak1
  • ベストアンサー率37% (296/791)
回答No.5

(米人は普通、洗濯物は乾燥機で干し、洗濯物を外に、つるして乾かさないそうです。自由で科学的で合理主義を重んじるアメリカ人がこのような洗濯物に強い変な風習を持っていると聞くと残念です。) そうなんですか?初めて聞きました。都心の集合住宅の住人ならばそうでしょうね。管理規約で決まられていると思います。私が日本で住んでいたマンション(?)もベランダに洗濯物を干すことを禁止していました。それはともかく一戸建ての住宅に住んでいる人は裏庭に干していると思いますけれど。前庭に干したら嫌がられると思います。地域の条例でもあればまた別ですが、米国中でそのような風習があるという思い込みはいかがなものかと考えます。 (日本人の私が、海外出張する前に、欧米の奇妙な風習を事前に知っておきたい。) 人前で「くしゃみや咳」をしたらExcuse meと言いますね。また北米は文明が遅れていますから、自動ドアーが普及していないんです。従って誰かがドアーを開けたら、必ず前後を注意していて抑えてくれるんです。日本では私の鼻の前で閉められてしまいます。電車やバスの中で居眠りをしないですね。従って若い人達が優先席に座り続けて席を譲らないということができないですね。駐車場の障害者マークがある場所には、例え他に空きが無い場合でも該当者以外は絶対に止めないです。これも日本から行くと奇妙な習慣に思えます。 (アメリカも意外に、保守的でアメリカ=カッコいい、に対する憧れみたいなのが薄れます。) 意外でも何でもなく米国人は保守的な人が結構います。特に宗教観、倫理観に於いてです。弱者を守るとか、 社会の規律に従うとか、中絶反対とかです。

fuji51
質問者

補足

前庭と裏庭で洗濯物を干す場合は少し違うのでしょうか。室内で洗濯物を干すと、くさくなり、不衛生だと思います。日本では、室内用と室外用の洗濯用洗剤が売っています。室内で米国人は洗濯物を干しますか。 米国やフランスは移民の国ですが、米国以外の外国人で米国に在住している場合、彼らは、洗濯物をどうしていますか。アナログ放送のNHKのテレビ番組、NHK 海外ネットワーク 総合テレビ/デジタル総合 毎週日曜夕方6:10~6:45放送 で、洗濯物と米国人の特集を最近放送していました。 それで少し気になったので、投稿しました。私は、海外出張以外に長期滞在や留学などするので、奇妙な風習を全て教えて下さい。 http://www.nhk.or.jp/worldnet/index.html

関連するQ&A

  • この雨で洗濯物が外に干せず

    この雨で洗濯物が外に干せず 乾燥機にかけてるのですが 乾燥機にかけると臭いが臭くて 困っています。 どうしたらいいですか? 何か対処法はないでしょうか?

  • 洗濯物がカビ臭くなってしまう

    洗濯機で洗ってきちんと乾燥させているのいですが 洗濯物がかび臭いのですが何が原因なのでしょうか? 外に干しても匂がします

  • 洗濯物に虫

    元々湿気のたまり易い部屋なのですが、洗濯物をかごに貯めておいた ところ、よく目をこらしてみると、白くて、よく本の中にいる、小さな見えるか見えないぐらいの虫が(一見ゴミにしか見えないのですが)動いていました。 いくつかの服や下着についていたのですが、色の濃いものだから分かったのです。もし白い服にたくさんついていたらと思うと、気持ちが悪いです。他の服と一緒に洗濯して乾燥機に入れても大丈夫でしょうか。

  • 洗濯機 乾燥機なんです。

    よろしくおねがいいたします。 一人暮らしのワンルームなので、洗濯物を干すのに困っています。 下着を外にというわけにもいかず、部屋干しですが、なんともむなしい感じです。洗濯機を買い換えて、乾燥機で乾かすようにすれば解決ですが。。。。高いですよね。ドラム式・・・・。縦型だと、ドライアーの様な温風だそうですが、これだで乾くのでしょうか?下着だけ乾燥機で乾けば、あとは外でも何とか。。。どなたか、ご意見お願いいたします。

  • どんなに晴れていても朝から夜まで洗濯物を外に干して

    都内在住です。 同居している父なのですが どんなに晴れていても朝から夜まで洗濯物を外に干していても 取り込んで触ったら「乾いていない」と言います。 取り込むのは夜なので湿気で濡れてるのかもしれないのですが 父はそれを否定します。 ベランダの日当たりが悪いから乾かないんだと言います。 10時に干して 4時前に取り込もうとしても 「まだ乾かないから取り込むな」と言います。 でも乾燥機やコインランドリーは嫌います。 こういうのって病気でしょうか? 精神科に連れて行くしかないのでしょうか? 私が洗濯物を確認しても濡れていませんが 外に干していた為冷たいです。 私としては父はそれを濡れてると感じてるだけだと思ってます。 洗濯物が中々箪笥にしまえないので困っています。

  • 洗濯物が沢山無くなっていて困っています。

    私は学生で父と母と一緒に、老後の介護の為に母の実家に引っ越しました。 それで、元々おせっかいなおばあちゃんがボケてしまった為か、私が自分で洗って自分で干して自分で全部取り込んでいるのに、干して目を離している間に洗濯物がなくなってしまいます。 洗濯挟みに挟んで天日干ししていたはずの布ナプキンが家の中の手すりにかけられていたり、お気に入りの下着が干している間になくなっていたり、私や母の服が外に干していたはずなのに家の中に干されていたりキッチンに置かれていたりなどします。 私の下着や服以外にも、私の父の靴下などもほとんどいつの間にか無くなってしまっていて、この前母が頑張って探したらおばちゃんの引き出しにいくつかバラバラに入っていていました。 明らかに原因はおばあちゃんなのですが、どんなに「洗濯は私が全部やるからおばちゃんは洗濯しなくて」などと延々と言っても無駄で、私の目の前で私の衣類を触りながら「(私の衣類)なんか知らないよ」とおばちゃんが私に言うなんて事が何回もありました。 探して見つかれば良いじゃないかと言われたらそれまでですが…、どんなに探しても見つからない事の方が多いですし、ウンチなどを触った手を洗わないまま食器を触ったりしても平気なおばあちゃんなので干している下着類を知らないうちに普段ペタペタ触っているとしたら自分で洗濯物を取り込めても衛生面が心配になります。 (天日干しが好きですが我慢して)無くなって困る物は外に干さずに部屋干しにすればなんとかなるかとも思いましたけど、カギがかかる部屋はトイレを除いて二つしかなく、その二つも引っ越しの荷物がまだ片付いていない為荷物がびっしりで洗濯物を干す様な余裕は無いです。 早く荷物を片付ければと思いますけど、ボケたおばちゃんが勝手にあれこれするのを止めるのだけでもうヘトヘトになってしまうなど、まだまだ完璧に荷物が片付くのに時間がかかりそうで、その間に洗濯物が消える恐怖が一日でもあるのがもう耐えられません。 大袈裟ですみませんが、無くなったら困る洗濯物をボケたおばあちゃんに絶対に触らせない良い方法はないでしょうか? 「これは私の下着だからね」と教えてもボケている為すぐに忘れてしまいますし、元々人の話なんか一切聞かない様なタイプで昔からなにかをどんなに説得しても無駄ですから、話し合うといったの以外でお願いします。

  • 洗濯物を干す時、どのように干しますか?

    干し方とその理由は? (1)裏返して干す たとえば 色あせ させないため    たとえば ボタンが 落ちないため (2)表にして干す    たとえば 下着を 裏返して 干すと 気持ち悪い (3)気にせずそのまま    洗濯機から 出てきたまま 干す (4)乾燥機で乾かす    外では 干さない (5)洗濯はしない みなさん どうですか? また 一人住まいか 専業主婦か 共働きかも 教えてくれると うれしいです

  • 室内で洗濯物を乾かしたい

    こんばんわ。梅雨の季節なので洗濯物がなかなか乾きませんね。 私は、1人暮らしで、1Fに住んでいるので、下着は外で干したことがありません。 比較的年中何かしら室内に洗濯物を干しているんですが、やっぱり乾き心地が・・・(^-^;) 室内でうまく洗濯物を乾かすものって除湿機くらいなんでしょうか?! できるだけ安いものを探しているんですが、いい商品があれば教えていただきたいのです。 よろしくお願いいたします

  • 洗濯物の外干しについて

    今度一階のアパートに引越をするのですが、洗濯物って室内干ししたほうがいいですか?外に干すと下着泥棒とかにあいますかね?下着とか干してあるのが見えると見苦しいですよね・。住んでるところは田舎です。

  • 一人暮らしの女性 洗濯物はどこまで外に干しますか?

    一人暮らしの女性に質問ですが 洗濯物はどこまで外に干しますか? 私は道路に面している家に住んでいます。 下着はもちろん部屋干しですが、 ブラウスやスカートは外に干しても大丈夫か悩んでいます。 タオルは全て外に干していますが ピンクなどが多いため、既に女性の一人暮らしっていうのは分かると思います。 出来ればブラウスやスカートも外に干したいのですが 防犯上危険でしょうか? もろ女の子!と言うのをアピールしてしまってますか?