• ベストアンサー

塗料の水性、油性の見分け方

以前使用した、塗料の残りがありますが、水性なのか油性なのか、忘れて しまいました。見分ける方法はありますか?元々の缶は、処分してしまいました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

少しとって水を混ぜてみればいい 水性なら混ざる 油性なら水は沈んでしまい混ざらない

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

水性塗料と油性塗料の見分け方はそれでもいいですが、 油性塗料の中でもラッカー系の塗料が有りますので注意しないと普通のシンナーでは混ぜ合わすことが出来ません(ドロドロとした塊になります)ので注意が必要です。 元の缶を処分したから分からない・・・。 もし同じように缶に入れているのならば、内側がコーティングしているかどうかで判断できます。 通常、水性塗料を保管する場合のペンキの缶にはコーティングを施した缶を使います。 コーティングしていない缶に水性塗料を入れると必ず錆びが発生します、 コーティングしていない缶に油性の塗料を入れても錆びは出ません。 このような方法でも判断できます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

蓋を開けて匂いを嗅げば分かります。 油性は石油系の少し刺激のある匂いがします。水性は顔料や溶液の匂いはしますが石油系の刺激臭はありません。 「1滴2滴を燃やしてみる」という手もありますが、有害物質の発生があるかもしれませんので、お薦めしません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sators2
  • ベストアンサー率24% (42/171)
回答No.2

棒の先に少し付けて水の中に入れて溶ければ水性、溶けなければ油性。 臭いをかいで溶剤の臭いがすれば油性、無臭なら水性。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

慣れれば臭いで区別が付くのですが、それは置いておいて、小さなスプーンでほんの少しだけすくい取り、溶かしてみればよいでしょう。 水で薄まるなられば水性、薄まらないなら油性です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水性塗料と油性塗料

    油性塗料の方が有機溶剤を用いているので、水性塗料より「密着性」「外観が綺麗」と聞きますが、有機溶剤を用いた方がそのような効果が高くなるのはなぜですか? 最近省エネの観点で水性塗料の話をよく聞きますが、水で消えやすいことはないのでしょうか?

  • 水性塗料と油性塗料の違い?

    お世話になります。最近は塗料の種類が多く、色も豊かで楽しく利用するようになりました。 しかし、同じ用途であるのに油性と水性がありますが、手入れやうすめのことを考えると、何故油性が有るのだろうと考えてしまいます。耐久性か何か油性ならではのメリットがあるのでしょうか。初歩的な質問で申し訳有りませんが、教えていただくと有りがたいです。

  • 「水性塗料」の「水性」と「水溶性」との違いは何か

    塗料には「水性塗料」と「油性塗料」があるとされています。 水性塗料の「水性」は、「水溶性」とどのように違うのでしょうか? それとも「水性塗料」と「水溶性塗料」とは、同じ意味なのでしょうか?

  • 水性塗料の車

    1年前にトヨタの新車を購入しました。 その車がいたずらで傷を付けられてしまったので、板金屋さんで修理してもらったのですが、そのお店の方から「この車の塗装は、下塗りからクリア塗装まで全部水性塗料だよ」と教えられ、初めて自分の車の塗装が水性塗料だと知りました。 というか、車の塗装に水性とか油性とかの区別がある事さえ知りませんでしたけど^^; 水性塗料の塗装と聞いて、あらためて今まで使っていたワックスやクリーナー等の洗車用品の説明書きを見てみたら、その中の一つの商品の説明書きに「水性塗料の車には使わないでください」と書いてありました。量販のカーショップで普通に売っているアルカリ性の水アカ取りです(ノーコンパウンド)。 もう使ってましたが・・・。でも今のところ異常は無さそうです。 それで油性塗料と水性塗料の違い等を検索したのですが、欧州車は結構以前から水性塗料を導入していたそうですが、国産車は最近からだそうで。 それで質問なのですが、水性塗料の車のオーナーさんは、ワックスやコーティング剤、カーシャンプーやクリーナーを使う上で、その製品の製造メーカーに「水性塗料の車に使っても大丈夫なのか」と問い合わせてから使っているのでしょうか? まだ「水性塗料の車には使えません」と書いてあれば使わずに済むのですが、今までの国産車は油性塗料が当たり前だったらしいので、水性塗料の車には使えない製品全てにあえて「水性塗料の車には使えません」と説明してあるのかどうか疑問で。 それと、車を買う時に「この車の塗装は水性ですか?油性ですか?」なんて確認もしないですし、ディーラーからもそんな説明は無かったです。 ですので従来の国産車とは異なる塗装という認識も無く、しかも特殊な輸入車でもなく一般的な国産トヨタの大衆車ですので、カーショップで売っている洗車用品に付いても車体の塗装色の区別くらいで、どれでも使えると思っていました。 でもたいていのカーショップで普通に売っていて、けっこう売れている有名メーカーの商品に「水性塗料の車には使用できません」なんて書いてあったので「従来の車の塗装とそんなに違うのかな?」「水性塗料の車には使えませんと書いてない製品でも、実は使えない場合があるのかも?」と思ってしまい、製品の製造メーカーにいちいち問い合わせる必要があるのかも?とか思ってしまい・・。 自分の場合、板金屋さんからたまたま「水性塗料の車だよ」と教えてもらえたので「自分の車は水性塗料」と認識できましたが、多くの車オーナーが自分の車の塗装が水性だとか油性だとか認識してないですよね? だからそんなに気にしなくてもいいのかなとも思ったのですが・・。 でもやはり水性塗料の車の場合、慎重に洗車用品を選ぶ必要があるのでしょうか? *文章が読みづらくてすいません・・。

  • ステイン塗装の油性と水性

    ステイン塗装の油性と水性 コスプレに使う白木の刀の塗装にステインを使おうと考えております。 塗装自体が初めての素人なんですが、 調べているとステインには油性と水性があるとのことで、 取扱いの簡単な水性ステインの使用を考えていますが、 油性のほうが水性に比べて着色が濃いと聞きます。 仕上がりを濃い目にしたいのですが 水性でも何度か重ね塗りをすれば、 油性のような仕上がりになるでしょうか? 油性の場合、取扱いを間違うと自然発火の恐れがあるとのことで、 使用を躊躇っています。 油性を使用する場合の処理方法ですが、 残った塗料はどのように保管すれば良いでしょか? 使用済みの布は水に付けて、可燃ゴミでよろしいでしょうか? お分かりになります方、ぜひご教授ください。 お願いいたします。 ※カテ違いでしたら申し訳ございません;

  • 乾けば透明になる水性塗料

    乾けば透明になる水性塗料,または 油性の塗料はありますか? ちょっとした塗り斑が製品の合格不合格に 関係するものですから、塗るとき色がついておれば 便利だなあと思うんです。 どなたか知りません? または、アイデアをください。

  • 水性塗料は、なぜ雨に濡れてもはげ落ちないか?

    塗料には、油性と水性の2種類が有ること位は知っていました。 油性はシンナー等のうすめ液でしか希釈できませんが、水性はただの水で薄められるのでとても便利に思っていました。 また油性は再使用するために、ペンキ塗り後のはけ洗いが結構面倒(臭いと汚れ)でした。 その点、水性は水で洗い流せば良いので楽でした。 ところで不思議に思っていたことが有ります。 それは、水性は水で薄められるのに、乾いた後には雨水が掛っても落ちることが無いのは、どうしてでしょうか? (絵の具などは乾いても水が掛ると、滲んだり流れ出す) 教えて下さい。

  • 油性塗料に水をいれて混ぜてしまいました

    築20年のアパート屋根を塗り替えるため、15キロ入りの油性塗料をホームセンターで購入して、足場も組んで、高圧洗浄もして、油性のシーラーも塗り、天気のいい今日、上塗りの準備にかかりました。壁も同時に進めていますので、屋根用の上塗りも水性と勘違いして、水を2キロぐらい混ぜてしまい、ふたを閉めて攪拌してしまいました。塗料缶に出してみると、少し様子がおかしいのでそこで油性であることにきずき、なんていう初歩的な、ミスをしたのかと、落ち込みました。捨ててしまったほうがいいのか、どうしようか迷っています。もうひと缶買ってあったので、とりあえずそちらで、半分は間に合いました。木工歴も20年ある、何でもできると勘違いしている50になる、かなり心配症の大家です。よろしくお願いします。

  • 水性と油性の塗り分け

    ガンプラで色分けされていないパーツを水性カラーと油性カラーに分けましたが塗る順序が間違ったのかエアーブラシで油性塗料塗装したところ以外のマスキングテープをはがしたら水性カラーで塗装した色が油性シンナーの流れみたいな感じで塗装を剥離してしまった感じになっていました。 塗り直しをしないといけませんがこの場合、塗料剥離液で脱色しないといけないのか、どうせ水性カラー塗った上から上塗りするのだから油性カラーで塗り直しでいいのかどうかで迷っています。この場合どうなりますか?

  • 油性塗料の選び方

    数年前トタン屋根に塗った水性塗料が剥がれてきたので塗り替える事にしました。教えてgooでいろいろアドバイスを頂きました。 いくら水性塗料の品質が良くなってもやはり、油性塗料の方が長持ちするようです。 油性塗料を塗ることに決めホームセンターに買いに行きました。 お店の人にいろいろ聞きましたが、ちょっとよくわかりませんでした。 自分なりにいろいろ見比べて最終的に二つ候補が残りました。 アサヒペンとサンデーペイントの合成樹脂塗料を候補に残しました。 合成樹脂の成分がアクリル樹脂と変性アルキドと違っていました。 どちらの塗料がいいですか? 価格や有害物質の有無は二の次で一番長持ちする塗料を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • スマホのWiFiではネットワーク接続は出来ないのでしょうか?ルーターがなければ無理でしょうか?教えて頂けると助かります。
  • お使いの環境について教えてください。パソコンもしくはスマートフォンのOSはiOSXRです。接続はBluetoothで行っています。関連するソフト・アプリはbrotherです。電話回線の種類は未入力です。
  • ブラザー製品についての質問です。ネットワーク接続できないというお困りごとがあります。スマホのWiFiではネットワーク接続は出来ないのでしょうか?ルーターがなければ無理でしょうか?他の環境情報も含めて教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう