• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:メンタルの弱さを克服したいです。職場でメンタルの弱さが出やすいです。 )

メンタルの弱さを克服する方法

kdjkdlの回答

  • kdjkdl
  • ベストアンサー率46% (13/28)
回答No.4

女性でしたか、途中まで男性かと思っておりました。(これ、どうでもいいですね) 辞めたら?。 別の言い方をしますと「いつでも辞められる」。 逃げ場を作っておくと随分と気楽になるものです。 私はかつてパニック症の時、「今度発作が起きたら死んでしまおう、楽になれるからね」、なんて逃げ場を作ってましたね・・・思いっきり飛躍しますが。 以降重篤な発作はなくなりました、薬も逃げの手段として携行していましたね。 若かりし頃の自分を見ているようです、私もかなりのビビリです。 現在はなんだかんだあってかなりの傲慢野郎になってしまいましたが。 若い頃、ビビリ期はまあ辛いものでしたね、貴女のように何とかならんものかとしょっちゅう考えていました。 カウンセリング行ったり宗教に足突っ込んだり。 一足飛びに状況は改善されません、積み重ねだと思って下さい、焦りは状況を悪くします、これはあらゆるメンタルな問題に共通していると信じます。 具体的な措置としては ★心療内科や神経科などでマイナートランキライザー(安定剤)を処方して貰う。 これにより少なく見積もっても現状より1割は負荷が減ります。 薬で1割肩の力が抜ける事により廻りの見方も1割、よりバイアスの薄れた客観的なものとなります。 合計2割、楽になる訳です。 この数字は人により薬により変わるでしょう、上手く使う事によって2割は4割になんて事も十分有り得ます。 ここで大事なのが「一日で8割良くしちゃおう」、なんて欲を抑える事です。 一割でも楽になれたら嬉しいですよね、まず素直に喜ぶ事です。 二兎を追わぬ比較的リラックスした日々が続くとある日、ひらめきが生まれるはずです、保障はありませんが「気付き」の様なもの。 「いつでも辞められるってのに気を使いすぎだな・・・人生は長いってのに。ところで物事を上手く進めようなんて考えないと結果的に事が上手く進んでる、これって何か面白いな」、そんな類。 経験で実感される時が来るはずです(期待込み) ここでワンステップジャンプします。 少しでも何かコツの様な物を掴むと一気にエンジンが掛かる事があります、その時はどんどん突っ走りましょう。 なんだかんだを一言で言うと「諦念」ですね、他の回答でもたまに見ます、森田療法のようなものでしょうか?。 (なぜ諦めると物事は逆に上手く進んじゃうんでしょう?肩の力が抜けるから?、ドーパミンの流れが良くなるから?) 私はこれで傲慢君になりました、もちろん人並みのビビリは持っています。 一経験談に過ぎませんのでさらりと読み飛ばして下さい、ただし「薬」、これは上手く使いこなせば力になると信じます、自分に合った物を、量を掴んで下さい。 御大事に、頑張って下さい。

noname#146341
質問者

お礼

>一足飛びに状況は改善されません、積み重ねだと思って下さい、 >焦りは状況を悪くします、これはあらゆるメンタルな問題に共通していると信じます。 私もそう実感しています。 正社員の頃、カウンセリングや心療内科にも行きました。 でも、あなたは自分で解決していける人、と言われ、 自分でも (その時の) カウンセリングは、合っている気がしていませんでした。 すごく焦りがあります。 >「いつでも辞められるってのに気を使いすぎだな・・・人生は長いってのに。 >ところで物事を上手く進めようなんて考えないと結果的に事が上手く進んでる、 >これって何か面白いな」、そんな類。 精神状態が比較的いい時は、 「馬鹿だな。  所詮派遣なのに(派遣という立場としての悩みはありますが、仕事を進めるうえで)。  みんなそんなに入れ込んで仕事してないよな」 と思う事はあります。 ただまだ「これって面白いな」という域にはあまり達していません。 それなりに社会人してきたので、 割り切りや諦め、みたいなものは身についているはずなんですが、 派遣で新しい職場に行くと、たいてい新卒の様な未熟な部分が顔を出してしまいます。 そして、頭では理解しているので、 成長できていない自分を情けなく思ったり、恥ずかしくなったり。 以前心療内科にかかった時とは、状況も違うので、 受診する事も再度、真剣に考えてみたいと思います。 ただ、薬は怖いですが。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 職場で仕事を押し付けられてた時の対処法について

    30歳派遣です。半年前、結婚を機に派遣に切り替えました 今の職場は、男性課長と正社員の男性2人。同じ時期に入った46歳の女性派遣、2ヶ月前に入ってきた28歳女性派遣の6名です。 正社員の男性陣は、他の派遣2人はあまりできないからと、私に仕事を回しすぎて、残りの2人の2.5倍くらいの仕事量になってしまいました。 あまりの不公平さに、社員の1人にキレ気味で何で私ばかりにふるんですか?と騒いでたら、その後課長に呼び出され、あまりキレずに大人の対応してほしいと言われました。 まったく、納得がいきません。 でも、そのことを男性陣に言うと、なだめられて、結局は仕事を押し付けられます。 もう、辞めればいいのかもしれませんが、辞めたいわけではありません。 何も言わなければ、どんどん仕事をまわされます。 このような時、皆さんはどう対処されますか?

  • 職場の人間関係・・・頭がおかしくなりそうです。

    以前、 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1099948 にて、職場の人間関係について 質問した者です。 回答者の皆様から、心強い言葉、深い言葉をいただき、 一時期は気にならなくなっていたことが、 また気になり始めました・・・ 質問した頃から少し状況は変わりました。 2人の派遣社員から、私が少し孤立し始めたことに、 上司(直属ではありませんが、課長です)と、 チームリーダー(直属です)が 気付いたのかな?と思うフシがありました。 何気なく、さりげなく、私のことを気遣ってくれているようなのです。 それ以来・・・私のことを無視していた派遣さんが 妙に親しげに話しかけてくるようになったのです。 徐々に、ではなく、いきなりだったので驚きました。 かと思えば、以前お話した、いろんな人の 悪口を言っているベテランさん(←派遣社員です) と、またこそこそと悪口を言っていたり・・・ 誰の悪口かはわかりませんが、悪口であることは 聞こえてきてしまうんです。席が近いので。 そしてそのベテランさんですが、 私を無視していた派遣さんが、私に親しく 話しかけるようになると、 今度はベテランさんが私のことを無視しだして・・・ もう、何がなんだか分かりません。 こんな2人に、私は一体どのように対処したら いいのでしょうか? 1人で考えていると頭がおかしくなりそうで・・・ どうせ派遣だし、と、 辞めることも考えました。 しかし、私には在宅で仕事がしたいという 目標があります。 そのための準備・環境が整うまでに 後1年はかかります。 だから、せめて1年はこの職場にいたいのですが・・・ どなたか、アドバイスを宜しくお願いします。

  • 職場、女性間で虐めを受けています。

    職場、女性間で「人より多く仕事をした」という理由で虐めを受けています。 派遣社員9年目、ごく普通の女です。 私についての情報としては、個人特定できない範囲で打ちますと 痩せ型、声は低く、静か。 ぶりっ子するタイプではないです。 身だしなみはきちんとしております。 仕事以外あまり話もしないためよく「あれ、静か過ぎているのわからなかった^^;」と言われます。(これは虐めじゃないですよ。) 上記のように私は女性社員から疎まれるようなタイプではありません。 疎まれるタイプって、男性の前だけで可愛らしい声をだしてぶりっ子になってみたり、仕事もせずにおしゃべりを繰り返したり。そんなタイプの子が疎まれて虐めに発展するのは私自身も見てきました。 私以外の女性の情報として。 社員の女性3名。(A60歳一名、B59歳一名、C36歳一名) 派遣の女性3名。(私35歳一名、D同じ年齢の35歳一名、E54歳一名) 課はC、D、Eが同じ。 それ以外は別の課です。 この度、理不尽な虐めを受け、正直頭が混沌としております。 私がおかしいのか、周りの女性がおかしいのか私は理解不可能になってしまいました、、、。 長文ですが読んで頂けたら幸いです。 私は派遣社員で出勤時間は11時で18時までの勤務。 社員は出勤時間8時半で18時までの勤務。 今年の9月。課長に下記の事を命令されました。 「9月の一ヶ月間だけ出勤時間を職員と同じく8時半に変更し、早出してどうにかこの仕事を片付けてくれないか。派遣会社の方には社長から連絡してあるので、頼む。超過勤務ということで朝の早出分はきちんと払うからよろしく。」ということでした。 分かりましたと了解し、9月より8時半に出勤しはじめました。 黙々と仕事を片付けていたところ、職員のお局A氏が「何で職員の仕事取るの?」と通りすがりにいい放ち去っていきました。 こういうことは早めに説明しておこうとすぐに駆け寄り課長の命令ですのでと一通り説明しましたが納得せず。 仕事があるのですぐに席に戻りまた続けました。 昼休みに入り、同じ派遣社員の女性D氏(この方はお局A氏と近所らしく非常に仲が良い)に 「私はA氏に説明してあるけれどどうも私の超勤をおかしく思っているみたいで。もし仲の良い貴方になんで〇〇(私)が早出してるかと聞いてきたら 「課長に直接きいたらいいんじゃないか?」と言ってほしい。」 D氏「分かった。」 その5日後。 D氏「言っておいた。」 私「なんていっておいたの?」D氏「仕事でぎねぇから早出してるって言っておいた。」 私「はぁ!?!?」 D氏「だって悪い事言ってる?仕事が時間内に終わらないからでてきてんじゃん。」 呆れて唖然としてしまいました。 D子「あんた残業代もらいすぎだっての!!」 何が何だかよく分からなくなりました。 更に関係は悪化し、お局B氏は私と同じ課員の男性に お局B氏「何で職員の仕事を〇〇(私)にあんなにやらせるの?」 男性職員「は?何人の課の仕事に首を突っ込んでるんだ?」 お局B氏「だって〇〇ちゃんが悪い!!女性の休憩室ではお盆をバンと叩きつけるし、ドアもバン!!と閉めていくし私達はよくない人間だと思ってる!」 実はそのお局B氏の後ろに私が立っていたのです。一部始終全て聞いていました。 「私、そんな暴力行為してませんよ!!そもそも名指しで悪いとは何事ですか!?」と私が言うと 「いえない。他に場所を設けて女性全員集めないと言えない。」と。 私も男性職員も唖然としました。 男性職員は私に「ちょっと聞いてみたら、俺が出てもいいけれど課長に話してもいいけれど大事になれば派遣社員はすぐに切られちゃうでしょ。そうしたくないからお局B氏の言うとおり話し合いの場を設けて話し合ってみたら。」と。 女性に集まってもらい話を聞きました。 職員の女性全員に「何で仕事を分けないで独り占めしてやるのか?」「貴方は自分の都合で早出して超過勤務をもらっているのではないか」「色目を使って頼み込み残業代を稼いでいるのか?」 私はその話を聞いているとき何か真っ白くなり突然怒鳴ってしまっていました。 「課長に聞けば済む話でしょう!!」 女性全員「きけないのよ~」 これは職場いじめなのでしょうか、 でも精神的にまいってしまい体調を崩し辞めようかとも思いますが、家計のこともあり頑張りたいのです。 解決策、ありましたらどうかご教示下さい、、、。

  • 職場に人当たりがいい課長がいます。

    職場に人当たりがいい課長がいます。 女性にも優しく、気さくに声をかけてくれるし、年齢も50代のせいか、どこか女性慣れしていそうな感じです。 ボディタッチも自然で嫌な気はしません。 でもある女性社員(30代前半)には対応?が違います。 女性から話を聞くと、目をすぐ逸らされると言ってました。 気になって見たら、女性と話してるの見ると課長は緊張したり、遠くからずっとその女性を眺めているんです。 課長は女性に好意を持ってると勝手に思ってますが、違いますかね…? あと女性慣れしていても、好意を持つと緊張するんですか?

  • 職場での雑談&ネットサーフィンの程度

    私の職場では、女性社員(20代で派遣&社員)が延々と羞恥心がどうのこうの、ヘキサゴン見たら何々、ドラマで誰がカッコイイ等いつの頃からかおしゃべり自由な空間になっています。 そこに課長がツッコミやオヤジギャグを応酬している状態です。 本来は私も含めて注意すべきですが、仕事で絡む部分もあり、さらに部長や支店長が来ればデカ声で冗談飛ばして、仕事に関係無い会話がしばらく続きます。 まあ、私もたまには参加する事もありますが、せいぜい1~2分だし、実際に忙しいので課長達が盛り上がっていても背を向けて仕事しています。 たまに同意を求めるのか『なあ、オマエそうだよなあ、な?』といったニュサンスで会話を振ってくる事もあります。 一方、次期課長候補の先輩社員(42歳)は仕事は出来ますが、会話がクドく、同じ内容がグルグル続いて、私は仕事しながら聞くばかりではナンだし、手を止めて応対する事もあります。 また、他部署から書類が回ってきても、内容や書き方がこちらの部署として理想の出来でないと、『アイツこんな書き方してんだぜ、何とか言ってくれよ~』『こんなの手配できるワケないじゃん』と言いながら、ちょっと見てくれよ的に隣の私や後輩の机にサッと送りつけてくる始末です。 不況でヒマとは言っても実際の実務レベルでは人が減ってもそのままなので、かなり忙しい状態です。 定時になれば女性社員はすぐに帰宅し、課長はプロ野球情報(昼間もですが)やら、麻雀ゲーム、ニュースを見ているだけで、1時間以上も座っています。 先輩社員もネットを見ているだけで、残って仕事している私に 『給付金もらった?』『○○営業所のAは使えないヤツなんだ』等と 話しかけてくることが多いです。 昨夜は課長と先輩社員が、『麻雀はハマると30分は抜けられないんだなあ』と言って笑っている側で私は仕事をしていました。 私自身もネットサーフィンはたまにしますが、忙しそうにしている人がいれば話しかけないのは当然だし、手短にしてムダ話はしない様にしています。 ペチャペチャ喋ってないで席に戻れよ、麻雀やってないで家に帰るか仕事手伝えよ、と言いたいところです。 長文になりましたが、皆さんに質問したいのは、 ・皆さんの職場ではどういった雰囲気なのか ・こんな雰囲気の職場は不況の今では貴重な、ある意味イ会社でしょうか ・私に対するアドバイスがあればコメント お願いします

  • 派遣社員が仕事をしません

    はじめてお世話になります。よろしくお願いします。 20代男です。 私の所属する課に派遣社員(女性)がいるのですが全く仕事をしてくれません。 具体的には 1.朝必ず遅刻(5分程度)する(当然定時には帰ります) 2.協力業者や取引先等への書類の作成を頼んでも放置(無視)してしまう 3.電話の取次をしてくれない 4.無駄話ばかりして手が止まる などです。 特に3については先日、先方から「折り返し電話ほしいと言ったのに・・・」と言われ困ってしまいました。 課長には人を変えてほしいと言っていますが「まぁまぁ」とか「考えておく」と言われるだけで1年くらいたっています。 ちなみに課は2つのセクションがあって課長はもう1つの方にいて、派遣さんはそっちの仕事はある程度はやっています。派遣社員はどちらのセクションの仕事(事務作業)もすることになっています。(派遣さんが放置した仕事は何故か定時後もれなく私に降りかかります) 隣の課の女性社員に話を聞いたところ「『こんな仕事はしたくない』とか言ってたよ」などと言われました。 注意しようにもたばこだトイレだの言われて逃げてしまいます。 仕事を頼める状況にないのが現状で、正直いない方がやりやすいくらいです。 どう注意すればいいでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 職場でのコミュニケーションの取り方について

    職場でのコミュニケーションの取り方について 教えて頂けませんか。 私としては、 所属部署の方とくらいは (少なくともわからない事を教えて頂いている社員だけでも) 質問しやすくし、また、部署内の状況を知る為にも 距離を縮めたいです。 また、私は人見知りで引っ込み思案な所があり、 周囲が仕事以外の話も交えながら業務を遂行している中に 自分から入っていけません。 なので、逆に気軽に話しかけられるような 仕事振りができるようになりたいです。 でも実際には、 仕事中は特に、黙々としかできません。 社員は普通に遅くまで毎日残業の 終業時間があってないような部署に、私だけ派遣のせいか、 無意識に時間内に頼まれ仕事 (入力業務です) をこなす プレッシャーを課していることも僅かながら影響しているかもしれません。 が、元来の性格と、 2つの事を器用にできない (仕事と周囲との会話) 不器用さで 結局、堅くるしい印象を与えてしまいます。(たぶん) 部署の方とのコミュニケーションについても、 私と同じ仕事をしていて話が合う人がおらず、 デスクも私だけとなりの総務にある為 物理的にも会話をする機会がありません。 所属部署や総務は、適度に仕事やそれ以外の会話をしながら 助け合いながら、良い距離感で仕事をしています。 所属部署の唯一のベテラン女性社員 (たぶん世代的に1つ上) と 昼を一緒させてもらっているので 昼休憩が唯一の機会です。 その機会も、社員が忙しい時や 微妙に縮まっていない距離感がしんどくて 私一人で休憩する時もあるので、今少し不安定な状況です。 原因は、たぶん、女性2人きり、 一方は社員それもベテラン、一方は派遣、 一方はイケイケな感じの気の強いタイプ 一方は人見知りで寡黙で大人しいタイプ、で 興味や志向も、 一方は映画やお酒を飲む事、一方は映画には疎くお酒は飲めない、 という具合に、正反対で話題で交わる部分が少ないからです。 このような場合、 黙々と仕事ばかりではなく 所属部署やデスクのある総務の方たちと、 仕事を進めながら、適度にコミュニケーションを取る工夫は 何かありますか。 所属部署の女性社員と2人きりの場で コミュニケーションを取り、 沈黙やぎこちない話題の提供のし合い、をなくすには、 2人の時、どんな話がいいと思いますか。

  • 新しい職場に幻滅(>_<)

    今年の9月に転職が決まりやっと掴んだ仕事なので、初日からやる気マンマンでしたが、入社直後に会社の企画した催事の関係で職場内もバタバタしてた関係もあり、私も特に何をすることもなく、淡々と言われるがままお手伝いしてました。が…いつまで経っても具体的な仕事内容の説明などもなく、ただ前職者の引継書類に目を通すだけです。おまけに課内の雰囲気がちょっと悪く、ベテランの方々の無言の変な意味の解らない圧力と課長が契約社員に怒られたりしてます。職場内も一気にシーンとなります。とにかく課内がまとまっておらず、この先がとても心配です。他の課の気の合う方に相談したところ、私の前にも何人かいじめられたり、いろんな理由で長く続かないみたいです。もちろん多少の忍耐強さも必要ですが、私がいなくても充分やれてる感じしますし、仕事のやり方を見ていても私語が多いし、たいしたことない仕事に何人も金魚のふんみたいにくっついて、時間の無駄だし、効率悪いです。私も前職が長かったのでそれなりに仕事については、厳しく真剣にやりたいと思っております。まだ試用期間なのでどうするかかなり迷っています。職業難なので辞めるのも怖いのですが、定年まで勤めたいと思ってるのでそれなりに納得できるとこがいいです。みなさんの意見を聴かせてください。

  • 職場の女性集団行動について

    現在派遣社員で勤務しています。 どこの会社でもあることかと思いますが、女性同士の集団行動について悩んでいます。 私はまだ入社して間もないので、皆様に歩み寄りを心がけておりますが「こちらを立てるとあちらが立たない」という感じです。 特にキツイのは、同じチームのベテラン派遣さんが仕切ってる状態で、直属の社員女性の指示通りにすると(ベテラン派遣が)機嫌が悪くなってきてしまいます。 お昼休みはベテラン派遣さんと一緒にして何とかご機嫌が保てている状態ですがいつまで続くやらです。 私は今後どのように態度を取るべきでしょうか? ベテラン派遣さんから憎まれてしまうと、他の派遣全員を敵に廻すような気がします(ちなみに私の部署はほとんど派遣社員です) かと言って、社員をたてずに派遣をたてるのもなんかおかしい気がします。。

  • 派遣社員をしている24歳♀です。

    派遣社員をしている24歳♀です。 今度、派遣先企業の社長と、人事の部長課長わたしを含め、4人でご飯を食べに行くことになったと課長から知らされました。 しかも仕事が終わってからです。 こんなことはよくあることなのでしょうか? また、そうなった経緯や理由などありましたら教えていただきたいです。なぜそのメンバーで食べに行くのか不安で仕方がありません。よろしくお願いいたします。ちなみに課長は女性の方です。