• ベストアンサー

上司からおごられたときお返しは不要?

gokurakuyamaの回答

回答No.4

hanabusa22さん、こんばんは。 いい上司がおられてうらやましいですね。 基本的には上司が部下に食事を誘えば代金は上司持ちなのは当たり前だし、どなたかが書かれている通りその感謝の気持ちは「仕事を一生懸命やる」っていう事で十分お返しが出来ると思います。 ただ、「チリも積もればなんとか」で金額が大きくなってしまったり、気になるようでしたら下記のような方法でさりげなくお返しするのもいいかなと・・・。 例えばその上司が家庭もあり子供もいるのなら、週末に子供の喜ばれるようなケーキやゲームなどを渡す。 あるいは家族揃っての食事券(ちょっと予算オーバーになるかな?) 小説とか本が好きなら「図書券」など。 いわゆるさりげなくするっていうのは「お中元」や「お歳暮」なんて仰々しくてかたくなってしまうので、田舎の実家(親戚)から送ってきましたのでお裾分けですとかいって、おいしい特産物をあげるとか・・・。 最近ではネット通販でたいていの産物は手に入りますものね。 その調子でよい人間関係を保って楽しく仕事をして下さいね。

関連するQ&A

  • 上司からのお歳暮

     結婚して2年半になりますが、今年初めて主人の上司にお歳暮を送りました。数日経って、その上司の方からお返しの?お歳暮が届いたのですが、電話や手紙(葉書)等で御礼をした方がいいのかどうか迷っています。こちらから送った時は先方から電話等はなく、いきなりお返しが届きました。ご助言お願いします。

  • 上司へのお中元、お歳暮について

    約4年になりますが、お中元お歳暮を上司にお送りしています。 そして毎年お返しを頂いています。 上司にはとてもお世話になっているのでせめてお中元お歳暮でお返しができたらいいという気持ちなのですが、毎年お返しをいただいておりかえってご迷惑をおかけしているとおもうのですが。 どう思われますか? いまさらお送りするのやめにくいと思いながら‥お送りしています。 迷惑行為でしょうか?

  • お歳暮の返しについて

     100人くらいの会社ですが、お客様から担当の上司にお歳暮 が届いたのですが、お返しを送るのも変なような気がするので、 お礼状でも出そうかと思うのですが、お歳暮のお礼状と言うのも 変ですか?よろしくお願いします。

  • お歳暮のお返し

    先日お歳暮を上司の方に贈ったところお返しの品が届きました。この場合お礼の手紙を書くのでしょうか?その方からは今まではがきでお礼の手紙を頂いていたのですが、初めてお返しを頂きました。どうしたらいいのか教えてください。

  • 御歳暮贈った先から御歳暮が届いてしまった

    質問します。 ここ2年程私の上司に御歳暮・御中元を送っています。 上司が課長に昇進されたのをきっかけに送りはじめる様にしました。しかし毎回私が送った後に今度は上司から私宛に御歳暮が届きます。 私の御歳暮が届いてから私に送っているのだと思います。それも私が送ったものとほぼ同額の物が・・・ これって先方にただ迷惑を掛けているだけの様に思えて仕方ありません。ある意味受け取りを拒んでいるサインなのでしょうか?今度から送らないほうがよいのでしょうか? よろしければみなさんの意見を聞かせてください。 因みに私はいつもお世話になっていると言う気持ちから御歳暮を送っています。上司は「御歳暮ありがとう。あまり気を使わなくていいよ」とおっしゃっていました。私はただ受取ってもらうだけでいいのですが・・・ 関係は私(30歳)、上司(40歳の課長さん)です。いつも気軽に話せる師弟関係です。

  • 上司のあいさつの返し

    上司に対して「お疲れ様です」とあいさつしても、機嫌の悪いときはこっちも見ずにイライラした感じで「お疲れ」と返されます。いつもこれならいいのですが機嫌によっては普通に返されるので困っています。精神的に振り回されるのですが、どうすればよろしいでしょうか。女上司なので若干ヒステリックです。

  • 上司へのお歳暮

    夫の会社の上司に、いつもお世話になっています。 夫は去年の秋に今の会社に入社しました。 今年、結婚式をしたのですが、いい日取りに夫に有給をくれたり、いろいろアドバイスなどして頂き、ほんとに感謝している方です。 式の後、あらためてお礼状をかきました。 そして、お歳暮の季節になり、ぜひ贈りたいと夫に相談したところ、会社のみんなお歳暮は送ってないから贈らなくていいとのことでした。 でも、私的にはお世話になったのだし、これからずっと送り続けてもいい方だと思っているので、納得いきません。 夫は、今までの会社の流れもあるんだし、ぬけがけみたいで(品物を送るのはゴマをすっているようで)嫌だといいはります。(また、向こうにも気を使わせてしまうし、会社のみんなも贈らざる得なくなってしまうといけないとのことで) 上司の性格も知っている夫のいうことでしたし、絶対しないで欲しいといわれてしまい、あきらめることにしました。 でもやっぱり、なにもしないというのは自分の中でしっくりこず、まだ他に感謝を伝えるいい方法はないかと考え中です。 やっぱり夫の言うとおり、静かにしておいた方がいいのでしょうか? それとも、会社の方々にも影響のない感謝を伝えるいい方法があればアドバイスください。 上司の立場の方でこうしてくれたらうれしいなというのもあればお願いいたします。

  • 上司から商品券を頂いた

    タイトルの通りなのですが、上司(というより、取締役クラスなので普段殆ど接点がありません)から3000円の商品券を頂きました。 経緯としましては 上司のいる部屋にある資料が見たくてたまたまその場に居た私、お歳暮替わりに上司宛に送られて来た商品券が届き、特に興味のない上司は「たまたまその場に居た私にくれた」という事です。 勿論、最初はお断りしたのですが、上司自身も「いらないから持って行きなさい」という事でしたので、受け取りました。 他の社員も、社長や専務やら宛のお歳暮のおこぼれを頂いたりするので軽い気持ちで受け取ってしまいましたが、普段お裾分けを頂くお歳暮は、食べ物だったりコーヒーギフトだったりとか「品物」なので、ありがたく頂き、個人で持ち帰ったり皆で分けたりして、お礼の言葉だけで済んでいましたが、今回は「商品券」ですので、何か小物でも買ってお返しした方がいいのかしら??と、悩んでいます。 小学生の娘さんと息子さんがいるので、子供達が喜びそうな物とか 上司がデスク周りで役に立ちそうな物、あるいはちょっとシャレの効いた小物(普段は接点有りませんが、宴会等では気さくに話が出来る方ですので、遊び心のある物でも問題ないと思います)とか・・・ くらいを考えていますが、皆さんならどうしますか? ・お礼は言葉だけで充分 ・ちょっとした物でもお返しする。その場合何にしますか? 等々、アドバイスいただけたら、と思います。

  • 上司?へのプレゼント

    たまーに会社の人と飲みに行くことがあります。 直属の上司でないし、私は割り勘がいいのですが、 いつも飲み代とかお支払してくれます。 私が、お金を支払おうとすると、 「いいよ、いいよ」って受け取ってもらえません。 誕生日にプレゼントも頂いてしまったし、お礼もかねて何かプレゼントした方がいいかと思うのですが、 何をプレゼントしていいのかさーっぱりです。 何をプレゼントすればいいと思いますか? 何かアイデアあったらお願いします。 ちなみに、その方は50歳男性です。(とても50にみえないけど・・・)

  • 上司に奢らされます

    そこそこの付き合いがある上司がおります。 新卒のころ、よく奢ってもらっていました。 「学生上がりだから金も無いだろ!いいよいいよ!」という感じで、 なんかこう、頼もしいなぁみたいな感じで、よくご馳走になってました。 これって実は良くなかったんでしょうか? ここ数年、その上司と飲みに行ったりしてお会計のたびに、 「昔は○○(私の名前)によく奢ってやったんだけどな~。 え~?ワリカンとかいうの~?」みたいに言われ、 かなり奢らされてしまいます。 なんというか、別に奢る奢らないは気持ちの問題ですし、 最初のうちは「お世話になってるし、確かによく奢ってもらってたから・・・」 という感じでお会計していましたが、 これが毎回続くと、はっきりいって気分悪いです・・・ 上司だからか「ご馳走さま」とかの掛け声もありませんし、 毎回「昔奢ってやっただろ!」と言われると、飲みに行きたくもなくなります。 たまにはワリカンを迫ってみると、「お前も言うようになったなー」とか言われ、 渋々出してくれるときもあるようですが・・・ 基本的に「相手は酔っ払ってるから・・・」と思って対処してますが、 何かと納得いかないです。 ちなみにこの上司はお酒が非常に大好きで、ほっとけば毎晩飲みに行くタイプです。 私はなんとか週末とか仕事の話のとき、またはお誘いを受けたときに 断らないようにしていますが、飲みにいくのが苦痛です。 かといって、やはりコミュニケーションの場ですから、 無下にお断りできないし、無理やりワリカンを迫って空気壊すのって どうなのかな?とか、様々なことで悩んでおります。 皆様は、このような方がいたとして、どのように対処なさるでしょうか? 私が考えすぎ?飲み代くらい、ポーンと払って禍根を残さないほうが良い? アドバイス、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう