• ベストアンサー

ブレーキの異常?左後輪の発熱

er34_blitzの回答

回答No.2

価格などは自分の信頼できる修理屋さんやディーラーに聞いたほうがよいとおもいます。 でも自分でやったほうが安いとおもいます。(重要保安部品なので十分注意が必要ですが) リアということなのでドラム式ではないかとおもいますのでこのページを参考にしていてください。 http://members.ld.infoseek.co.jp/kaznoko7/c-log125.htm キャリパーの場合はこのサイトを http://teammho.web.fc2.com/c-log/c-log816.htm いずれも自己責任でおねがいします

JLX
質問者

お礼

さすがに自分でやる自信は無かったので、お店に頼んでやっていただきました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 左後輪部からの異常音

    今日ドライブ(FFミニバン)をして、次の様な異常に気がつきました。 ・左側後部窓を開けると、左後輪部からの発生と思われる異常音(ごーごー音)を、50km程度で感じる。(窓を開けないと気がつかない程度) ・100kmで走ると、窓を開けていなくても異常音が聞こえ、左後輪部からと思われる軽い振動が伝わってくる。  ・高速でブレーキを踏むと、ハンドルが軽くぶれる。 ・タイヤは、数年経過のスタッドレスであるが、走行距離は少なく偏磨耗はない。ホイールのバランスも脱落はしていない。 以上の状況より、先週ノーマルから交換したスタッドレスタイヤの左後輪のバランスが悪いのかと考えているのですが、後輪で高速ブレーキでのハンドルぶれが発生するのかとも考えています。 どの様な不具合が考えられるのか、ご教授頂きたくお願い致します。

  • 原付の後輪ブレーキが引っかかる

    原付の左ブレーキを一旦ギュッと強く握った後、 離しても、レバーが引っかかって戻らなくなるようになりました。 その間、後輪もブレーキが掛かった状態のままです。 強制的にレバーを押し戻してやると、ブレーキもリリースされます。 ブレーキワイヤーを外して、レバーの状態とワイヤーに錆等が無いか確認しましたが、 どちらも問題無いように見えました。 しかし、車体に戻してみるとやはり引っかかるのです… やはり、後輪のドラムブレーキ内部の異常なのでしょうか? ちなみに、急ブレーキ時や急な坂道で止まっている時のように 強く握らない限り症状はでません。 よろしくお願い致します

  • 後輪が横滑りして困っています

    当方マークII100系です。約10万キロです。 約1ヶ月前から左後輪がマンホール等の段差を通ると、左に振り困っています。気持ち悪いです。ハンドルも安定しないようです。サスはRSR、ショックはカヤバSRニュースペシャルで、1年前に9万キロで交換しました。最近まで安定して走行していましたが、タイヤ内減りするため、ホイールアライメント調整に出したところ、急に不安定になりました。ホイールバランスは調整済みです。ひょっとしたらショックのガス抜けかな?とも思いますが、原因が全くわかりません。どなたかアドバイスをお願いします。

  • ブレーキの引きずり

    apriliaのスカラベオ250GTに乗っている者です。一週間ほど前からフロントブレーキが鳴き始めるようになりました。 最初は気にしていなかったのですが、しばらく走行していると、ブレーキしていない状態でも、フロントブレーキがかかっている状態になり、すごく重く走行も難しい状態になりました。 挙句の果てに前後のブレーキレバーが効かなくなってしまいました。その際焦げたような異臭がし、ディスクがかなり高温になっていました。 しばらくすると、ブレーキがまた効くようになりましたが、ブレーキの引きずりは継続しているようです。 このままでは怖くてバイクに乗れません。どなたか原因がわかる方教えて頂けないでしょうか?お願いします。

  • ブレーキペダルの遊び…?

    昨日ショップに依頼しておりましたリヤブレーキキャリパーの交換が終わりました。 運転してみるとブレーキペダルの遊び(効き始めるまでの踏み量?)が多くなっておりました。 特にブレーキが効かないということはありません。 しかし、感覚が全く違うため少し恐いです… これはショップ側の作業ミスで起こった現象なのでしょうか? 素人があれこれ口出すのも良くないと思い質問させていただきました。 宜しくお願いします。 車種:EG6シビックSiR-II

  • 車のブレーキを数回に分けて踏むと摩耗防止出来ますか

    自動車(軽・AT車 ・ABSあり)のブレーキの踏み方について質問です。 ブレーキパッドやタイヤの摩耗の進行を少しでも遅らせるために、 2年ほど前から、なるべくブレーキを数回に分けて踏んで停止する(ポンピングブレーキ?)ようにしていますが、効果はありますか? 今の車は約4年前に未使用車で買いました。 恥ずかしながら、走行距離は7800キロ程度です。 つい先日、車検がありましたが、私のブレーキ方法が実際に効果あるのか分かりません。 ・ブレーキパッドについて 車検時の「ブレーキパッド、ライニングの厚さ」 ※平成27(走行距離6042キロ)→今年(7833キロ) 前輪左 8.3→6.8ミリ 前輪右 8.4→6.8 後輪左 4.0→3.6 後輪左 4.0→3.6 ・タイヤについて 今年4月にブリジストンからヨコハマタイヤに交換後、833キロ走行 今年の車検時の「タイヤの溝の深さ」 前輪左 5.6ミリ 前輪右 5.6 後輪左 5.4 後輪左 5.4 元々の深さは不明ですが、ブリジストンよりも減りが早いようです。 数回のブレーキは後続車に迷惑かけるらしいし、そういう車はほとんど見かけませんが…。 それを承知でお聞きします。 摩耗を遅らせるのに、数回に分けてブレーキを踏むのは効果的なのでしょうか? それとも。出来るだけ手前からアクセルを緩めて(エンジンブレーキ)、一度のブレーキペダル踏み込みで停止したほうが良いのでしょうか?

  •  ドラムブレーキが水で濡れることによる走行障害について。

     ドラムブレーキが水で濡れることによる走行障害について。 この度、標準14インチのスチルホイール+フルホイールキャップから、1インチアップしたタイヤとともにスポーク型(12本)のアルミホイールに付け替えました。  すると、前輪後輪とも外見上、むき出しの状態です。前輪はディスクブレーキ、後輪はドラムブレーキです。  ブレーキむき出しの外見は気にならず、アルミ自体は大変気に入っているのですが、「ドラムブレーキは濡れると性能が落ちて、走行上、危険である」と、最近知人から聞いて、とても不安になりました。  本当にドラムブレーキは、濡れると危険なのでしょうか?  販売店からは、特にそのような注意は事前にありませんでした。  車に詳しくないので、どなたか、どうぞお教えください。車種はホンダフリードです。

  • 左後輪からの異音

    昨日から、左折時に左後輪の辺りから「ギ、ギ、ギ…」といった異音がします。 右折時や直進等普通に走っている分には音は鳴りません。左折時のみです。 北国ですので、タイヤ周辺についた雪や氷の塊が原因かなと思い 見える範囲の雪は全て取り除きましたが、変わりませんでした。 一つ思い当たるとすれば、 一昨日の夜にものすごいデコボコの雪道を走り、 慎重にゆっくり走っていたつもりでしたが 一度「ガシャン!」と車体の下辺りから何か金属の部品のようなものが 落ちたようなぶつかったような音がしました…。 これが原因でしょうか(‐_-;) それと、これは気のせいかもしれませんが、 ブレーキを離した時かアクセルを踏んだ時くらいのタイミングで 「ギッ」と音がする事があります。 これも上記の雪道を走行して以来の症状です…。 気のせいかもと思ったのですが、今までそんな音はしなかったはずなので… 軽でAT、走行距離7500km、車検も先月終えたばかりですので 部品の磨耗などが原因ではないと思います。 走行中に不便を感じるほどではないのですが、 やはり修理工場などで一度見てもらった方がいいですよね…? 車にあまり詳しくない為、どうしたものか迷っています。 ご助言等、よろしくお願い致します。

  • ブレーキを踏むと・・・・

    私は平成5年式の日産ローレル(FR車)に乗っているんですが・・・・ 今朝運転しているときに(天気は雨)、ブレーキを踏むと異音(そうとう大きな音)がしていることに気付きました。はじめは時速50キロくらいでブレーキを踏むと音がしていたんですが、徐々に10~20キロでも音がするようになってきました。 よく聞いてみると、左の後輪から音がしています。ブレーキを踏むとガサッガサッガガガザザザというような、何かを巻き込んでいるのかとも思える音がします。離すとピタッと止みます。 はじめは雨のために、水でも入ったのかと思っていたのですが・・・ 分かる方いらっしゃいましたら、教えてください。お願いします。

  • 車が走行後熱かった。。。

    現在、3ヶ月ほど前に中古で購入したHonda Accord EX 2003に乗っています(約10年ものです)。本日走行後、車を降りたら異臭がしました。車の前の方から臭っていたようなので、バンパーのところを開けてみたら、エンジンの部分がとても熱くなっていました。 当方車に全く詳しくないのですが、走行後はエンジンが熱くなるものなのでしょうか?異臭がした原因は、どのようなものが考えられるでしょうか? 関係あるか分かりませんが、天気は曇り/雨でした。気温は10~15度くらい。あとサイドブレーキは降ろして運転していました。走行中は窓を閉めていたのでにおいがどうなっていたかは分かりません。煙などは、少なくとも車を降りた時点では確認できませんでした。 今までこのようなことは1回を除いてありませんでした。その1回とは、サイドブレーキを上げたまま走行してしまい、後部車輪が熱くなり煙が出ていたときです(今回は後部車輪は熱くなっていません)。一応その後Hondaのディーラーに行って診てもらい、ブレーキシステムに異常がないことが確認されました。 3ヶ月ほど前の購入時の直前には、車の検査は済ませてもらっています(当方アメリカ在住です)。 教えていただけると、とても助かります!!!