• ベストアンサー

もうすぐホーネット250が納車されますがマフラーの音について。

そんなの納車してから聞いたら解るよ。といわれそうですが子供のように待ちきれない気持ちわかりますかね? マフラーの音はノーマルだとエンジン音より小さいって聞いたのですが本当ですか? それと既に乗っている人でここがトラブルしやすいから等注意点など教えていただければありがたいです。 (子供ですいません)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

同じくホーネット250に乗ってます。 エンジン音に関してはgsx250fxさんがお答えのとおりです。 確かに走行中は排気音は聞こえず,カムギアの音しか聞こえないぐらいですね(^_^; 私は物足りなかったので今は社外品に換装してあります。二本出しスタイルのホーネットはノーマルとはまた一味違った雰囲気で気に入っています。 タイヤについても話題に上がっておりましたが、確かに高価で工賃込みで4~5万ほどでしょうか。すり抜けをするときなどはパンクしやすいので要注意です。 あとホーネットに関しての注意点といえばやはり「転倒」でしょうか。 こればかりは腕次第ですが、ホーネットで転倒するとかなりの確立でタンクが凹みます。 あのタンクがトレードマークでもあるので,不安なようでしたらスラッシュガードなどを装着されるのがよろしいかと思います。 http://www.goldmedal.co.jp/ こちらのメーカーのものなんかはなかなかお勧めです。 また、既にご存知でしたら恐縮ですが、ホーネットMLという、その名のとおりホーネットオーナーのためのメーリングリストもございます。 http://hornet.jp.gentei.org/ML/ 親切な方ばかりですので是非sinitiさんも参加してみてはどうでしょうか? # 私は諸事情あって現在はOFFしておりますが(^_^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • gsx250fx
  • ベストアンサー率16% (7/42)
回答No.6

イエイエ、バリオスもどき乗りです。 車種は何であれ250の4気筒は回してなんぼです。 高回転まで回してもパワーがありすぎて制御できないなんてこともないし、気軽に高回転域を使えます。(もちろん初心者には勧めませんが) 音フェチとしては、最高のバイクだと思います。 ちなみに私は元々は2スト乗りでカワサキトリプルから車歴が始まりますが、今のバイクが一番乗れているような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BRADTOS
  • ベストアンサー率36% (65/179)
回答No.5

>1万6千回転サウンドは他のバイクでは味わえません。 一応名誉のためにいっておきますがカワサキのバリオスという単車は、 初期型はレッドゾーンが1万9千回転からとなっています。 回せばいいというものではありませんがどちらもいいバイクですね。 と書いたところで気づいたのですがバリオス乗りの方のようで(汗 自分は先日ヤマハのジールという単車を買いましたが このバイクは15000rpmまで回るみたいです。 音に関してですが、ノーマルマフラーの音は 乗っている間は聞こえないといってもいいでしょう。 最近は納車と同時又は納車してすぐマフラーを変えてしまう方がいますが、 ノーマルマフラーでの乗りやすさ(低速重視)や静かさに飽きるまでは マフラーを交換しないことをオススメします。 乗っているうちにバイク仲間や町で見るバイクなどで マフラーのメーカーや音の傾向を知ることができます。 前述のバリオスも同クラスなので走り込む時がくれば いいライバルになるでしょう。 他の方も書いてますがホーネット太いタイヤは高いうえノーマルは減りも早いようですので 維持費として考えておくといいかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • soba
  • ベストアンサー率12% (23/185)
回答No.4

ホーネット250はノーマルマフラーだと排気音は小さいのですが、エンジン音が大きいのが特徴?難点?です。 それは、独特のモーターのようなエンジン音のことなのですが、そのモーター音が結構大きいのです。 ノーマルマフラーでエンジン音だけで車種が判別できる車種も珍しいから良いんじゃないですか★ 友人が乗っているだけなので、問題点は分かりませんが、タイヤがごぶっといのが特徴ですので、タイヤ交換時には結構な金額がかかるらしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gsx250fx
  • ベストアンサー率16% (7/42)
回答No.3

ホーネットとなると私のバイクのライバルですね。 ホーネットのエンジン音といえば、カムギアの音でしょうね。他のバイクと違って「ヒュイーーーーン」と独特な音がします。確かに排気音より大きいかもしれませんね。 この音がレーシーでいいと言う人とうるさいと言う人に分かれるようです。 250の4気筒は奥が深いです。たぶん最初の印象として「250なのに低速トルクがあって乗りやすいな」と感じ8千回転も回せば十分走れますが、段々と慣れて本当のチカラを引き出そうとすれば1万回転以上キープを試すなど色々と楽しめます。 1万6千回転サウンドは他のバイクでは味わえません。(気筒数は違うけど回転数はF1並です) 注意点としては、(新車なら)慣らしをキチンとしてやること、自分がバイクになれるまでは無理をしないこと、高回転型バイクだけにオイル・プラグなどの消耗品交換(具体的なことは納車時にバイク屋に聞いてみて下さい)に気を使ってやること位でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fine_day
  • ベストアンサー率70% (6285/8867)
回答No.2

HONDAが大好きなのですが、CBR乗りなのでホーネットの動作音までは詳しくは知りません…。 下記のサイトで質問すると、いい返事がかえってくるんじゃないでしょうか。他のこともいろいろきけそうですよ。

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/3029/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hageoyadi
  • ベストアンサー率40% (3145/7860)
回答No.1

>ノーマルだとエンジン音より小さい という意味かどうかはわかりませんが、運転している人は排気音より吸気音の方が耳につきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マフラー音について

    マフラー音を高くしたいのですがどうやればいいのですか?(車検対応内で) ※マフラーを変える意外で・・・。 例 エンジンのここを~やって~やれば高い音がでます。など よろしくおねがいします。

  • マフラーのカタカタ音

    スカイライン32のマニュアルに乗ってます。 しばらく走って、止まると(エンジンつけたまま)マフラーからカタカタカタという異音がします。マフラーの中に石でも入っているかのような音です。 走っているときはまったく音がしないのですが。。。 車自体も古い分やはりマフラーも寿命なのでしょうか??ちなみに、マフラーは純正です。

  • マフラーの音?

    僕はバリオスに乗っているのですがエンジンの音が気になります。 少し回すと「ぶぉーん ぶぉーん」となります。 理想は「ぶん ぶん」といった感じです。 マフラーがいけないのでしょうか? あとテクニックの問題かもしれませんがいくらゆっくりスロットルを回しても低速の時ガッガッとなり渋滞のときなど恥ずかしいです。 どうすればいいのでしょうか? この二点を教えてください。

  • ずぅっと疑問だったマフラーの音について。。

    ずっと疑問だったけど聞けなかったマフラーの音について教えて下さい。 マフラーの音はどうやって変化させているのですか? 低音から大きな音や甲高い音など色々ありますが、どういう構造で音を変化させているのかわかりません。 例えばノーマルのマフラーの音って静かですよね。あれは消音材などをマフラーに詰めている分、マフラーからの排気の掃(は)けが悪いのじゃないですか? 大きな音であればあるほど、排気を妨げるものがないのでエンジンのパワーをより出せると考えて宜しいでしょうか?例えばスポーツカーやレーシングバイクなどは音が大きいのもそういうことなんでしょうか?

  • マフラーの音を静かにさせるには??

    MC21(?)のワゴンRに乗っています。 数ヶ月前に主人がマフラーを替えました。 MCワゴンR用砲弾型オールステンレスマフラー とかいうやつです。 フロントパイプとかいうのはつけていません。 あまり私は詳しくないので・・・すみません。 実はそのマフラーの音がうるさくてたまらないんです。 私には苦痛でしょうがありません。 子供は怖がるし、近所の人に振り返られるし、 両親にも行く度に迷惑がられています。 車に乗る事さえ嫌になってきました。 再三にわたって音を小さくしてもらうように言っているのですが 「小さく出来ない。空き缶をつめるしかないな~」とか言うんです。 信じられず、色々調べたところ、サイレンサーという部品があるのを知り、 購入して主人に車屋さんに持って行ってもらったのですが 「車屋に取り付けられないと言われた」って言うんです。 本当でしょうか??なんかウソをつかれているような・・・ あと、マフラーの取り付けにも違和感が・・・ とって付けたような感じなんです。浮いているというか・・・ 凸凹道を通ると擦ってしまいます。 ちなみに、車高は低くなっています(中古で買った時から) 車検は通る低さらしいですが、 よく「低いな~」って言われます。 マフラーの取り付けの違和感はこのせいでしょうか? あと、なんとか音を小さく出来る方法があったら教えて下さい! お願いします!

  • HORNET走行音

    HORNET250に乗っています。99年式30000kmです。 題名に「走行音」と書きましたが、エンジン音かマフラー音という意味です(言葉の定義が分からない)。 その走行音ですが、HORNETは本来とても高い音であるはずなのに、最近やや低い音になった気がします。 バイク屋に行ってメンテしている方だし、走行に問題ないのですが、やや気になって投稿しました。 素人のわたしとしましては、「マフラーの中がススだらけになってんのかな?」なんて思ってます。 ご存知の方いらっしゃったら、よろしくお願いします。

  • マフラーのこもり音

    マフラーのこもり音とはどういった音なのでしょうか?マフラーの音量を小さくしたいと思い、インナーサイレンサーを探しています。候補の商品を実際に取り付けている人の感想を見ると、こもり音がなくなったと多くありました。社外製のマフラーを使用していますが、こもり音が出ているかどうかわかりませんので、よろしくお願いします。

  • マフラーの音を大きく?

    9年位前の本にマフラーのエンドからパイプを入れると マフラー音が大きくなる パイプのネジ緩めて座金一枚かませてもう一度しめると マフラー音大きくなると書いてありましたが本当でしょうか? はったりチューンとかいう特集で他にロールバーをダンボールで作るとか ダミーオイルクーラーなんてのもありました。 金かけずにチューンというジョーク特集ですが マフラー音は本当に大きくなるのでしょうか? 車に影響は出ないのでしょうか? まあやりたいとは思いませんが、詳しい方おしえてください。

  • バイク 加速が悪い マフラーから詰まってる音が・・・・

    こんばんわ 宜しくお願いします。 僕はバイオス2に乗ってますが最近かなり調子悪いです。 エンジンかけますとまずマフラーから変な音が出ます、そして加速も出ないです。 でも5分ぐらい走りますと自然に直ります。 今日はバイトの帰りにエンジンをかけたらマフラーからもの凄い爆発音がでました。  一体どこが悪いんでしょうか??

  • マフラーからポン!という音

    平成元年式のアルトに乗っています。 エンジンがかかりにくかったので、軽くアクセルを踏んだところ、マフラーからポンッ!と音がなりました。その後は、変な音がする事もなく走ってます。以前にも同じような事があり、今回で2回目です。何が原因なのでしょうか?車に詳しい方お教え下さい。

FAX受信設定について
このQ&Aのポイント
  • FAX受信設定についてのトラブル解決方法とは?
  • 「留守=外付け留守電」設定でFAXが受信できない場合の対処法
  • NTTのボイスワープを利用して不在時のTELをスマホに転送する方法
回答を見る