• 締切済み

死亡診断書

死亡診断書についてお聞きします。 家族の一人が死亡した場合、その家族の中に医師がいるとすると、その人物が死亡診断書を書いてもよいのでしょうか? 例えば、父親が自宅で病気で死亡した場合、その死亡診断書は、その息子である医師が書くことができるかです。

  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数4

みんなの回答

回答No.3

問題ありません。

  • gontarin
  • ベストアンサー率27% (66/237)
回答No.2

医師です。 病気で療養していた間、医師である息子の診療を受けていたと言う事実があれば(つまり、息子の勤務する病院への通院歴がある)、息子が診断書を書けると思います。 が、息子自身は父親の診療に携わっておらず、別の主治医がいるのであれば書けません。 自宅で死亡した場合、持病があっても通常であれば変死として検死を受けるのが妥当です。(死にそうな状態になったら普通は入院して治療を受けるため、自宅で死ぬということは病状が急変したということですよね) で、検死の結果外傷等も見当たらず、病歴から考えて病死と考えられれば死因がその病気になりますが、死亡診断書ではなく、死体検案書になります。 ただし、死にそうな状態になっているのを、息子が最後まで自宅で看取ろうと、訪問診療(往診)していた形であれば問題なく死亡診断書を書けます。

nagikishi
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変参考になりました。

  • Hamida
  • ベストアンサー率23% (267/1151)
回答No.1

死亡診断書は、死亡に立ち会った医師しか書けません。死亡時に家族の医師がいれば書くことが出来ます。医師が死亡時に立ち会わなかった場合は、警察の監察医が死体検案書を書いて死亡診断書の代わりにします。

nagikishi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 死亡診断書は医師に往診してもらって書いてもらうのか

    家族が病院ではなく自宅で他界した場合、医師に往診してもらって死亡診断書を書いてもらうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 死亡診断書について教えて下さい。

     父が3ヶ月前病院で死亡しました、医師より死亡診断書を頂き役所に提出しました、病院の治療で気になる点がありカルテ開示を請求した所、その中に死亡診断書のコピーがあり見ると、解剖欄の所に2つの目視所見が記入してありました、私が頂いて役所に提出した診断書の解剖欄は空白で、病院に2種類の診断書が存在するのは法的に問題ありませんか?と文書で質問した所、先日病院から文書で回答があり内容は、病院と区役所とで話をして解剖欄の追記した死亡診断書を作成し、病院から区役所に直接送付したとの内容でした。  家族に確認した所、病院から事前に連絡はありませんでした、私が病院側に尋ねたのは法的に問題か、問題でないか聞いただけです、この行為は戸籍法とか何か法律に抵触しますか、教えて下さい。(死亡後の解剖は私から申し出ました)

  • 死亡診断書を書いてもらう方法は?

    身寄りの無い老婆を20年間ぐらい面倒を見てきましたが老衰で亡くなりました。これまで葬式代費用として保険を掛けてきましたが医者が死亡診断書を書いてくれません。私と老婆は、血縁関係が有りません。死亡後老婆には、妹(北海道に住む)がいることが分かりました。この妹は性格が変人で今まで音信不通なのに、ただ一人の身内として、医者に他人には、死亡診断書を書かないでくれと言い残し北海道に帰りました。私は、今までの介護代として保険金(100万円)を受け取る事ができません。医師法19条2によると請求が有った場合拒むことが出来ないとあるのは、親族だけなのでしょうか?裁判以外の良い方法教えてください。

  • 死亡を確認した医師と死亡診断書を作成した医師が違います。

    死亡を確認した医師と死亡診断書を作成した医師が違います。 身内が病院で亡くなりました。 死亡時には身内だけで医師の立会いはなく、かけつけた当直医が死亡の確認をしてくれました。 主治医が病院を離れて暫くしてから亡くなったのですが、死亡診断書をみると、作成者は主治医になっています。 病名等の筆跡からみて、主治医が書いたことに間違いはありません。 身内としては『亡くなる前にすでに作成してあった死亡診断書』にショックを受けています。 こんなことってあるんですか? 病院、医師側に謝罪を求めることはできますか?

  • 老衰の死亡時刻はどのように決めるのですか?

    老衰の死亡時刻はどのように決めるのですか? あくまでも前日まで元気で、ある朝いつも早起きなのに起きてこないので 家族が起こしに行ったら亡くなっていた、という場合など、死亡時刻はどのように決めるのですか? 死亡診断書は医師しか書けないということは過去ログからわかったのですが 死亡時刻として記されるのは家族の証言などに基づいてだいたいの時刻が記されることになるのでしょうか? それとも医師が死亡を確認したその時刻なのでしょうか?

  • 死亡診断、および診断書記載について

    うちの親がそう遠くないうちに亡くなります。いまは特養に長期入所中で、その場で看取って頂くつもりです。ただ、同所は現役を引退された老齢の嘱託医が1人おられるだけで、夜勤帯、土日は看護師もおりません。そこで質問ですが、日勤帯は多分大丈夫なのですが、嘱託医のいない時間帯に(結構なお年で、夜間、休日の呼び出しなどがあまりままならないようなのです)、私の兄弟に医者がおりますので、その者を呼び出して、看取ってもらい(死亡宣告、診断です)、死亡診断書を書いてもらう事は可能なのでしょうか?その特養と契約していない医師が身内に対してこのような事ができるのか、法的に問題はないのでしょうか?お教え願いたいと思います。宜しくお願い致します。

  • 死亡診断書を書かないから眼科医になるのですか

    眼科の医師は、死亡診断書を書く必要がなくて気が楽だから、眼科医になるのでしょうか。 外科とかだと、患者の死亡に出くわすことがあって気が思いから、眼科医になるのでしょうか。

  • 死亡診断書はどこの医者でも書いてくれますか?

    1週間ほど前に、父親が寝たままの状態で他界しました。 色々、保険や戸籍の手続き上、死亡診断書がいると言われ、死亡確認をしてもらった医者に行くと1通3万円だと言われました。 正直高すぎると思いました。 そこで、死亡確認してない医者でも頼むことはできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 死亡診断書の死亡原因について(長文です)

    初めて質問を致します、宜しくお願いします。先日父が亡くなりましたが、死亡診断書の直接死因が私家族が思っていたものと相違します。 なくなる寸前の医師の説明とも違うので少し違和感があり関係者又同じような経験をされた方がおられましたらアドバイスをお願いします。亡くなるまでの経緯は下記のとうりです。 今年1月7日脳梗塞で入院、10日間点滴治療を受け退院(運動障害はないが、字が読めない、服が着られない等の高次機能障害がある状態) 退院から10日後様子がおかしいので病院へつれていくと脳出血で即入院、今回も運動障害はないのですが失語、嚥下障害、自発的な行動はほとんどしない状態になってしまいました。それから40日間入院してリハビリ病院に転院が決まりましたが、転院前日熱がでて転院が延期され転院予定日の2日後様態が急変し亡くなりました、医師からは誤嚥性の肺炎が急に悪化した結果、多臓器不全(尿がで出なくなって)でなくなると説明を受けました。死亡診断書の直接死因が脳梗塞となっており、私家族は直接死因は肺炎で、その原因が脳梗塞や脳出血と思うと伝えましたが、医師は私は診断書とうりで良いと思うと言われ、直接の面談も忙しいことを理由に拒否されました。今回の状況の場合医師が脳梗塞を死亡原因にするのは良くあることなのでしょうか、特に医療行為に問題あると思っていませんが、父の最後を正しく見つめたいと思い質問を致しました、長文失礼致しました。

  • 死亡診断書交付「24時間」の解釈、医師法第20条より

    たとえば末期のがん患者で医師の往診を一週間に1回程度受けていた方が、最後の診察の2日後に自宅で亡くなっていた場合、医師は診察(死亡確認)をした上で死亡診断書が交付できるものと思います。しかし、24時間以内に診察をしていないから「死体検案書」を交付すべきという医師が時々見られます。 医師法第20条では、「医師は、自ら診察しないで治療をし、若しくは診断書若しくは処方せんを交付し、自ら出産に立ち会わないで出生証明書若しくは死産証書を交付し、又は自ら検案をしないで検案書を交付してはならない。但し、診療中の患者が受診後二十四時間以内に死亡した場合に交付する死亡診断書については、この限りでない。」としか書かれておらず、この文面の但し書きを見る限り「診察後24時間以内に死亡した患者は実際に診察(死亡確認)をしなくても死亡診断書を書くことができる」と解釈でき、もちろん24時間以上経っている患者も実際に診察した上で不審な点がなければ死亡診断書が交付できると考えられますが、どちらの考えが正しいのでしょうか?