• 締切済み

乗客が減った時の運行本数について

 平成22年1月7日付の日経新聞夕刊で鬼頭宏氏が「都市でも人口が減れば電車がすいて楽だなんて言う人がいますが、そんなに甘くない。客が減れば電車の本数も減り、混雑度は変わらず不便になるだけ。」と述べていますが、本当に本数は減るのでしょうか。ラッシュ時の混雑率が200%に近い路線もある中鉄道各社が本数を減らせるとは思いません。このサイトで定員について調べてみたところ、鉄道各社は運行本数を維持してまで混雑率を解消する義務は無いように思いますが、混雑率低下が見込めるのにも関わらず本数を削減するのは大きな非難を受けると思います。複々線化や高架化等混雑緩和の努力をしている鉄道各社からしても、運行本数は維持すると思います。  鬼頭氏の「不便になる」という指摘には賛成するのですが、不便の内容は本数減少ではなく運賃上昇だと思うのですが、如何でしょうか。

noname#102188
noname#102188

みんなの回答

  • platinum58
  • ベストアンサー率59% (765/1289)
回答No.7

関西では、すでに日経に書かれていたようなことが起こっています。 ほとんどの大手鉄道会社で利用者が減っており、 それに対応してダイヤ改正の度に本数を減らしています。 日中や夕ラッシュ時に減便や運転区間の短縮をしたり、 終電を繰り上げるなどして運行コストの低減を図る事業者がほとんどです。 朝ラッシュ時間帯についてはほぼ現状維持が多いですが、 それでもダイヤ改正で種別体型を見直した結果、朝の電車の本数が減った駅もあります。 質問者さんが特に気にされている混雑率緩和についてですが、 関西では平均133%(最混雑区間でも150%を超えない)ですから、 JR東北縦貫線建設や小田急複々線化のような設備投資は行わず、 ダイヤ改正で輸送力を調整することで対応(混雑の平準化)しているはずです。 企業活動として考えても、「実際の利用者が減っているのに混雑緩和のための設備投資をする」 と言う矛盾したことはできないですし、それだけの体力もないのが本当のところではないでしょうか。 ちなみに、高架化工事は踏切の除去が目的であって、混雑緩和が目的ではないです。

参考URL:
http://www.mlit.go.jp/tetudo/toshitetu/03_03.html
noname#102188
質問者

補足

 利用者が減るのに設備投資をすべき、という主張は一度もしていません。利用者が減った時に工事を止めるのは分かりますが、運行本数も減らす事は考えられない、と申し上げているのです。  私は混雑率の高い状況について質問しているので、混雑率の低い状況を持ち出して回答されても困ります。理解していない回答者の方も散見されるので別の表現で質問をし直します。 「乗客数が減った時、混雑率が200%近い時間帯でも運行本数が減らされ、混雑率が維持されるような事が現実的に起こるのか」

  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.6

#3さんが例に挙げていらっしゃる路線では、本数削減による影響は出ていません。 なぜなら、2010年3月のダイヤ改正で削減される予定だからです。 SPS-さんもそのように書かれています。 そして「混雑緩和に向けた取り組み」とはなぜでしょう。 混雑していない列車を削減するのですからそんな取り組みなど必要ないと思いますが。 一方で、混雑の激しい新快速は、現在8両編成または12両編成の運転ですが、全列車12両編成化が計画されています。

noname#102188
質問者

補足

 私が利用している路線では複々線化の工事が今も続いています。わざわざお金をかけて混雑緩和の努力が行われています。  そもそも、質問で念頭に置いているのは満員電車が1~2時間も続くラッシュの時間帯です。空席が目立つ路線や時間帯について質問しているのではありませんので、混雑していない列車を削減する事は質問の対象外です。

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.5

路線の設備等にもよりますが、緩急列車が線路を共有する場合、敢てスジを寝かせる場合があります。 要するに快速など優等列車が、普通の後をノロノロ運転している状態ですね。 また、先の列車が発車しないと、後続の列車は駅に進入できません。 ※線路上に区間を設け、その区間は1本の列車しか占有できません。その区間が開放されると、次の列車をその区間に進入させ、衝突事故を防ぎます。このような運転方法を閉塞運転と言い、鉄道安全の大原則です。 解り易く言うと、高速道路で処理能力を超える車が殺到すると、大停滞を起こします。 鉄道も同様。設備能力を超える高密度運転では、スピードダウンが余儀なくされるのです。

noname#102188
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  よく理解できました。

  • SPS-
  • ベストアンサー率59% (1223/2062)
回答No.4

こんばんは。 不採算路線の維持の為に全社的でコストダウンを図らなければならない場合は、たとえ大都市圏に近くて乗客数が多い路線であっても敢えて列車本数を削減する場合も有り得ます。 実は、私が良く利用するJR神戸・京都・琵琶湖線(東海道・山陽本線米原~姫路間)がそうなってしまうのですが、この3月のダイヤ改正で、15分に2本走らせていた西明石~京都間の普通電車のうち、西明石~須磨間・高槻~京都間の末端部では本数を削減することが決定し、15分に1本の本数になります。 決して西明石~京都間の路線の乗客が少ないわけでは無く、むしろ京阪神エリアの路線で中核を担う基幹路線なのですが、普通電車は新快速・快速電車ほど混雑が激しく無いこともあって、普通電車しか停まらない駅では15分に1本しか電車が停まらなっても仕方ない・・・という具合に、地方路線の維持の為に黒字路線でもコストダウンの判断が行われる事例も出てしまいました。 質問者さんが仰るように、混雑率が200%の様な路線で減便が行われることは無いと思いますが、それなりに乗客数がいる路線でもコストダウンの為に減便させる場合もあるのは確かです。 特にJRの場合は新幹線や大都市圏の利益を赤字路線の維持に回している状態ですので。 ただ、質問者さんがお考えのように、鉄道会社が最もやりたくないことは運賃の値上げです。ですので、運賃値上げの前に出来る方法でコストダウンを図ろうとするのです。

noname#102188
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  参考までに伺いたいのですが、例に挙げて頂いた路線では混雑率緩和に向けて何か取り組みを行っていたのでしょうか。行っていたのなら、本数削減で何らかの影響を受けたのでしょうか。

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.3

鉄道会社や路線の抱える問題は様々ですから画一的には語れないでしょうね。 ただ、鉄道会社も企業、収入が減れば当然に経費を減らさざるを得ない。 それが、編成の適正化であったり減便であったり、運賃の値上げであったりする訳です。 ことろが、安易な値上げは旅客離れを招きます。首都圏では多くの路線で他社と競合しますし、ローカル線では10%値上げすると10%旅客離れが進み、増収には繋がらないと言うのが実情です。 結局は、経営の合理化で人件費の削減・編成の適正化・減便と言う事になるのだと思います。地方においては、運悪ければ路線の廃止すら有り得る話です。 ただ、超過密ダイヤが減便でスピードアップが図れる可能性もあると思います。

noname#102188
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。 >>超過密ダイヤが減便でスピードアップが図れる可能性もある  この部分がよく分かりませんでした。宜しければ詳しい解説をお願いします。

  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (674/3053)
回答No.2

 大都市圏で乗車率が高い場合は、本数が維持されると思います。もし高い乗車率を維持する為に減便した場合は裁判沙汰になる可能性すらあり、大問題になります。  ただ、乗車率が100%位なら、減便しても許されると思います。  利用者が減少して運賃収入が減った場合、値上げでカバーする可能性は十分にあります。

noname#102188
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。

  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.1

乗降人数が減れば本数は減ります。若しくは1列車辺りの車両数が減ります。 実際1000円高速で苦境のJR四国は編成両数の減少を検討している事が昨年ニュースで流れていました。 実際古今東西地方民鉄で普通に見られる話です。 大都会の路線に見られるかは分かりませんが、そうなる可能性は高いでしょう。 運転本数の適正化という名目で1時間当たりに運行する本数が減ってくるでしょうね。 まあ、JRで言うと都会部の運行本数が減る前に地方が減ります。 それでもカバーが出来なくなるとお膝元でも減って来るでしょう。

noname#102188
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  既に事例があったのですね。知識不足でした。すると、混雑率緩和の努力と乗降人数減少への対応はどのように進められていくのでしょうか。

関連するQ&A

  • 通勤電車 座れない理由

    私はJRの中央線で通勤しています。 通勤電車は、輸送力が足りない から仕方がないとか言いますが、 鉄道側でわざと調整していることもあるのですか? http://www.wdic.org/w/RAIL/%E4%B9%97%E8%BB%8A%E7%8E%87 のサイトを見つけました。 1両に140人が乗車率100%ですね。 座席はドア間7人、端3人賭けだとしたら、 (7*3+3*2)*2=54 54人が着席定員ですよね? つまり鉄道会社は常に、140人中54人しか座れなように 運行本数を調整しているのですよね? つまり、140/54=2.59… 約2.6人に1人しか座れないように車両を調整しているのですか? もし、少子化で混雑が緩和されても、鉄道会社は 約2.6人に1人しか座れないように、車両を削ってくるのですか?

  • 首都圏鉄道各社の遅延・混雑の状況比較に関するデータ

    「◯○線はいつも遅れる」や「△△線は混雑がひどい」といった話を良く耳にします。本サイトでも,そのような質疑・応答をみかけます。 しかしそういった場面では,回答者の経験,さらには思い入れも多分に反映された,いわばバイアスの多くかかった回答の応酬を見かけることも多々あります。 そこで,"遅延and/or混雑"についての客観的な統計を調べるために公的機関のウェブを当たった所,国土交通省の鉄道関係の統計データベースを見つけることができました。 http://www.mlit.go.jp/statistics/details/tetsudo_list.html ただ残念なことに,ここには主要31区間の混雑率に関するデータしかありませんでした。極わずかな区間の混雑率をもって,各社の混雑を判断することはできませんでした。 そこで,鉄道会社の"遅延and/or混雑"についての統計データ,例えば,隣接駅間における,時間ごとの混雑率および定時運行達成率データ,といったものについて,何かご存じの方がいらっしゃいましたらお教え頂けないでしょうか。 もちろん,各社の路線数・キロ数・車両数その他諸々の条件が違いますから,ことに遅延に関して各社を公平に比較をすることは難しいというのは承知したうえでの質問です。 データでなくても,各社の遅延や混雑について比較を試みた,という文献の紹介等でも助かります。日々の鉄道運行情報をデータベース化しているサイト等の情報もありがたいです。 私のゴールは,冒頭のような会話に具体的な数字が付されることです。もしくは,数字が用意されていないのであれば,なるほど客観的には決着のつかない会話なのだなと納得したいです。以上,よろしくお願い致します。

  • 電車が定員オーバーでも違反にならないのは何故?

    車とかバスは定員が決まってます それ以上の人数を乗せて走ると何らかの違法になります しかし鉄道はお盆とかになると「乗車率130%」とか聞きますよね 定員オーバーだと思うのですが取り締まられないのは何故でしょうか? 定員オーバーで運行して過去に事故った事が無いのでお墨付きでも貰ってるんでしょうか?

  • 定員オーバーの電車はOK?

    電車の車両や、バスは乗車定員が定められているにもかかわらず、ラッシュなどはいつも定員オーバー。 法律的にはどうなんでしょうか? さらに、鉄道の高架や地下は一種のコンクリート建造物だといえますよね。 ビルなら取り壊して建てかえできますが、鉄道の場合は半永久的に使用しなくてはなりません。 寿命がきたらどうするのでしょうか? ビルなどと違って100年200年先までもつ建築技術なのでしょうか? 正月、お盆の新幹線など乗車率200%・・・ 違反でないのですかね? 暗黙の了解でしょうか? 事故のときの責任は?

  • 電車の定員について

    いろいろな乗り物のは定員がありそれを超えると 時には罰金を支払わないといけません しかし 電車(バスもそうですが)は平気で定員オーバーで 運行しています。 これって法律違反じゃないですか なのに だれも指導しないのはなぜ? (混雑緩和の指導とは別だと思うのですが・・・・)

  • 電車は乗車定員を守らなくてもいいの?

    毎年GWのニュースで乗車率150%とか放送されます。 車両の隅には確か定員○○人とか書いてあったように思います。 乗車率とは車両定員に対しての事だと推測しますが違うのでしょうか? もしその通りならば、なぜ鉄道だけが堂々と定員オーバーで運行できるのでしょう 船や飛行機、もちろん自動車にも乗車定員があり それを超える人数を乗せて走ってはならない事になっていますよね。 その道に詳しい方よろしくお願いします!!

  • 電車の定員

    西武線で将棋倒し事故がありましたが、疑問に思うことがあります。 飛行機や船、そして電車にも乗車定員というものが掲載表示されています。 船や飛行機は当然としても、電車の定員オーバーでの運行は鉄道往来法?とかいうものに抵触しないのですか?地ベタの上だから問題はないかもしれませんが、何のための定員なのでしょうか?

  • 昼間の総武線の混雑状況

    鉄道各社の運転本数が減っている関係で 特に朝夕は駅や電車内がとても混雑している、と ニュースで見ます(ホームに人が溢れる映像なども)。 では昼間(通勤・通学ラッシュではない時間帯)の 混雑状況というのは、現在どのような感じなのでしょうか? 運転本数が減っている分、昼間でもかなり混雑している ものなのでしょうか。 というのも、近々猫を連れて(もちろんキャリーに入れます) 総武線で千葉→東京へ行かなくてはいけません。 なのでできるだけ混雑時は避けたいと思うのですが 現在の昼間の混雑状況どうのはどの程度なのか、 最近利用された方でご存知の方がいらっしゃいましたら ぜひ教えてください。 その後新幹線に乗らなくてはいけないので、昼間よりも 始発で行くことも考えています。 昼間よりも、やはり始発~午前6時くらいまでの方が 空いているでしょうか? (混雑を避けるため、朝早く通勤される方も今は 増えていそうな感じがしますが・・・)

  • 西武鉄道の通勤の状況

    この大震災で、鉄道各社が特殊なダイヤで運行していますが、わたしは通常新所沢から西武新宿までを通勤経路にしてきました。ですが、この地震の影響で、運行区間や時間が限られていたり、各停しか止まらないような状況になっています。ラッシュ時に無理して出社するよりも少しラッシュを避けて出社することを検討しています。しかし、このような特殊な状況下で、どの時間帯が混雑しているのかよくわかりません。地震以降西武鉄道を使って、都内に出かけられた方、ぞの時間帯と混雑具合、かかった時間などを教えてください。また、池袋経由での出社も検討しているので、新宿線、池袋線双方についての情報をお願いしたします。

  • 北総鉄道

    北総鉄道の朝の混雑率はいかがでしょうか?品川までの通勤予定で新鎌ヶ谷または秋山駅で住居を検討しています。電車内で新聞読める程度の混雑率なのでしょうか?