• ベストアンサー

仔猫がおとなしすぎる

incoの回答

  • ベストアンサー
  • inco
  • ベストアンサー率14% (22/153)
回答No.3

突っつくというより、撫でてティッシュに吸わせるといった方が分かりやすいんですが、 2ヶ月以上たってれば、用意したトイレに慣れないながらもそこで 用を足すようになる子もいます。 4~5回尿道付近をぺろぺろぺろって感じで撫でてやるとおしっこが出てきます。 6時間もためてたらティッシュ10枚分くらいは余裕で出ると思います。 子猫は大人に比べてお腹はちょっと膨らんでるのですが、あんまりぽっこりしてるようだと 寄生虫がいたりする場合があります。 つれてきてすぐだと、今までの環境との違いにとまどっておとなしい場合もよくありますが ほとんど鳴かないと心配ですね。 体調を見るのには排泄物でチェックするのが一番わかりやすいので おしっこちゃんとしてるか、うんこもしてるか、下痢や血便がないか などで問題がなければ、新しい環境に不慣れなだけかと思います。 ちなみに牛乳は1.5~2倍くらいに薄めてやった方が子猫のお腹にはいいようです。

peterrabbit
質問者

お礼

ありがとうございました。 トイレシートや土の上に乗せてもしないです。 ティッシュ10枚分も出るんですか? 2滴しか出なかったんですけどまだまだ出さないと駄目ですよね。 ウンチもしてないです。 このままの状態が続くと死んじゃったりしてしまうでしょうか? 病院に連れて行った方が良いですか? 他の質問で牛乳は駄目って書かれたのですが薄めたらいいんですか?

関連するQ&A

  • 仔猫がキャットフードを食べない

    2ケ月の仔猫をもらいました。 牛乳を温めてあげたらおいしそうに飲んでました。 でも缶のキャットフードをあげたら食べませんでした。 その後まぐろの刺身をあげたらおいしそうに食べました。 もらった人に聞いたら缶もドライのキャットフード食べるって言ってました。 まだ来たばかりで慣れていないから食べないのでしょうか? キャットフード与えてもいいんですよね?

    • ベストアンサー
  • 三ヶ月の仔猫がエサを食べません

    4日程前に三ヶ月の雑種の仔猫(オス)をもらいました。初日は猫用の缶詰や仔猫用のキャットフードをもりもり食べていたのですが、急に水しか飲まなくなりました。他の種類のキャットフードも食べなくなりました。猫用のミルクは飲みます。 今日エビを食べていたら仔猫がニャーニャーいいだしてエビの尻尾をやるとバリバリと食べました。食欲が戻ったのかなと思ってキャットフードを出してみるとやはり食べません。 この猫は舌が肥えてしまったのでしょうか?どうしたらキャットフードを食べてくれるのでしょうか?教えてください。それから焼き魚も食べました。

    • ベストアンサー
  • 拾った子猫が、エサを食べなくなりました。

    2日前に雨に濡れ、弱っていた子猫を拾いました。 拾った時からずっと鳴き続けていたため、試しに暖めた牛乳をあげたところ、勢いよく飲み、その後元気になりました。 歯がすでに生えていたため、猫缶とキャットフードを買い、 ふやかしたキャットフードと猫缶の両方を与えてみたところ、 真っ先に猫缶に飛びつきました。 お腹がかなり空いていたようで、猫缶をほぼ1缶、食べきってしまいました。 キャットフードよりも猫缶の方が好きらしく、その後猫缶をあげていたのですが、ずっと下痢をしてました。 暫く様子を見てみようと思っていたところ、今日はついに嘔吐しました。 猫缶が合わないのかと、キャットフードに切り替えたのですが、今度は食べません。 猫缶に戻しても食べなくなり、困り果てています。 すでに半日、何も口にしておらず、体重も拾った時よりも30gほど落ちています。 近くに動物病院がなく、車も持っていないため、まだ動物病院には連れて行っていません。 ですが、下痢や嘔吐をしたため、ここはやはり、動物病院に連れて行くべきでしょうか? 拾った当初から、がりがりに痩せていた子だっただけに、とても心配です。 どなたかアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 生後1週間の仔猫のお腹がぱんぱんです

    1週間前に出産の兆候について質問させて頂いたものです。 無事に3匹が産まれた1週間前。 日をおいてまた3匹産まれましたが残念ながら2匹は死産でした。 無事に産まれた4匹はすくすく育っています。 さて前置きが長くなりましたがまた質問をさせてください。 保護して仔猫を産んでくれた母猫は仔猫たちの面倒をよく見ている方だと思うのですが(猫の出産という経験がないため、わかりませんが片時も離れず仔猫のそばにいます。) そのうちの最初に生まれた1匹はとにかくまめにおっぱいを飲み、よく寝る子なのですが、他の子のお腹は柔らかくぽよぽよしているのに、その子のおなかはぱんぱんで硬いんです。 母猫は仔猫たちのおしりを舐めたりもしているのですが、たまに手に取るとおしりのあたりはおしっこで濡れてるような状態。 ちゃんと舐めてあげられていないのかどうか…。 また、そのぱんぱんに張ったお腹の子の場合、目に余ったので指でお尻を刺激をしてあげるとちゃんとおしっこはしてくれました。しかし、すぐに母猫が咥えてダンボールに戻そうとするため、ちゃんと出してあげられず、1分ほどしてからまたその子のおしりを見てみるとまるくおしっこの滴が出てきてたりして。 母猫におしりを舐めるよう促すも、ちょっと舐めておしまいに…。 その後、すぐにミルクを飲み始めたのでその状態のままおしりを刺激していたら結構な量のおしっこはしてくれました。 しかしまだおなかはぱんぱんで硬く、そしてうんちをする気配はありません。 今は母猫にくっついてぐっすり眠ってしまったのですが、他の子の柔らかいお腹と比べるとどうしても気になってしまって…。 これって大丈夫なんでしょうか?

    • 締切済み
  • 困っています・・・・生後3か月位の仔猫について!!!

    困っています・・・・生後3か月位の仔猫について!!! 家に迎えて1か月位経ちました。仔猫を飼うのが初めてなのでわからないことだらけです。どうかお知恵をお貸しください。 (1) このところ、耳が熱いような気がします。気温が高いのは関係しますか?(食欲あり、元気もあり) (2) 食事ですが、この時期、食べたいだけあげても構わない様ですが、残すことがありません。あげている量が少ないと思いますか?(1日3回、合計でウエットフード(?)2袋半にカリカリを混ぜてあげています)いつでも食べれるようにとカリカリを出すとすぐペロリと食べます。 (3) 健康診断をしてみようと思っていますが、血液検査はまだ早いでしょうか?暑くなってきたせいか、たまに口を開けていたり、お腹の動き(呼吸?)が物凄く早いときがあって気になっています。 (4) 猫ってそんなに水飲まないと調べたのですが、今日良く飲んでいます。糖尿病? 少し神経質でしょうか・・・ どうか皆様、回答よろしくお願い致します。  

    • ベストアンサー
  • 仔猫の軟便

    現在5ヶ月の仔猫が、家に来た3ヶ月の頃からずーと軟らか便です。便は1日2回で元気食欲ばっちりです。2回の予防接種の時、検便をしてもらいましたが、異常なし。病気も見つからず。先住猫1歳半と暮らしています。1日3回、給与量を3等分して、おやつに猫缶を2匹で1缶あげてます。仔猫は、次のご飯まで待てず、キッチンでずーと鳴いています。かといって、多めにあげると、とろとろ便になってしまいます。最近いわゆるキトンとかグロースなどと言う仔猫用カリカリを食べなくなってしまい、先住猫の食べる成猫用ばかり欲しがって困ってます。先住猫はキトンを食べたがって困っています(!?)食べる時隔離したら、先住猫を大声で鳴いて呼ぶので、一度に食べてくれず・・・。ちなみにカリカリはピュリナワン、ユーカヌバ、ニュートロです。

    • ベストアンサー
  • 猫がキャットフードを選り好みする

    2ヶ月のオスの仔猫をもらってきて1ヵ月経ちます。 現在3ヵ月ぐらいで約1.2キロです。 最初保存してあった安売りの時に買った4缶98円の 缶詰のキャットフードをあげたら食べませんでした。 缶詰を見たら成猫用みたいだったので食べなかったのかなと思いました。 それでドライフードの「モンプチ」(忘れたのですが魚系でした)をあげたらよく食べました。 その後ユニチャームのドライフード、「ねこ元気(おとととお肉)」をあげたらほとんど食べません。 「フリスキー」のドライフード(海鮮ミックス)、食べ切りパックの高い方を買ってあげたのにこれもあまり食べません。 「モンプチ」の缶詰(ビーフ)のをまた買ってあげたら飛びついて食べました。 「モンプチ」がこの猫の好みなのでしょうか? 「フリスキー」や「ねこ元気」も残っているしもったいないです。 大きくなったらよく食べるようになるでしょうか? また人間の食べているものも好きなようで食べていると寄ってきて欲しそうにしてきます。 煮魚なんかはもちろん食べますしかぼちゃの煮付けなんかもおいしそうに食べてました。 飲み物も水より牛乳の方が好きみたいで勢いよく飲んでいます。 これは止めた方がいいですか?

    • ベストアンサー
  • 仔猫が今までのえさを急に食べなくなったのですが・・。

    仔猫がいままで2ヶ月ほど食べてきていたドライフードを急に食べなくなり困っています。 今まで、毎日4食。ドライフードに猫缶を少々添えて与えていました。でも猫缶の方は喜んで食べるのに、急にドライフードの方は食べようとしなくなってしまったのです。 考えられる原因は、数日前の2日間のお留守番。足りなくなっては困ると思い、ドライフードのみを山盛りでおいていきました。(猫缶は腐敗が心配で無理でしたので) でもそれに飽きてしまったのか、お留守番以降、お腹が空いているはずの時でも、においをかいだだけで食べようとせずどこかに行ってしまうのです。 ためしに同じメーカーの別のフードを与えてみたところ、カリカリと喜んで食べ始めました。また、猫缶なら喜んで食べます。つまり、体調が悪いのではなくて、急に以前までのフードのみを食べるのをやめてしまったということのようなのです。 猫はえさに飽きるというようなことも聞いたことがあります。でも、いままで与えてきたフードはストックも多くありますし、全く食べないというのも困ってしまいます。 そこで・・。 以前までのフードも食べてもらうためのいい方法はないでしょうか? たとえば、(1)喜んで食べるフードに以前までのフードを混ぜて与える、(2)ほとぼりが冷めるまで、別のフードを与え様子を見る、(3)1日の中でフードを交互に与えたり、数日ごとローテーションで数種の与える、などなど・・・。 アドバイスどうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 高齢猫(17歳)の食事

    私の家に17歳になる雌猫がいます 最近キャットフード(猫元気15歳に近づく頃から)が噛めなくなりました(食べる気はありキャットフードを口に含みますが噛めずに口からキャットフードが出ちゃいます) そのせいで最近急激に痩せました 食べやすいようにとそのキャットフードをお湯でふやかしてから与えても全く食べません 何も食べないのでかつお節や細かく切った刺身などをあげてますがそれはペロリと平らげます キャットフードって缶詰めと混ぜてふやかして食べさせるってことをしても大丈夫ですか? シニア用の食事の与え方が全く分からないので教えて下さい

    • ベストアンサー
  • 飼い主に飛びかかる仔猫

    生後50日から60日程度の仔猫を1匹で飼っています。 まだ1週間しか飼っていません。野良猫を引きとって 世話している方から頂いたのですが、すでにドライフード を食べていました。 私が主に世話をしていますが、私を見ると飛びかかって きます。身を低くしてじっと見つめて一気にばああんと。 それを何度も何度も繰り返します。特に朝はひどくて 30回でも40回でも。。。辟易して別の部屋に退散する こともあります。強く噛みつくわけでは、ないですが 両手で爪を立てて猫パンチしてきます。 どうしてでしょう?嫌われているんでしょうか? 共働きで昼間留守にしているので、寂しいかなと思い ボールやねずみのおもちゃで遊んであげたのですが こういう本能を刺激するような遊びをやり過ぎると 狂暴になったりするんでしょうか? あまりにもしつこく繰り返し飛びかかられると仔猫 でも怖いです。抱っこは眠いとき、まったりしてる時なら できますが、元気な時はいやがります。噛んで逃げようと します。仔猫なんでかぷって歯が当たる程度ですが・・・・。飼い主に低い姿勢から何度も執拗に飛び掛る ってどうしてですか?こらって怒っても効果ゼロです。

    • ベストアンサー