• ベストアンサー

人以外の批判、これは名誉毀損罪に問われますか?

poolisherの回答

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.2

名誉棄損の対象となる「人」は自然人(人間)のほかに法人やその他の 団体が含まれますので大学も該当します。 名誉棄損罪は具体的な内容での誹謗、「ばか」とか「ブス」とか抽象 的な誹謗の場合は侮辱罪とされます。 インターネットだろうが、犯罪行為とされれば捜査されて事件になり ます。 ただし、通常いきなり事件になることはなく、「止めろ」とか「消せ」 とか「取り消せ」という警告があり、そうした警告を無視して繰り返し 行為を重ねた場合が対象になりますので、一発アウトはありません。

ceestlavie
質問者

お礼

御回答ありがとうございました! このような事でも名誉毀損や侮辱罪に値するのですね…。 今後はこのような恥ずかしい真似はしないようにします。

ceestlavie
質問者

補足

「止めろ」とか「消せ」とか「取り消せ」という警告 は誰がするのですか? 警察でしょうか。

関連するQ&A

  • 名誉棄損について

    育毛ブログを作りたいのですが 例えば、シャンプーの具体的な商品名を出して 「全く効かない」「詐欺商品」 などと批判するのは、名誉棄損や営業妨害になりますか? 具体的な商品名を出さないで 「シャンプーで髪の毛が生えるなんて嘘だ」 「シャンプーで抜け毛は減らない」 って批判するのは、名誉棄損や営業妨害になりますか? よろしいくお願いします。

  • これは名誉毀損に該当しますか

    あるプロの楽器奏者Aのリサイタルの演奏の批判めいた感想をネット掲示板に書いた Bを、奏者Aは名誉毀損で訴えることができますか。

  • 個人ブログやホームページの問題追求や批判は名誉毀損になりますか?

    とあるブログやホームページに具体的に提示できる問題が有る場合、それをオンライン上の発信手段により具体的に指摘して批判する行為は名誉毀損になるのでしょうか。 また、最近はブログ、掲示板、ケータイ小説が頻繁に出版されていますが、このような匿名(ハンドル)で出版された書籍に問題が有る場合、具体的な問題指摘や批判レビューをすることも名誉毀損になるのでしょうか。 実名が出ていなければプライベートは守られているのだから、個人攻撃になるのかどうか。

  • インターネット掲示板での名誉毀損

    以下のよな場合、仮にAが100%名誉毀損をしているとして、BとCは名誉毀損に当たりますでしょうか? AとBとCがある特定の掲示板に私の名誉を毀損する内容を書いているのですが、 Aは、私の実名を使い名誉を毀損している。 しかし、BとCは実名は使わず、あだ名を利用している。ただし、このあだ名はAも使用していて、私だと分かるものである。 詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 名誉毀損について教えてください

    芸能人の方が、掲示板で具体的な事実を伴って乞食と数回書かれましたが、その芸能人の方が望むなら名誉毀損で民事で訴える事は可能でしょうか?

  • 名誉毀損について

    チケットを取引する掲示板で、知り合った人と連絡をとっていたのですが、 詐欺の疑いがあるような内容が少しありました。 先払いであったり、名前を聞いたにもかかわらず教えてもらえず 勝手に話を進められました。 ですので、取引をやめようと思い 実際どうかはわかりませんが、詐欺の疑いがあるので取引をやめさせてもらう といった内容を送ったら 名誉毀損で被害届を出すと言われました。 本当にこれは名誉毀損にあたるのでしょうか⁇ 回答、よろしくお願いします。

  • 名誉毀損でしょうか?

    質問させていただきます。 とある掲示板に私の親戚が経営する店への「間接的な口コミ」があ った(以下の通り)のですが、これは名誉毀損に該当するのでしょ うか? 掲示板を見た親戚はとても嫌な気分を抱いており、名誉毀損&営業 妨害だ!と言ってますが、私には微妙すぎて判りません。 詳しい方がいらっしゃいましたら、是非ご教授いただきたいです。 以下、掲示板の内容です 「山田家具店の社長は態度が悪いし、嫁も無愛想なんで、嫌な感じ だから、あの店ではもう買う気がしない。イメージが悪いわと家の 母が言ってたよ~。だから俺も買わない。」 と、その母の息子?と思われる人が書き込んでいました。 (ここでは山田商店とは偽名です。掲示板では本当の店の名前が書 き込まれていました。その掲示板には書き込んだ人のIPが表示さ れてます。) このような案件は、名誉毀損で訴える事はできるのでしょうか? 是非ご教授ください。 よろしくお願いします。

  • ネット上の名誉毀損について

    ある専門知識のある方のHPに名誉毀損についてこう書かれています。 「ともかく、名誉毀損が成立するには、社会的評価が変わらなければならないわけだから、原告にだけ理解できるがそれ以外の人にはまったく理解できない方法で名誉を毀損した、という場合は名誉毀損が成立しなくなる。」 例えば、Bさんがネット上で実名をあげて「Aさんは身体障害者だ」と書くとします。 A(無論私人)さんにとってそれは事実で社会的評価が下がるともいいづらいです。 Aさんの近況を知ってる人が見ればそれは知っていることでありますが、 昔のAさんを知る人がたまたまその書き込みを見たらAさんが身体障害を負ったとわかります。 それでもやはりなにか社会的評価が変わるような出来事がAさんの身に降注がない限り Bさんの書き込みは刑法、民法ともに名誉毀損には当たらず。 Bさんは無罪放免なのでしょうか?

  • 名誉毀損…A→Bに自分の名誉が棄損されるようなことを言われたとします。

    名誉毀損…A→Bに自分の名誉が棄損されるようなことを言われたとします。そして、BがAがこのようなことを言っていたと自分に言います。この場合、Bにボイスレコーダーを持たせて、録音してもらわないといけないのでしょうか?それとも、BがAがこのようなことを言っていたという内容を録音すれば、名誉棄損罪は成立するのでしょうか?裁判で勝てるのでしょうか?

  • メールや手紙での名誉毀損について

    名誉毀損についてお聞きしたい事があります。 「○○から嫌がらせされました」とか「○○から○○されました」などと名前を出してメールや手紙を送った場合、名誉毀損になるのでしょうか? インターネットの掲示板に名前出して書くと名誉毀損になりますが、メールや手紙だとどうなのでしょうか? 不特定多数に送ると、メールでも名誉毀損という書き込みを見た事あるのですが、2、3名くらいでも名誉毀損になるでしょうか?