• ベストアンサー

クロカン4駆を街乗りする利点は。

62756275の回答

  • 62756275
  • ベストアンサー率13% (29/217)
回答No.5

どのような車に乗るのも人それぞれの趣味趣向なので。 違反行為が気になるのであれば警察に通報してみたらいいのではないのでしょうか。

noname#101381
質問者

お礼

そうですね。 その人の趣味ですね。 通報して乗れないようにするのもこちらの勝手ですね。

関連するQ&A

  • なんちゃって四駆

    クロカン四駆を除く、いわゆる乗用車、軽自動車ベースの四駆で、「なんちゃって四駆」と言われる車があります。 機能的にはある程度理解はしているつもりですが、とても全部は試乗できないし、雪道を試乗車で走る経験はなかなかありません。 実際に雪道など条件の悪い道路を走らせてみて、「なんちゃってじゃない四駆」と差はどこでどんな形で出ますか? ちなみに「なんちゃってじゃない四駆」とはどんな車でしょうか。 具体的に車種を挙げてください。(日本車限定)

  • 軽自動車4WD雪道以外の利点は何?

    クロカンタイプではない舗装路走行用の乗用車タイプ軽自動車4WDは冬の雪道走行以外の利点は何か有るのですか。 自分はFFでATの軽自動車に乗ってますが薄い積雪路でもちゃんと走るし他の季節でもいままで1度も4WDの必要性を感じたことが無いので質問してみました。

  • スバル車でお勧めの車など教えてください

    以前、↓でお世話になったものです。 http://okwave.jp/qa4687576.html 僕は、東北地方の福島県の中央部に住んでいます。 今度、山間部にある会社に通勤することになりました。 日本海側ほどではありませんが、冬にはかなりの積雪量となります。 前回の質問で、スバルの4駆を勧めて頂きました。 しかし、僕は今までトヨタ車しか乗ったことがなく、車にもあまり詳しくありません。 そこで、山間部の道幅が狭く坂道ばかりの道路でも安定した走りができるような車を探しています。 軽自動車や軽トラック、レガシーのような車種などの中で、どういった車がお勧めでしょうか? 実際に乗られている方や、雪深い地域で住まれている方、お車に詳しい方々のご意見が聞きたくて質問をしました。 よろしくお願いします。

  • 四駆でなくても行ける雪山

    この冬車でスキー場に行こうと、スタッドレスを買いました チェーンも一応用意するつもりです 車が小さく、四駆でもないので、山道を延々登るようなところを避けて、インターから近く、できるだけ雪質の良いところに行きたいと思っています 検討したのは水上奥利根、かぐら、妙高池の平、無理でなければARAI MOUNTAINに行きたいのですが、このあたりは道路事情はどうでしょうか? 細い道や急な坂や連続カーブがあるようなら一応やめておこうと思っています これらのスキー場によく車で行く方、自分はこんな車で行ってる、等経験を聞かせていただきたいです また、他に関東から行くのに道が安全で雪がよい、雪道初心者にお勧めのスキー場があれば教えて下さい よろしくお願いします

  • 前輪駆動と後輪駆動、または四輪駆動の運転してる時の違いってなんでしょう?

    私は今、FR車に乗ってます。(オンリーです) FRの醍醐味としては、ドリフトまでいかずとも パワースライドということが出来るので ちょっと遊び心でターンしたりするのにも便利です。 FF等でスピンターン?が出来るかは知りませんが。。 そういった意味で軽自動車にも後輪駆動車が ありますが、パワー不足?などの理由から パワースライドが出来ないと言われているようです。 サーキットレベルで走ればそれぞれ特徴が 出やすいのかもしれませんが、 一般道を走るのに違いって分かるものでしょうか? 後輪駆動だとコーナーがクイックだとか・・・。 軽自動車をたまたま例に挙げますが、 パワースライドが出来ないのなら前輪駆動の車でも 同じなのではないかと思っているのです。 どうせ前輪駆動の二駆なら四駆の方がいいかとも。。 (当然それぞれ良さはあるでしょう) ちょっと軽も視野に入れて乗り換えを考えています。 それぞれの利点など教えていただけると幸いです。

  • 渋滞時に広い車間を空ける訳と利点は何ですか。

    普通に交通法規を守って走るのと、 軽自動車に乗って混雑している街中に出掛けました。 片側1車線の道が渋滞してたのですが、自分のクルマの前のクルマが前に1台分入るぐらいの車間距離を空けて渋滞待ちしています。 このような混んでる時に広いスペースの車間距離をとっても何か違反にはならないのですか。 何故このような広いスペースをとるのでしょうか。 何か利点は有るのですか。 そういうスペースが無ければ、その後ろの車は更に前に進むことが出来て 直進にしろ、右左折にしろ、1台分の余裕が出来ると考えられます。 だから、自分は、このような場面では出来るだけ詰めています。 広い車間距離をとり、訳のわからない主義主張を鼓舞するのもいいですが、もう少し回りを見渡して己の立位置を確認することも必要かと思いました。 という自分勝手のおかしなな思い込みで走るのはどちらが良いですか。

  • フルタイム4WDって必要なのですか

    積雪などでクルマが動けなくなった時に手動や自動で4WDにするパートタイム方式なら必要性がわかりますが冬以外の季節でクルマが動けなくなることが全く無いにもかかわらず4輪駆動化する意味がわかりません。 重くて燃費が悪くなるだけなんじゃないのですか。 自分はFFの軽に乗ってますが普通に道路を走っていて4輪駆動が必要だと思ったことは1度もありません。

  • 車の買い替えにアドバイスお願いします。

     現在小さい子供が二人いて、富山に住み、平成13年式位のライフ前輪駆動に乗ってます。走行距離は35000キロくらいです。  冬の通勤や買い物の都合を考え車を買い替えたいと思ってますが、私は軽自動車なら、4WDで、バモス位の長さの車がほしいと思います。  旦那が言うには経済的にバモス買うくらいなら、普通車で昔のデミオを買ったほうが燃費はいいのではないかといってます。このどちらかの選択なら、私は流行らない車も中古車も全然平気なのですが、どちらが、税金、燃費など経済的にお得と思われますか?  デミオなら私は四駆出なくても冬はOKかな?と思いますが。  新車で軽四四駆のバンと言うアドバイスもます。詳しい方、たくさんアドバイス、ください。待ってます。私の絶対条件は経済的、雪道OKの二つです。

  • 混雑路で無理に追い越しする理由は何ですか。

    年末の混雑している街中の道路を軽自動車で走っていると、特に遅く走っていないのに無理に抜いてくるクルマがいて無理無理、前に割り込まれます。 それで無理に追い越してもすぐに交差点で信号待ちになるので時間的にも全く速さは変わりません。 自分がすぐ後ろに付くか隣に並ぶことはよくあります。 混雑しているのでスピードも出せません。 それなのになぜ無理してまで追い越す必要が有るのでしょう。 何か利点はあるのでしょうか。

  • 4WDと2WDの切替のできる軽

    軽の購入を考えています。 スキー場にいきたいので、一応4WDにしようかとは思っているのですが、 街乗りが主なことを考えると考えてしまいます。 そこで、2WDと4WDの切替のある車を調べ始めました。 現在、認識いるのは以下です。 ■手動で切替が可能(パートタイム4WD) ・スズキ ジムニー ・三菱 パジェロミニ ※どちらもオフすぎなイメージであまり好きじゃない ■自動で切替をしてくれる(リアルタイム4WD) ・ホンダ ライフ ・ホンダ Z (生産中止) ※普段FFで前輪が滑ったら四駆になる 調べ切れてない感がすごくあるので、他の車種とかインプレとか教えてください。