• ベストアンサー

アイドリングの回転数について・・・

tanupon323の回答

回答No.2

アイドリングが2000rpmもあると、エンジンブレーキの効きが悪くなるし、燃費も高くつきます。普通二輪車であれば、通常1200rpm±100rpmくらいです。 アクセル回してなくて回転が上がったままということは、スロットルが引っかかっているか、アクセルワイヤーの潤滑不良が考えられます。 まずは整備書で正常アイドリング回転数を知り、アクセル←→スロットルの動作を点検してみましょう。

sudadadada
質問者

お礼

マニュアル見てみましたが、載ってませんでした。 ネットで調べたところ、かなりの高回転型エンジンなので、みなさん1500rpmくらいにされているようです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アイドリングが不安定&回転数が上がらない?

    こんにちは。 事故ってバイクを廃車にしてしまったのですが、先日全く同じバイクを購入しました。ホンダのVTZ250というバイクです。 乗っていて前のバイクと違う点が気になったので、質問させてください。 まず題名の通り、アイドリングが不安定です。数分走れば信号待ちなどでも落ちることは無いのですが、エンジンかけて2~3分温めてもアクセルを戻すと落ちちゃいます。あとチョークを引いても1000~2000回転ほどまでしか上がりません。前乗ってたVTは4000~5000回転まで上がりました。そしてスピードも前のより出ません。 プラグ交換をするといくらか変わってくるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • CB1300 アイドリング不安定

    エンジン冷寒時のオートチョークが効いている時のアイドリングが不安定です。±100rpmの幅で回転数がブレます。しかし、エンジンが完全に暖まるとアイドリングは安定するんですが原因はなんでしょう。新車購入後10年超で走行距離は50000kmです。

  • バリオスのアイドリングについて

    こんばんは。 kawasakiのバリオスについての質問です。 91年式のバリオスに乗っているのですが、アイドリングが2000rpmほどあります。 これは高いのでしょうか? アイドルスクリューでバリオスの適正といわれている1500rpm程度にすると極端にエンジンの掛かりが悪くなってしまいます。 普段から2000rpm程度にしていると差し支えありますか?

  • アイドリング回転数の調整

    平成7年式のダイハツ、オプティに乗っていますが、 近頃、信号待ち等で、アイドリング回転数が低く エンジンが止まってしまいます。 なので、今はアクセルを踏みながら信号待ちをしています。 近々新しい車を購入予定なので、とりあえず 応急処置として、アイドリングの調整をしたいと思っているのですが、 アイドリング調整ネジの位置が分かりません。 どなたかご存知の方、どうぞよろしくご教授ください。

  • アイドリング時の回転数

    HONDA Civic SiR(2)に乗っています。 エンジン始動後、最初の7~13分くらいの回転数が1,500rpmです。 その後1,000rpmに下がり、もう5分くらい経つと500rpm~650rpmぐらいで安定します。1,500rpmは高いような、500rpm~650rpmは少し低いような気がします。 最近こうなったのか、最近気付いたのかはわからないのですが。 最初の15分くらいアイドリング時にエンジン音がうるさくて…。 ホンダプリモに持って行ったのですが、そこに着いて、エンジンを再始動させた時には元気なんです。状態が見れないと何とも…と言われてしまいました。 何か異常があるんでしょうか? ただの気にし過ぎでしょうか? 詳しい方回答をお願いします。

  • アイドリング回転数がまちまちなので… (少し長文です)

    バリオス2の2003年型(B7)に乗っている者です。 以前から、アイドリングが安定しないことが多々ありました。 安定しないというのは、アイドリング時の回転数のブレもあるのですが、停車するたびにアイドリングの回転数がまちまちに変わるということがありました。 エンジンが暖まりきるまで安定しないというのは当然なのですが、2~3時間走った後にも同じ現象が起こります。 回転数はアイドリングが安定しているときにマニュアル通り1500回転に設定しました。しかしあるときは2000回転ほどになったり、あるときは1000回転を切って、ひどい時にはエンストしてしまいます。 新車で購入後1年半で15000キロ走っているバイクですが、その間プラグとエアクリのエレメントを交換していなかったので(6ヶ月と1年の定期点検で清掃はしてもらっています)そこに原因があるかもと思い、先日その2つを自分で交換しました。 すると、回転数のブレは改善されたのですが、いまだに時によってアイドリング回転数がまちまちです。やはり回転数が落ちてエンストするときもあります。その上、始動性も悪くなったような気がします。 そこで、タンクの蓋がつまっているのかとも思い(負圧式なので)そこもバラして清掃しました。しかし全く変わりません。 エンジンは高回転域までしっかりと回るので、エアクリに問題はないように思います。思い当たるとすればプラグをちょっときつく締め付けすぎたかな…ということなのですが、それでこういった症状など出るものでしょうか?また、それ以外に疑わしい箇所などありますでしょうか??知識をお持ちの方がおられましたら、ご教授頂きたいと思います。

  • バリオス エンジン始動・アイドリング不調

    タイトルの通り、バリオスのエンジンが安定しません。 先月までは普通に始動し、走行もできていましたが、今朝になって約1ヶ月ぶりにエンジンをかけたら下記のような症状があらわれました。 ・チョークを引いてセルを回すと、いつもならすぐにかかっていたのが、急にかからなくなった。 ・チョークを使わず、アクセルをあおってやるとかかります。 ・アイドリングが安定せず、回転が急に下がった状態(300回転くらい)になるため、アイドルスクリューを高くする方に少し回すといきなり3000回転くらいまで上がり、この状態でほかっておくとまたアイドリングが下がってしまいます。アクセルを少し開けるとまた高い回転数まで上がるのですが、しばらくするとまた止まりそうなくらいまで回転数が落ちるといった具合です。 その後は怖くて走行はしていません。一応キャブは半年くらい前に軽く清掃はしてあります。説明がへたくそで分かりづらいと思いますが、何が原因として考えられるか、バイクに詳しい方よろしくお願いします。

  • チョークを引いてエンジンをかけると回転数が・・・

    先日、超初心者でありながら中古のドカティ モンスターを買ってしまいました。納車翌日、店の人に言われた通り に暖機の為チョークを引いてエンジンをかけたところ、急に回転数が上がっていき、怖くなってイグニッションをオフにしてしまいました。そして再びエンジンをかけようとした所、爆発音が!!片方のマフラーからはわずかながら白煙が!それからはチョークをひかないとアイドリングが安定しなくなってしまいました。 ちなみにエンジン始動の手順は1.チョークをいっぱいに引いてセルを押す 2.アクセルを開けてチョークを半分戻す 3.もう一度アクセルを開けてチョークを完全に戻す です。急に回転数が上がっていったのは二回目にアクセルを開けた時でした。この手順が正しいのかすら今の私には不安です。どうか助けてやってください!!

  • フュージョンのアイドリング

    去年くらいに新車で購入したのですが、エンジンが暖まるまで結構エンストします。 バロンで買ったのでバロンに持っていったところ、「よくわからないが、一応部品替えました。」とのことで、チョークを交換し、アイドリングをかなり上げてもらいました。(2年保証で一応無料でした) アイドリングの設定がかなり高くなっているおかげで、エンストはさすがにしなくなりましたが、エンジンが暖まるまでかなり弱々しいアイドリングをします。 エンジンをかけた直後はチョークがちゃんと効いているみたいで、結構回っているのですが、始動5~10分後があやしいのです。信号待ちのときなどちょっとアクセルを開けてあげたりして、気をつけながら走っています。この車種は設計が古いらしいですが、もともとこんな感じなのでしょうか? この車種に乗り換える前に乗っていたスズキの100ccの原付は、どんなときでも元気にアイドリングしてくれて気軽に乗れたのですが・・

  • CB400SF  チョークとアイドリングが不調です。

    2ヶ月ぶりにエンジンをかけましたが、始動時にひいたチョークを戻すとエンストします。そこでエンストしないようにアクセルを3千回転くらいに開けながらチョークを戻すと、今度はアイドリングが4千回転くらいに上がったままになります。そこで仕方なくチョークを全開時の3分の1くらい開けたまま走行しています。これだと通常のアイドリングの回転数(千五百回転前後)で安定します。ちなみに、いくらエンジンが温まってもやはりアクセル開けずにチョークをもどすとエンストします。この原因をお分かりの方、教えてください。