• ベストアンサー

失業保険について

alice1865の回答

  • alice1865
  • ベストアンサー率32% (107/334)
回答No.5

No.2です。 残業代も含めた金額で算出します。 ラスト6ヶ月の給料合算÷180 が算出式ですが、質問者様のお年での支給上限額が7030円です。 来年3月までに給与や残業代が下がれば算出額も下がりますし、 それが7030円以下になりますと、その額が適用されます。

hanhan1975
質問者

お礼

わかりやすい説明ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 失業手当の給付率

    (退職前6ヶ月間収入により失業手当給付率が変わるそうですが)「現在の収入別失業手当の給付率(割合%)について」また「その給付率に伴う基本手当日額詳細計算方法について」教えて下さいお願いします。

  • 失業保険について

    失業保険の事でわからないことがあります。自己退社なので給付制限期間が3ヶ月ありその期間は9月13日迄です。次回認定日が9月22日です。給付が入るのはいつ頃になるのでしょうか?基本手当日額が5000円位なのですが給付はこの額の何割かになるのでしょうか?いろいろ調べたのですがそれぞれの回答が混ざってしまいよくわからなくなっています。宜しくお願いします。

  • 失業保険について

    失業保険についての私の疑問について教えてください。 (1)被保険者期間が5年以上の場合、給付日数は何日なのでしょうか? (2)仮に90日であった場合、次の就職後の被保険期間は0からのスタートになるので、 90日以内で次の職場を見つけて給付が中止されるより、90日丸まるもらったほうが得ではないのでしょうか? (3)もし給付から10日で就職した場合、残りの給付期間の80日分は、次の被保険期間に反映されたり するのでしょうか? (4)給付金は離職3ヶ月前の給与の平均から、6~7割という認識はあっていますか? (5)3ヶ月前の給与の平均というのは、基本給以外の残業代や諸手当も対象になるのでしょうか? (6)一度も失業手当を受給しなかった人は、定年退職時に一括でもらえるのでしょうか? 回答宜しくお願い致します。

  • 失業保険の認定日は?

    失業保険の申請をした際に貰う、雇用保険受給資格者証の見方と扶養について教えて下さい。 例として、裏面(第3面)記載の待機満了日が20年4月25日、認定期間が20年4月26日~5月9日、日数14、基本手当××円と書かれています。給付制限期間はありません。この場合、26日が基本手当の認定日ということでいいんですよね?(もし給付制限期間があった場合は、認定日は制限期間が終了した翌日?) そうなると、仮に旦那さんの社会保険の扶養に入っていた場合、失業保険給付の認定日である4月26日付で扶養から外れなければならないという見解で良いのでしょうか。(日額は3612円を超えています)

  • 失業保険の知識について・・

    今の会社に正社員として働き6年目になります。今年いっぱいで退社し、転職する予定です。そこでいくつか質問があります。 (1)失業保険というのは1カ月いくらほどもらえるのでしょうか?今の給料の額から大体分かるものでしょうか?ちなみに今は残業代、他の手当て含め手取りで26万です。基本給は22万ほどです。 (2)失業保険はどのようにもらえるのでしょうか?1ヶ月分まとめて振り込みでしょうか? (3)失業保険はどれくらいの期間給付されるのでしょうか?どこかで3ヶ月と聞いた記憶があります。本当でしょうか?

  • 失業手当について

    今失業中です。失業保険の手続きをして6月から給付予定ですが今すぐにでもよいところがあれば働く予定です。ですが…せっかくなので再就職手当か就業手当がもらえればと思っていますがどのくらいもらえるものでしょうか。計算の仕方がのっていましたがいまいちわからないので教えて下さい。基本日額は2000円で給付日数は90日です。だいたい20日ぐらい働く予定です。

  • 失業保険を長く受給するにはどうしたらよいでしょうか

    職業訓練を受けながら失業手当をもらうと正規の受給期間より長く手当をもらえると聞いたことがあるのですが...私は3年前に離職し、子育てのため失業手当給付延長をしてあり、給付の延長期限が11月までです。9月からの職業訓練(8月始め締切)を受けようかと思っているのですが....

  • 失業保険の給付期間

    8月末日で退職しました。 退職理由は会社都合です。 七日間の待機期間を経て、給付期間になると思いますが 現在10月1日からの職業訓練の申し込みをしており、その訓練期間は6カ月。 私は元々の給付期間が300日にあたりますが、詳しくは以下のようになりますか? 七日間の待機期間後→10月1日までの23日分は失業保険 ↓ 10月1日~3月30日までの182日間は基本手当 (単純にカレンダーの日にちを足しただけです) ↓ 残り95日間は失業保険 こういう考え方でいいのでしょうか? そして職業訓練の学校がお正月休が入り、たぶん5日間くらいの休みですが、その間は基本手当もらえませんよね? そうなるとその期間分は残りの日数に足させるのでしょうか? それとも、普通の土日と同じように基本手当ももらえるのでしょうか? (土日は基本手当はもらえないのですか?) 失業保険の基本的なことがわかってないのかもしれません。 すみませんが、どなたか教えてください。

  • 失業保険について

    はじめまして。 失業保険について質問です。 現在失業保険の受給期間中で給付日数は90日あります。 すでに給付制限は解除され、先月28日が2回目の認定日でした。 この段階で残りの支給日数は63日ありました。 仮に今短期(来月末まで)の仕事に就いた場合、 失業保険はどのように支給されるのでしょうか? 例えば来週月曜日に上記の仕事に就いた場合、 先月28日から今月17日までの基本手当が支給されるのでしょうか? そして8月末に再び失業した場合、 再び基本手当が支給されるのでしょうか? ハローワークでもらったしおりを読んでも イマイチわからないので、 ご存知の方がおられましたら 回答よろしくお願い申し上げます。

  • 失業保険について

    はじめまして。 失業保険について質問です。 よろしくお願いします。 自己都合で退職した為、3ヶ月後の給付となり、4ヶ月以上も無収入になります。 失業保険はしっかり貰いながらバイトをしたいと考えているのですが、 給付制限期間はバイトはokなのでしょうか? また、給付中は申請すればokですか? その際、週4日以内、20時間以内であれば給付額を減額される事なくバイトできますか? 私の希望としては減額される事なく、バイトもしたいと考えています。 ちなみに、私の賃金日額は約7000円です。(基本手当は約4500円) どの様にすれば良いでしょうか? また、バイトをしていると申請した場合、ハローワークの職員の方からバイト先への確認したり、提出しなければならない書類等はありますか⁇ 長々とすみません、よろしくお願いします。