• 締切済み

横浜から栃木までの原付運転です

hide_arの回答

  • hide_ar
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

原付で那須塩原までは、かなりハードな道のりでしょう。 最高速度は30kmなので、平均時速15km?で計算すると、 12.6時間の走行。 休憩(食事など)1.5時間とすると ざっと計算して14時間になりますよね。 明るくなる7時に出発で、21時到着?? 平均速度20kmならば、16時半頃到着でしょうか?? 自分も横浜市南区(JR保土ヶ谷駅付近)在住で、 出身の栃木県那須烏山市まで、 バイク(50ccだけど黄ナンバー)で帰ってみようかなと 考えたことがありますが、かなり無理をすることになるなと思っていました。 国道では、スピードを出したトラックが、 追い越していきます。 安全第一、焦らず、本当に注意してお出掛けください。 長い間(2、3時間)運転していると、 注意力も無くなるようです。 適度に休憩をした方がよいでしょう。 そして、エピソード報告を是非お願いします。。 楽しみにしています。。

関連するQ&A

  • 栃木県内の道路状況について

    いつもお世話になっております。 今月中旬~下旬に、いちご狩りを兼ねて一泊二日で栃木に行こうと思っているのですが 宿泊先を温泉地にしたいので、まだ雪があるなら車で行くのはやめようか…と迷っています。 道路状況のライブカメラ等を見る限りでは路面に積雪はないように見えますが、 もし一般道の状況をご存知の方がいたら、お教えいただければさいわいです。 候補地としては…。 ・矢板市 ・那須塩原市(住所的には那須塩原市塩原辺り) よろしくお願い致します。

  • 冬の大歩危・小歩危・祖谷方面

    徳島県三好市の大歩危・小歩危・祖谷方面に行く予定ですので、冬の路面状況を教えて下さい。 車で、香川県から国道32号線(阿波別街道)を通り、 大歩危から県道45号線で道の駅にしいやの方へ行き、 県道32号線に出て祖谷温泉の方からまた国道32号線(祖谷口駅方面)に行きたいのですが、 積雪や路面の凍結などはありますか? 普通車でスタッドレスタイヤは着けています。 よろしくお願いします。

  • 産山温泉からうきは市に抜ける道について

    こんばんは、いつもお世話になっています。 今度の10月に家族で1泊二日で旅行を計画しています。(車で移動) 宿泊地は熊本の産山温泉で二日目に うきは市浮羽町注連原のイビサスモークレストラン に行こうとしています。 http://rp.gnavi.co.jp/sb/3008312/map ここからが質問なのですが、 ナビタイムで経路を検索したところ、最短ルートで 698号線(一石峠経由)(出野小から柚木小への最短ルート) が示されました。ヤフーの地図でルートを見てみると一石峠当たりが 点線で示されていて、通行できるような感じではありません。 実際のところはどうなのでしょうか? また奥日田グリーンラインというものもあるようですが、 日田バイパスから奥日田グリーンラインへ抜けて、698号線に出ようかとも考えたのですが、途中で道がクネクネしていて通行しにくそうな感じを受けました。(ネットで調べる限り通行不可というわけではなさそうですが・・・)ここもどうなのでしょうか? いろいろ考えて、210号線(筑後街道)から合所ダムの横を抜けて106号線で行くのが一番無難な気もしています。 アドバイスをお願いします。 個人的に30分から40分程度のショートカットなら無難な道を選びたいと思っています。

  • 長野から日光・那須への観光について

    長野から日光・那須方面へ車で旅行しようと計画を立てていますが、一度も行った事がない為、距離感がよくわかりません。1日目は長野の善光寺から白根山のカルデラ湖を散策し、草津温泉へ泊まる予定です。2日目は、ロマンティック街道に沿って日光へ向かい途中吹割の滝・竜頭の滝・華厳の滝・中禅寺湖に寄り、日光東照宮を参拝し那須に泊まる予定です。3日目は、那須高原を散策後、那須塩原のもみじ谷大吊橋・回顧の吊橋を散策、121号線(日光街道)を通って2日目に通ったロマンティック街道を通り軽井沢で泊まる予定です。それぞれ行くのにどれぐらいの時間がかかるのか詳しく教えて頂けないでしょうか?また、善光寺方面から草津に向かう道は悪いと聞いていますので、走りやすい道やおすすめの道を教えて頂けないでしょうか。

  • 萩・津和野の観光

    萩・津和野を1日で行こうと考えています。 萩・津和野の観光は何時間ぐらいずつあれば主要なところを一回りできるでしょうか? また、萩-津和野間の移動ですが、須佐経由191号・315号や、旭村から長門の方を回る262号・9号で1時間半程度のようですが、地図を見ると福栄村・むつみ村を通る県道かなにかがあるみたいです。こちらの方が、最短距離を言ってるようには見えますが、走りやすい道でしょうか?国道を回る方が賢明でしょうか?

  • 東北新幹線の撮影場所について。

    12日に東北新幹線MAXやまびこ144号を見に行きます。 最初は南福島駅付近の撮影場所に行こうと思いましたが、東北本線の築提なので、出来れば避けたいと思いグーグルマップで検索したところ、伊達駅から道が線路に平行していることがわかったのですが、航空写真のみでした。調べてみると124号線がアンダークロスしている地点があったのでもしかしたら平行している道から目視できるのではと思いかした。今回は撮影が目的ではなく走行中のE4とE3系の併合が見れればいいので福島付近で見ることができる地点を探していました。 伊達駅付の平行している道の124号線付近の道は歩道があり伊達駅から歩いていけて東北新幹線を見る事はできますでしょうか?航空写真だけではわからないので質問しました。 バスで福島に行くので那須塩原で通過列車を見ればいいのですが、バスで行く事と福島17時7分発臨時快速に乗る予定なので、新幹線を使わずにいくことにすると144号を那須塩原で見るのは難しくなってしまうので質問しました。 

  • 川崎から宇都宮まで環七通りと都心はどちらが早い

    去年、神奈県川崎市の綱島街道沿いに引っ越してきました。 実家が栃木県宇都宮市なので車で帰省するのに1番わかりやすい、 中原街道→環七通り→日光街道(4号線) というルートを使用していたのですが時間が3時間半かかり、非常に疲れます。 そこでmap○an等でルート検索をすると 中原街道→都心(秋葉原方面)→日光街道 というルートが表示されました。確かにこちらのルートの方が断然距離的に有利だと思われるのですが、いかんせん交通量が考慮されていません。 それらを実際に考慮した場合、時間的に環七で行くのと都心方面を抜けるとのではどちらが早いのでしょうか? 首都高で行くルートも覚えたのですが、一人で帰省するのに首都高はコストパフォーマンスが低いので・・・

  • 東京から南相馬市原町まで行くには?

    3/14に東京から南相馬市原町まで行きます。 google mapで調べると、常磐道を常陸富岡まで進み、国道6号をそのまま北上するルートが表示されました。 確か一昨年くらいは、東北道を福島西ICまで進み、国道115号を通り、国道6号を南下するルートとなっていました。 現在、表示が変わっていると言うことは、常磐道でそのまま国道6号を通って原町まで行くことが出来るのでしょうか? 東北道経由はサマータイヤでは不安ですし、常磐道経由の方が早いので行けるならと思います。 ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。 もし、行けないようであれば、最短の時間でいけるルート(サマータイヤの車)を教えていただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 鳥羽市→奈良市への車移動

    3月初旬の土曜日に、鳥羽市→奈良市への車移動を計画しています。 googleマップで検索すると、伊勢道の伊勢関IC→名阪国道の天理IC→国道169号線 が最も最短時間でしたが、通ったことが無いため、渋滞といった交通状況を加味すると、 本当に最適なのか分かりません。 他にも伊勢道の久居ICから国道165号線や、津ICから国道163号線などあるみたいですが、 こちらは峠超えがありそうで余計に時間かかりそうな気もしますし。 この辺りの地理や道路状況にお詳しい方がいましたら、ぜひお返事下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 2/19群馬県渋川市~栃木県日光市ルートについて

    いつもお世話になっています。 2/19に群馬県渋川市~栃木県日光市(目的:東照宮、鬼怒川温泉)に 行こうと思っています。 が、積雪、道路状況が心配です。 ルートを調べてみたところ、122号線を走っていくのか 分かりやすそうですが、ここ数日の気候もあり 少々無謀な気もしています。 ・ドライバー暦5年 ・一般道利用 ・4WD ・タイヤは当日の確認 以上の条件で、安全かつ時間のかからないルートがありましたら 教えていただけないでしょうか。 120号線に詳しい方、以上の条件での判断をいただければ幸いです。 調べてるうちに、やはり無謀なような気もしてきましたが…(;・∀・)