• 締切済み

リアルタイム検索だけではダメでしょうか?

redirectの回答

  • redirect
  • ベストアンサー率22% (117/514)
回答No.5

#3です。 >検出回避法とはリアルタイム検索に対するものですか? リアルタイムもマニュアルも両方です。 >アルタイム検索ではGumblarアタックは検出できないのですかね? Webアンチウイルスや同レピュテーションなどによって対応できる場合もあると思いますが、さすがにいつ何時でもブロックというわけにはいかないです。ないよりはマシ程度でしょうね。 参考までに検出回避ツールの例を紹介してあげます。

igasom
質問者

お礼

検出回避ツールというものもあるのですか。 ウイルス対策ソフトを完全に頼りにしてはならないということですね。 大切な情報を保存しているパソコンをインターネットに接続しないほうがいいかもしれませんね。インターネット接続専用のパソコンを別に用意したりするほうが安心かも。

関連するQ&A

  • リアルタイム検索と手動検索

    1.インターネット接続時に、ウィルスが発見され、リアルタイム検索で「隔離できません」と表示されました。対応策は、わからない所があったので、緊急ロックして閉じました。ウィルス名はVBS_REDLOF.A-1です。その後、手動検索しました。同上ウィルスが検索にかかりました。ウィルスログを見ると、リアルタイム検索「隔離できません」手動検索「隔離済み(安全です)」と表示されています。ウィルスバスター2005を使っています。 パソコンが重くなったような気がしますが、もう問題はないのでしょうか?インターネット接続状態では隔離できないウィルスと考えれば良いのですか。 2.リアルタイム検索表示に、ウィルス感染時の処理で「手動でファイルを削除する」内容がありましたが、ファイル名が途中までしか表示されてなく、処理できませんでした。ファイル名をどうすれば全体を表示できますか。

  • リアルタイム検索で・・・

    私はウイルスバスター2006を今使用しています。ここ最近、リアルタイム検索によくウイルスが見つかりその度に削除しましたが、「手動で削除して下さい」と出ます。具体的にどのようにして削除すればいいんでしょうか?また、ウイルスによってインターネットの強制終了とかはあるのでしょうか?宜しくお願いします。

  • リアルタイム検索について

    ウィルスバスター2007を利用しています。ウィルスバスターのリアルタイム検索について教えて下さい。リアルタイム検索とは、たとえばダウンロードファイルにウィルスやスパイウェアが含まれていたら自動的に発見、削除してくれるのでしょうか?

  • リアルタイム検索について?

    先日ウイルスバスター2002を入れました リアルタイム検索を有効にして使っています なにげにウイルス検索してみたら JS_EXCEPT...と言うのが検出されました リアルタイムはなんのため? サポートセンターに聴こうにもまったく繋がりません このままウイルスバスターを信用しててもいいんでしょうか

  • リアルタイム検索でウィルスが見つかったけど・・・

    ウィルスバスターのスパイウェア検索を行っていると SpyBackupにあるRealtime Clean Session - 1174094664からウィルスが見つかりましたと出てきました。 アクセス拒否(手動処理が必要)とあります。 しかし、そのファイルをウィルス検索しても、ウィルスは見つかりません。 安全の為にRealtime Clean Session - 1174094664を削除したいのですが、削除しても良いファイルなのでしょうか? SpyBackupとは、どのようなファイルが入っているのでしょうか?

  • ウイルスバスター2006 リアルタイム検索について

    ウイルスバスター2006 リアルタイム検索 リアルタイム検索中にウイルス/スパイウェアが見つかったため、自動的に処理しました。処理の結果は次のとおりです。 .処理の結果: ファイルからウイルスが見つかりまし  た。リアルタイム検索が有効なため、このファイル へのアクセスを拒否します。このウイルスは、手動 で処理する必要があります。 .ファイル名:     C:\PROGRA~1MYWEBS~1bar\1.bin\mwsoestb.dll ウイルス/スパイウェア名: ADW_WEBSEARCH.K (クリックで詳細情報を表示) 1 手動で処理をする必要があると説明しています   が、手動の手順が分かりません。 2 パソコンの電源を入れると、この表示が出て閉じ  るをクリックしても表示は消すことが出来ない状  態です。  画面の説明を読んでみましたが、パソコンに詳しくないので、理解できませんでした。  よろしくお願いします。

  • ウィルスバスターのリアルタイム検索でトラブル

    はじめまして。 本日、ウィンドウズを立ち上げてしばらくしたら、ウィルスバスター2006(マイクロトレンド社)のリアルタイム検索で 「ウィルス/スパイウェアが検出されました」 と出ました。OJ FLYSTUDIOというファイル他、4-5種類検出されました。(中には自動では隔離できないものもあります) ところが、その後手動でウィルス/スパイウェアチェックを起動させても、「何も検出されませんでした」としか表示されません。 これは、ウィルスあるいはスパイウェアに感染しているのでしょうか? また、隔離を手動で行う場合にはどのようにすればよいでしょうか。

  • 【バスター】手動検索時、リアルタイム検索は有効のままでも大丈夫ですか?

    Win Me、IE6、ウィルスバスター2005を使用しています。 一週間~10日間くらいに一回のペースで、パソコン全体のウィルススキャンを行っていますが、 こういった手動検索をしている時は、リアルタイム検索のほうは無効にしておいたほうが 良いのでしょうか。それとも有効のままでも大丈夫なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ウイルスバスター2006のリアルタイム検索について

    リアルタイム検索で見つかったウイルスというのはウイルスが活動する前に防いでいるのでしょうか? また、駆除できません手動で削除してください。と出た後に隔離しました。と出ますが、隔離したということは安全なのでしょうか?

  • ウイルスバスターの予約検索

    ウイルスバスターの予約検索を週に一回スケジュールで実行しているのですが,これって意味があるのでしょうか? 確かにパターンファイルが上がった後の予約検索で,IEのキャッシュからウイルス検知することはあるのですが,リアルタイム検索が有効になっていれば,そういう潜在的なウイルスが活動を始めたときにちゃんと検知してくれるような気がするんですが・・・。 無意味なのであれば止めたいのですが,この考え方は間違っているでしょうか? リアルタイム検索では検知できないウイルス活動ということがあり得るんでしょうか?