• ベストアンサー

1・3・8・9…何を切る?

たとえば萬子で1・3・8・9とあったとします。 これから一枚切る場合、 最初に何を切るのが妥当でしょうか? (三色などの関係はないものとします) (1)最終的には4枚ぜんぶ切りたい場合 (2)できれば順子を作りたい場合 (3)頭をまだ持ってない場合 それぞれの場合についてご意見ください。 また、萬子と索子で1・3と8・9があったときや、 1・3と1・2があったときはどうすべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tegawa
  • ベストアンサー率17% (60/337)
回答No.4

マージャンというゲームの必勝法は統計を早く読むことと 人より早く上がることです。 倍万も役万も早い上がりの平和より弱いものです。 1・3・8・9、どれからきる?漠然的な質問です。 自分の好みではなく、自分で確認できる統計から判断することです。 定石としては、 1)1・9の安全牌を後にする、 2)2・7の確率で判断する 3)1・9で待ち とにかく、状況判断の早い方が勝つにつながる。

liar_adan
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は場の牌が読めないくらいのヘボなのですが、 これを読んで参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • guru2
  • ベストアンサー率25% (33/131)
回答No.6

状況は関係ないとして、 (1)相手にプレッシャーを与えるなら国士を狙っている振りをして8から。   安全そうな牌を残したいなら3から。   相手の手を進ませたくない場合は逆に3を絞って9か1から。   (相手が持っている確率、裏ドラになる確立ともに同じ) (2)これは9切りしかないでしょう。   1・3を残すことでリャンメン、リャンカンの変化を期待できますから。   なぜ8切りでは無いかと言えば、7ツモでフリテン受けも考えられる為です。   フリテンを嫌うなら8から切るのが安全策。 (3)3切りです。一番重なりにくいから。 >また、萬子と索子で1・3と8・9があったときや、 >1・3と1・2があったときはどうすべきでしょうか? 上記を基本に後はその他の手牌次第ですね。

liar_adan
質問者

お礼

ありがとうございます。 ヘボなので、プレッシャーの概念を使うに至らないのですが、 考え方は参考になりました。 フリテン受けというのも考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • boravw
  • ベストアンサー率15% (3/20)
回答No.5

局の序盤か、終盤かによって異なってくると思いますが、 仮に序盤だとして (2)の場合 8→9→1→3 にします。 理由は 4枚のうち3だけがフリテンにならずに順子になる可能性があるからです。また、8,9と落とすのは安全牌の順です。 (1)の場合 3→8→1→9にします。 危険な稗から切っていきます。鳴かれる可能性は無視をします。19牌を後に残します。 (3)の場合 場を見て判断しますが、 3→1→9→8でしょうか。 どれでも引いてくる確率が同じだとするとリーチ後を考えてウラドラになる確率の高い順に残します。 ただ、これは表示された4牌意外の情報が全くないとしての話なので、あまり現実的な話ではありませんね。 自分の選択した切り方を後で納得出来るように切りたいものです。

liar_adan
質問者

お礼

ありがとうございます。 >フリテンにならずに順子になる可能性があるからです。 こう表現されてすっきりした気がします。 以前、似たことを考えながらも、 4が来ることをを期待して1を切ったことがありました…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • juvi
  • ベストアンサー率31% (524/1684)
回答No.3

補足です。 (2)はフリテンの可能性はどちらも一緒ですが、私としてはフリテンになったときのショックが大きいと言うことです (笑

liar_adan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たしかに1切って2が来たら…と考えると嫌ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • juvi
  • ベストアンサー率31% (524/1684)
回答No.2

場の状況はどうなのかで切る牌は一変すると思います。危険牌、捨牌の数などで変わりますよね。また、タンヤオ系へ行くのかどうかでも変わりますよね。そのあたりを完全に無視して一般的に考えると、私としては(これも好みで変わりますよね)、 (1)どれからでも関係ない。 (2)9→8(1からだとフリテンの可能性大) (3)9→1 後半は、それこそ場の流れなどで、一概には絶対に言えないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gimpei
  • ベストアンサー率33% (262/782)
回答No.1

1の場合は好牌先打ということを考えれば、3か8。 2とか3は、局面や他の牌によってかなり違うかと 思います。 配牌でそういう状況であれば、萬子の一通とか チャンタ系を考えてみるのがオーソドックスかなと 思います。

liar_adan
質問者

お礼

ありがとうございます。 好牌先打の言葉はよく聞くのですが、 いざ自分が打つとびびって、 「端を切ってれば無難かな~」となってしまいます。 これからはより意識して打とうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 麻雀の細かなルールについて(暗カン・フリテン)

    麻雀の細かなルールについて(暗カン・フリテン) 以下のような状況のとき、この手はフリテンとなるのでしょうか? (1)3萬を暗カン、3・6萬待ち(つまり、手配では4・5萬子のリャンメン待ちになっています) (同様の状況として、3・6・9の三面待ちなどもフリテンになるのでしょうか?) このようなことをお聞きしたいのは、 例えば上記(1)に似た状況で (2)3萬を明カン、3・6萬待ち とするのがフリテン扱いであったように記憶しているからです。 (1)の場合、暗刻として3萬を持っているときに、 あえて3・4・5萬の順子を作らず暗カンしたということで、 確かフリテン扱いとなるような気がするのですが… もちろんリーチ後に(1)をやることは禁じられていることは理解しています。 よろしくご教授ください。

  • フリテンについて

    Q1、 一、二、三の三色を狙う時、萬子の一二三をチーして、筒子の順子は揃っていて、索子の二、三が手元にあり一索であがれる状態になった場合、この時もし四索をツモってきたら(リンシャン、ハイテイ以外)、残りの3枚組が場牌、風牌、三元牌のいずれかをもってない限り役がなくあがれないので、捨てて、一索を待つ状態になりますが、この時点でもうフリテンになってしまい、ツモあがり以外あがれなくなるのですか? Q2、 鳴きの対々で手元が、西西、發發のシャンポン待ちの状態で、前に自分で發を捨ててしまってるのに気付き、發のロンあがりはできないと分かり、西を誰かが捨てた時、これはロンあがりできるのですか? Q1、Q2共に一般的に採用されているルールで教えてください。

  • ドラについて

    wikipediaで麻雀のドラについて調べたのですが いまいち良く分かりません。 なぜ調べたかというと 麻雀をネットで打っていてドラ6となり、 立直・平和・一発がついて9翻で倍満16000点となったのですが ドラの数を自分なりに数えてみても6にならず、 ドラの正しい定義も知らなかったため、調べてみたのですが ちょっと難しくて分かりませんでした。 私の上がり手は 1萬・2萬・3萬・3萬・4萬・5萬(赤)・6萬・6萬 索子(ソウズ)の5(赤)・6・7 筒子(ピンズ・トンズ)の4・5・6 6萬を雀頭にして、最終的にピンズの4が来てあがりました。 ドラはピンズの2と3、5萬と1萬です。 で、一番最初に見えていたドラがピンズの3、途中でカンをした人がいて、次にピンズの2が出ました。 で、私的にドラを数えてみたところ 1萬を持っているので(1)、5萬を持っていてなおかつ赤なので(2)、ソウズの5が赤なので(1) で、()を足すと4となりました。 で、その後計算が合わないこともあり、Wikipediaで調べてみたところ 表示されているドラの次の牌を(1萬が表示されていたらドラは2萬) ドラとするとなっていました。 ということは、 表示されているのが1萬、5萬、ピンズの2、3なので ドラは2萬、6萬、ピンズの3、4ということでいいのですか? そうすると 2萬を1つ持っているので(1)、6萬を2つ持っているので(2) ピンズの4で上がったので(結果的に持ってる)(1)、 で、5萬が赤なので(1)、ソウズの5が赤なので(1) で足して6となって、あっこれでいいのかもと思いました。 最終的な質問としては 最後に書いたドラの数えは当たっていますか? ドラの定義は、表示されている、最終的に開示される 4つの牌の次(1つ数が多い牌)というようなことでいいのでしょうか? の2つが質問です。 (分かりにくくてすいません)

  • 麻雀について

    例えば、1,2,2,3の萬子をもっていて1,2,3と2萬の頭待ちで、和了ってもいいのでしょうか?初歩的なことですみません。困ってます。教えてください。

  • 黙聴について

    麻雀の中に黙聴というものがありますが、仕組みがよく分かりません。 1飜以上の手で立直できるのにしない状態のことを言うそうですが、これって単騎待ちってことになりますよね? 知り合いと打ったときにそのことで話し合ったのですが、双方とも混乱してしまいよく分かりませんでした。 例として、一盃口の 1m1m 6m6m6m 2s2s3s3s4s 5p5p5p(mは萬子・sは索子・pは筒子)の4s待ちで立直せずに、4sをロンできるのでしょうか? この場合だと、和了って初めて役になると思うので、黙聴でロンは出来ないと思うんです。 他にも平和なども黙聴でロンは出来ませんよね? 分かる方、ご回答お願いします。

  • 大奥 何故、お万は子供を産んではいけないのですか?

    大奥を見て、疑問に思っていた事が2点あります。 1点目 春日の局は、「お万様にお子が産まれる事はあってはならない」と言っていました。 お万が懐妊した時、春日の局は流産させる為に必死に薬を持ったり策を巡らせたりしていました。 上様は、流産させる事には反対しながらも、「子供は男とは限らない」言っていたし、懐妊を知った時は、ただ驚いただけで、顔は引きつっていて、子供が産まれる事を、そんなに喜んではいませんでした。 お万が解任したとき、お万の父?が、大奥に来たのと、関係が有るのでしょか? 根回しをしてお玉が産んだ事にした最終回。そんなに複雑な政治が関わっていたのでしょうか? 2点目 将軍を、「上様」と呼んでいたり、正室である貴子の彼や、側室お楽の家族は、「くぼうさん」と呼んでいたりしてますが、単に呼び方が違うだけでしょうか? 上様は、お万の父を嫌っていましたが‥‥何か因縁みたいなものがあるのでしょうか?

  • 割り切った関係って?

    皆さん初めまして、どうしても気になる事があるので書き込みしてみました。その出来事は今年の初めぐらいにメールで知り合った女の子がいたのですが、何度かメールや電話をするうちに色々話してお互いを好きになっていました。ところがある日突然アドレスを変え電話も拒否されるようになりました。なぜ、と思い必死で探して連絡が取れたのですが、それは最初その子の友達と連絡が取れたと思ってましたが、彼女の事を話すうちに相手からだましてるのは心苦しいと言われて、最終的に2年ぐらい前から割り切った関係で付き合ってる男の人と判り頭が真っ白になって信じられませんでした、それに彼女はその時その場に居てやり取りを全部見て聞いていたらしいんです。彼女が連絡を拒否する理由がその事が原因だったんです。 それを知ってさらに愕然としました、割り切った関係ってどうなんでしょう?色々な事情があるとは思いますが、泣きながら好きだって言ってくれたのに・・・信じた僕が馬鹿なだけなんでしょうか?今は連絡はもちろんありませんがずっと気になっていまだに彼女が心配なんです。もう二度と逢う事も無いとは思いますが、彼女の言葉と涙を未だに引きずっています。皆さんのご意見をお聞かせください。

  • オープンリーチの本当のルール(その1)

    オープンリーチってありますね。(ローカル?) 私のとこでは採用しています。 絶対ツモらないとトップが取れないとかトップ目がリーチした後に追っかけオープンリーチをします。 このオープンリーチのかけ方の本当のルールがわかりません。 全部手を見せる場合と待ちの部分だけでいいというのとありますがどちらでしょうか? (以下の場合)              111 3444 123 一ニ三 筒筒筒 筒筒筒筒 ソソソ 萬萬萬 1)全部開けて見せる? 2)待ちである3444筒だけ開けて見せる? 3)三色の間張(2筒)の受けもあるから1113444筒まで開けて見せる?

  • 麻雀の牌のどれを切るか?

    麻雀初心者です。 357のマンズがあるとします。 そこに258のいずれかのマンズをツモってきた場合セオリーとしては、どれを切りますか? 僕は4か6が来て順子が出来るまでツモ切りか、横に広げるために他のメンツを切るのが妥当かと思いました。 他の牌はメンツがほぼ揃っているとします。 それでも他の牌を切りたいなら他の牌を切るという回答でもいいです。 あと、なぜそれを切るという理由もお願いします。 258でそれぞれツモってきた場合で回答が変わるなら恐れ入りますが1つずつ回答をお願いします。

  • 全部を知ってほしいけど…

    好きな人には全部を知ってもらいたいです。普段悩み事があっても友達には相談せず一人で考えることが多いのですが、好きな人には甘えたくなってちょっとしたことでも全部を伝えたくなります。 でも実際全ては言えません。本当は本音を全部言ってさらけ出した状態でいたいのにためらってしまいます。 たとえば「A子と仲良いよな」と言われたとします。A子に分かってもらえないことがあり本音は苦手な部分が垣間見られるのですが、A子に言われた嫌なことを伝えられません。嫌われていきそうでこわいので言えません。 私は好きな人だったら友達関係のことを言われても、悩みを打ち明けてくれたのだと嬉しくなりますが、相手は面倒な女だと最初はよくてもだんだんと気持ちが離れて行ってしまいそうです。離れる速度がはやくなりそうです。 実際私も、友達が言う「あの子とは上辺」「あの子は性格悪い」という本音を聞いていくうちにだんだんその子のことを信用できなくなってしまったことがあります。 好きな人にも人間関係のことも本音を言いますか? 片思いの場合と彼氏の場合とではどうなりますか? ※高校生なので学校生活の様子を見て〇〇と仲良いなどがわかります

このQ&Aのポイント
  • 絵を描く際に利用した資料の著作権について知りたいです。
  • フリー素材ではない写真を絵に使用してしまった場合に、公開しても問題はないのでしょうか。
  • トレースは行っていないので、その点は心配ありません。
回答を見る