• ベストアンサー

幼稚園の参観日

azu3の回答

  • azu3
  • ベストアンサー率31% (24/76)
回答No.4

私は、送り迎えの格好より少しお洒落するぐらいです。 スーツまではいきません。 なかには、ビッシと決めてくる人もいます(送り迎えも) ジーパンや仕事着のまま来る人もいますよ おじいちゃんおばあちゃんと来る人もいます piro1152000さんの幼稚園の様子がわからないので勝手に書きましたが 仲良しのお友達のお母さんに聞いて見たらどうですか? 上の子が通園または卒園したお母さんの方がいいと思います。

piro1152000
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 参観日の父親の服装

    今度、初めて、幼稚園で参観日があり、父親も参加するのですが みなさん、どんな服装で参加されているのでしょうか? やはり、スーツが多いですか? 私自身はスーツまで行かなくてもスカートと、アンサンブルでも着ようと 思っているのですが・・・よろしくお願いいたします。

  • 子どもの参観日の服装

    子どもが小学校に入学しました。もうすぐ授業参観があるのですが、どういった服装で行けばよいでしょうか?普段着では良くないですよね・・・?かといってスーツはやりすぎ? ちなみに子どもの学校は公立校です。 先輩のお母様方のアドバイスを頂けると嬉しいです。

  • 参観日

    先日、小学校一年生の息子の参観日がありました。 思い出のアルバムという題材で、一年生の思い出を作文にし参観日に発表するというものです。 参観日の1週間前に先生から、作文の練習を家でもしてください。と電話をいただきました。 家でも原稿用紙に何度も練習したのですが、 いざ参観日に行き息子の発表を聞いてびっくり。 最初の方はきちんと書けていたものの、途中から 頑張ります。もっとやりたいです。もっと頑張りたいと思います。など、同じような言葉がずっと続いていていました。 クラスのやんちゃな子はクスクス笑っているし、まだ発表途中なのに拍手を始めるし、先生は添削を一切してくれないのかな、普段からこのような失敗を笑われているのかな、と悲しくなりました。 参観日の後に帰ってきた息子は、笑われておかしいと気がついたのか落ち込んで帰ってきました。 参観日の発表でいつもと違う状態なのに、 発表する作文に一切添削しないというのは普通なのでしょうか?? また、添削をしてくれなかった件とお友達に普段からあのように笑われているのかを先生に聞いてもいいと思いますか?? 読んでいただきありがとうございます。

  • 義両親に敬老参観の事話すべきでしょうか?

    来月、敬老参観があります。 私たち家族は私の実家のある市内に住んでいまして 旦那の実家とは少し離れています(車で30分ほど) 敬老参観と言っても必ずしも祖父母出席厳守ではないでしょうがやはり出席者は園児のおじいさん・おばあさんが多いでしょう。なので義父母・父母のどちらかに出席を頼もうと思うのですが悩んでいます。 出席のしやすさでは私の両親側ですが(幼稚園も近いし)私は嫁に行った人間なので子供は私の両親にとっては外孫と言うことになります。 旦那の両親である義父母にとって私たちの子供は内孫(内孫・外孫なんて言葉は本来私は嫌いですが) ですからこちらに出席をお願いするのが筋かなとも 思います ただ、敬老参観日が平日と言うこともあり、 平日仕事をしている義父に言いづらいです。 (私の父は定年を迎えていて今は年金生活です) 義母は現在仕事をしていませんが車の免許を持っておらず(普段の移動手段は原付)私たちの家に遊びに 来るときはたいてい義父の運転する車で来ます 私が義実家まで迎えに行く手も考えられなくは無いですが、敬老参観が始まる時間は普段子供を幼稚園に送る時間から1時間弱しかなく現実的には不可能です なので義両親に敬老参観のことを話したとしても 出席は難しいと思いますが、それでも 一応話しておいたほうがいいのでしょうか?

  • 1回忌と3回忌の服装について

    婆ちゃんが亡くなってから1年がたとうとしています(´・ω・`) それで一回忌を今週するのですが、その日に爺ちゃんの三回忌も一緒します!! それで、服装についてなんですが何を着ていけばいいのですか?? 普通なら皆で集まって礼服着てお寺行ったり、食べたり飲んだりしますよね!! しかし婆ちゃんの49日は身内だけで地味な私服でやりました!! 今回一回忌と三回忌を一緒にするのでいとこはスーツみたいので来るみたいです!! けど自分スーツとかそこまでいろんな服がないので、また地味な服装で良いですよね?? 行って焼香したりすることに意味があると思うし、気持ちの問題だと思うのですがどうですか(´;ω;`)

  • 参観日について

    小学に入学した娘がいます。 近所にお友達ができました。 その親に参観日に一緒に行きませんか?と誘ったらうざいのでしょうか? 誘わず、一人で行った方が良いのでしょうか? なかなか親同士の付き合いも難しいもので、ご意見聞かせて頂けるとうれしいです。

  • 小学校の参観日にあばれる娘を叱らない先生

    先日、小学校1年の娘の参観日があり、2クラス40人程度で教師2人、授業内容は、鍵盤ハーモニカの演奏や、国語の音読、なわとびや、けん玉などです。 私が、学校へ到着したのは、参観が始まる前の休み時間で、娘が大泣きしていたので、 理由を聞くと、「Y君が無理矢理 手を引っ張った」と言って泣いていました。 何とか諭して教室へ連れて行き、参観は始まったのですが、その後も機嫌は直らず、大声で文句を言ったり、足をバタバタさせたり、自分の位置へ付かずウロウロしたり…。 その間、2人の先生は、プログラムをどんどん進めるだけで、ほとんど無視のような状態…。 娘の出番の、音読の時だけ、ちゃんとするようにうながす程度(友達と順番に1人ずつ読むので娘がやらないと音読がつながらない構成) 以前にも参観日に男の子が教室から飛び出して運動場まで走っていってたときも、 全く無視で、何も無かったかのように参観が進んでいったことに、 かなり違和感があったので、先生に尋ねたところ、 「参観日でたくさんの父兄の方が見に来られているので。普段ならちゃんと叱っています」という返答でした。 今回も娘があばれたことについても、なぜ叱らないか尋ねたら同じように返答されたので、 「悪いことしてる子にはキチンと叱ってくれないと困ります。参観日だからこそキチンと叱るべきじゃないでしょうか?」と言ったら、 なぜか、逆ギレ気味に、「そしたら、逆に聞きますけど、どうしてお母さんは、あの時叱らなかったんですか?叱ろうと思えばお母さんも叱れたはずですが…。」と言われました。 私としては、ほめられる子もいれば、叱られる子、できるだけ普段通りの授業風景を参観したいのですが…。 参観日で子供を叱れない先生どう思いますか? みなさんの学校では参観日であばれる子の対応はどうなってますか?

  • 小学校の参観日でのお母さんについて

    別にこれはけなしてるとか、馬鹿にしてるとかという意味ではないですが、小学校時代の参観日にきてる同級生のお母さんがまるでお婆ちゃんみたいな人とかっていましたか? これって同級生を産んだときのお母さんの年齢が40代くらいの場合が多いのです。 なので小学校の参観日にきたときのお母さんの年齢は50を超えてる事が多いようにおもいます。 今の50代の女性は割と若い人が多いですが、私が小学校時代の昔の50代の女性ってかなりのオバさんでもうお婆ちゃんみたいな雰囲気の人が多かった印象です。

  • 参観日の服装!(幼稚園)

    明日幼稚園の参観日があるのですが、きちんとした服を持っていなくてどうしようかと悩んでます。 幼稚園は私立で仏教系です。とりたててそんなに格式あるような幼稚園ではなく、ごくごく普通の幼稚園です。 参観日の前に役員の総会もあります。(私は役員ではありません) 4月から通い始めたばかりで、仲良しのママ友もいますが、キレイ目な格好で来そうな感じがします。 ぶっちゃけ、ジーパンてありですか??上はカジュアルではありますが、キャミに春らしい色のカーデをはおって行こうかと考えています。スカートは持ってますが、デニム生地とかだったり。。スカートに合う靴もなんかダサいです(笑) ちなみに、入園式のスーツはあります。かしこまりすぎでしょうか?

  • 父親参観の服装を教えてください

    もうすぐ人生初の父親参観です。 スーツ、ブレザー、ジーンズ、軍服、アロハ、などなど、どのような服装で行くべきかご回答お願いします。 なるだけ具体的に回答願います。

専門家に質問してみよう