• 締切済み

軍人とジャーナリズムと大衆の目

諸外国では現在の話なのですが、本邦に於いては過去の話ですのでこのカテゴリーで質問します。 戦前は、軍人も取材対象としてある程度門戸が開かれていたと思われますが、 どうにも今ひとつイメージが湧きません。 無理矢理現在に置き換えるとしたら、政治家や官僚がインタビューに応じているのと一緒、 みたいなイメージでいいのでしょうか。 それとも意外に、現在の芸能人みたいな目で見られていたのでしょうか。 諸外国で、将軍から政治家に、みたいなコースを辿るとき、微妙にミーハーな雰囲気を感じるもので。 漠然とした質問でもうしわけない・・。

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数2

みんなの回答

回答No.3

山本五十六が海軍次官だったときの定例会見は、記者に好評だったようです。 他のものなら話さないようなことも、ずいぶん正直に言ったらしい。また、言えないことは「それは言えない」と明確にしていたそうです。今の政治家にも見習って欲しいモノだ^^;

AndYouAndI
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • k16399638
  • ベストアンサー率33% (342/1035)
回答No.2

蛇足です。 国会議事堂に映画カメラを導入して、報道させるようにしたのは東条英樹からのことです。この点でも、陸軍が報道の重要性を知っていることが見て取れるでしょう。

  • k16399638
  • ベストアンサー率33% (342/1035)
回答No.1

陸軍にも海軍にも、まず本省に記者クラブがありました。海軍のは黒潮会(こくちょうかい)といいました。 海軍は1カ所を基地とすることがなかなかないので、地元でなじみの記者、というものが着きにくい反面、観艦式のような行事には意外とおおらかで、撮っていけないものの写真(あるアングルの空母、潜水艦、造船所)をとったりしなければ、取材は歓迎ムードです。進水式、特に新型艦の進水式などは招待状がだされ、服装とかも指定がなかなかやかましかった反面、大きな軍艦ほどお祭りだったようです。ただ、以下に書くように陸軍ほど地域に根ざしていないので(横須賀、佐世保のような基地はべつです)、どうしても報道合戦では、陸軍に後れをとっていた感じが強いです。 陸軍は、今は考えにくいですがちょうど警察署があるような感覚で、地方に多くの、その土地に根ざした「郷土連隊」がありました。東京なら赤坂と麻布です。それら連隊担当の記者が、地方紙などには必ずいました。また、連隊は天皇から軍旗を賜った日を創設記念日とし、軍旗祭(ぐんきさい)として、かなりオープンにお祭りをしました。兵隊さんも中隊対抗仮装行列などやって、地元の人もまねいて、大変なにぎわいだったようです。郷土連隊ですから、自分の肉親が入営している人も多く、お菓子・お寿司などの差し入れもあり、連隊のほうでも軍隊式料理の模擬店をだしたりしたそうです。兵器、戦車などの展示は、特に喜ばれました。 地方では連隊長になると、土地の名士です。官舎は50人はかるく入る座敷が必ずありました。陸軍はこのように身近にいたので、記者が「時局について」という題目で、なにかしゃべってもらうなどは、よくあった話です。 戦場では、従軍記者、カメラマン、従軍文士、従軍画家などがいます。これらの人々が写真、記事、文章、絵画などで、戦地の様子を伝えてきます。××戦線従軍記、などが新聞連載され、本になったりしたわけです。写真集もでます。絵画も展覧会などがひらかれ、人々にカラーで現地の様子を伝えました。 このように世間への影響力が陸海でちがったため、陸軍が政治的影響力をもったとも考えられます。また、海軍より大所帯なので、人や地域などで「派閥」ができ、権力闘争もおこったりしたわけです。 最後にエピソード的な話ですが、ナチスがポーランド侵攻をした直後に欧州をでた船に乗っていた海軍の大使館付き海軍武官が、神戸で記者に囲まれ、 「英国は外貨準備もしっかりしているし、簡単にはナチスも勝てないと思います」 と普通に語り、そのまま乗った東京行き夜行列車が、大阪で新聞積み込んだのをみたら、びっくり。昨日自分がしゃべったことが、とんでもない大事のように報道されてます。 「そんなとんでもないこと言ったかな?」 と思っていたら、その人と学校が同期の大きな新聞の記者がきて 「いまナチスの悪口いうのは、よほど度胸があるか命知らずだぞ。陸軍なんてナチス万歳だからな」 この人はのちに本省勤めになるのですが、 「陸軍があなたの記事で怒鳴り込んできて、騒いでいますよw」 「え、訳を話しに行きますよ」 「いや、次官が相手していますから放っておきましょう」 ヘンなことになったな、と思っていたら数日後に、この書類を大臣に届けてくれ、という命令が。 海外帰りの人がお使いとはなあ、とおもったら、秘書官が、大臣米内光政と、次官山本五十六に紹介し、じろっとみられて、開放されたそうです。 やっとご本人も、ああ、海軍では自分の発言がまっとうに受け取られていて、大臣と次官は、どんなやつがナチスの戦争が大変だ、なんてしゃべったのか見たかったんだな、と合点がいったそうです。 散漫になりましたが、ご参考になれば。

AndYouAndI
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • あなたは官僚と政党どっちが強いと思いますか?

    戦前は天皇中心の国家をつくるために官僚は官吏としてその力は政党に勝るものだったと認識しております。 戦後はともかく現在はどちらが強いと思いますか?政党にもやはり官僚OBがいたり官僚との依存があったり政治的任用職の数からみて官僚が強いとの見方もやはりあるのですがどうでしょう?根拠があれば是非聞かせてください。

  • 北朝鮮と戦前の日本

    以前より 北朝鮮の報道(国民の動き)を見る度に思うので質問します。 (まあ 当時を知る人が今ネットをやっているかわかりませんが、、、、歴史などを勉強している人も居るとおもうので、、、) 質問は「日本の戦前 を外国から見ると、 今の北朝鮮と同じように見えたのでしょうか?」 北朝鮮の民衆はキムさんが現れると 直立不動で立ちますね。 もちろん軍人も、、、、これって日本の戦前の天皇に対する対応と同じですよね。 また国会などでも議員(代表)が皆一斉にキム氏を称えて、ひれ伏す感じです。 また情報統制も厳しく、政治批判などしたらそれこそ死刑ですね。 対外的にも、戦前の日本は国際連盟を脱退してわが道を行くと同じような感じです。 同じ東洋人だと、同じようなことをする民族だな~、と見ています。 どうなのでしょうか? (もちろん周辺状況やせざるを得ない事情などは別としての話です。見え方として同じ感じか?という質問です、まるで戦前の日本を映しているような感じ?)

  • 軍部の暴走が国を滅ぼし官僚の暴走がまた国を滅ぼす?

    戦前の大日本帝国憲法では、天皇の下、軍部と大臣とには、現在のような上下関係は無く、軍部の暴走も必然で、シビリアンコントロールが効かない構造だったようですね。 官僚は軍人ではないですが、現在、官僚機構に対しては、国民から選ばれた大臣がある種のシビリアンコントロールを形式的には働かせています。 しかし、形式的には、国民が選んだ人間が社長として頂点に立ったとしても、現実には、継続性を持つ官僚側に一日の長があり、大臣が強いリーダーシップを発揮できない状況となっています。言わば、官僚が暴走している状況であり、政権交代によってかえって、経験の浅い大臣が弱い立場に立たされるという矛盾を抱えてしまっており、官僚のシビリアンコントロールを効かせられなくなっています。 政権交代と同時に、官僚もすべて交代させるよう、官僚に関しては公務員に含めない特別職にできないのでしょうか? 天下りまでして国を完全に牛耳るようでは、この国の2度目の敗戦は防げないと重います。

  • あなたの官僚のイメージは?

    あなたの官僚のイメージは? 当方、官僚志望の東大生です。 これまで、メディアを通じた官僚バッシングが為されてきましたが、 実際に官僚の実態をどれほどまでに知っているのか疑問に思いまして投稿させていただきました。 メディアでは官僚が悪の権化であり、公徳心のかけらもない売国奴のような扱いをされているわけですが、実際、多くの官僚はそうではなく、実際に国と国民のために仕事をしているのです。 彼らの給料が高いとか、天下り禁止だの言われてきていますが、 彼らはそれに見合うだけの能力と労働を行っていると思います。 大体が大手企業からの内定を蹴って官僚になっているのであって、 そこに就職した同期よりも給料が安く、外資銀行並みの激務に励んでいる官僚に、 もっと光を当てなければ、日本は衰退せざるを得ない。 別に高い給料を欲しいとは言いません。 勿論天下りは無くなるべきであったと思います。 ただ、彼らを正当に評価して欲しいと思うのです。 とある授業で、教授が学生に質問をしたのです。 「政治家は官僚よりも優れた政策を立案できるか?」 ノーに手を挙げた学生は8割以上だったと記憶していますし、 実際に話をしていても、東大生の認識はそのようなものです。 みなさんに質問します。 ・官僚のイメージはどのようなものですか? ・官僚と政治家のどちらを信用しますか? ・官僚は不要だと思いますか?

  • 【過去と現在における代議士の能力差】

    こんにちは。 私は歴史学者です。 あなたがたに大変重要なお話しをしたいと思います。 あなたがたとは当然「日本人」のあなたです。 あ な た 。 戦後の政治家は戦前よりも無能化したと感じませんか? 戦前を生きたことがない人でも、学校で政治を習った からだいたいわかりますよね? 昔の政治家は「命」をはって政治に打ち込んでいた! 保身ではなく「国」のために命を捧げる覚悟でね! それに比べて今の政治家はどうです? 選挙の時だけ一生懸命演説をし、当選したら豹変 して国会で平気で昼寝をする始末… 難しいことは先輩議員や官僚に任せとけばいい... これで歳費は数百万円ももらっているんですよ? とまあこんな具合ですわ。 呆れます。 ではなぜここまで昔の政治家と現在の政治家の意識 や能力に差がでるのか? 私は長年研究してきました。 答えは簡単でした。 「身分」が昔と現在では異なるということ。 日本は幕末から明治にかけて文明開化を行いました。 西洋の文化を吸収しだした頃です。 幕府は無くなり、新政府が発足して大日本帝国が できました。 この政治家や官僚の登用は基本的に無試験に 等しいもので、ほぼ「身分」によって選考されました。 幕末時に官軍側に就いた「武士(士族)」を政治家や官僚に 迎え入れたのです。 そうです... 私が言う身分とはまさに「士族」のことを指します。 士族とは言葉の通り、旧武士階級にあった者を指します。 彼らは必至になって新政府、つまり大日本帝国の発展に 貢献しました。 近代化、産業化、西洋化、軍国化、欧米教育の導入など 様々な政策に尽力してきました。 だって、日本は欧米と比較するとまだまだ至らないところ ばかりだったのですから。 それを成し遂げたのが彼ら士族出身の政治家たちだったのです。 だから当時は国会で昼寝なんかしてみなさい。射殺されても おかしくないですよ? 厳しい時代だったのです。 そして戦後、GHQが彼ら士族出身の政治家や官僚を解任したのです。 それが原因なのです。 GHQは古い政治家を解任し、平民から政治家や官僚を再登用した わけです。 身分差別ではないですが、士族と平民とでは能力の差が著しいのです。 ここでいう平民とは、旧農・工・商・エタ・ヒニンのことを指します。 戦後政治家になったのはこのうち「農」に属する人々が大多数です。 理由は簡単。 農民の長である「庄屋」だった人々は裕福なため選挙資金が豊富に あるからです。 そのため簡単に政治家になれたのです。 ここがダメなところなんです。 農民と士族では、比較すると全く異なる人種だからです。 形質遺伝ということばをご存じかな? これが能力の差を生み出すのです。 以下は士分と農民の性格の差を指摘します。 【士族】 ・忠誠心が強いため、愛国心も非常に強い ・民を治めていたので、視野が広い ・国を発展させる意識が強いので欧米との外交が得意 ・いくさをしていたので、粘り強く諦めない ・金銭よりも名誉を重んじる 【農民】 ・自分たちの作物を育てていたため、他人のことには無関心 ・士分に管理されていたので、権力への憧れが強い ・名誉より財産を優先するため意地汚い ・基本的に田舎に多く分布していたため、外国人が嫌い ・作物さえ育てばいいので、向上心は皆無 いかがだろうか? ドンピシャじゃないですかな? 私は農民が嫌いなわけじゃない。 ただ、あまりにも現在の政治家が農民タイプが多いために 呆れかえっているだけなのである。 まあこのように、現在の政治を立て直すには現職の政治家を 解任して、士族を探し出し政治家に登用するしか手はないですな。 現在の士族の数などが掲載されている良いサイトがあったので 是非見てみてください。今は士族の数がもっと減っています。 天然記念物レベルですわ。 ◎身分別人口 http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7860.html これが私の見解です。 参考までにしてください。

  • 官僚と議員はどこで接する機会があるんでしょうか?

    一応、高校では社会?、大学の一般教養では憲法、行政法とかは軽く勉強したことあります。 しかしながら、それらも高校レベルのお勉強の延長線上で、実際の政治、行政の現場といったような体験を伴うような生々しい理解や記憶に基づくものではありません。又、単に教養不足というのも大いにありますし。。。 実際に議員や官僚がその活動拠点において何を日々考え、行動しているのかという話になってくると今一つボヤーッとした想像すら難しいです。。。 お聞きしたいのは、官僚と議員の関係。それもできるだけ生々しいお話。「癒着」とかめっちゃ聞きたいです。ダークなのがいいです。それでなおかつ嘘でない話。。。 どなたかお優しい方、賢者様、ご教示ください!!

  • 帝国軍人は日常的に日本国民に乱暴を働いていた?

    グアムの住人に、沖縄の米軍が移転してきた場合のことをインタビューしたニュースで、住人は「経済的な恩恵が見込まれるけど、犯罪が増えるだろうね、若い連中が多いから」との趣旨の発言をしていました。グアム以上に日本においては、米軍が日本の周辺住民に犯罪を犯しても、日米地位協定により、簡単には逮捕できない現状があるので、米軍の犯罪はかなりあるのでしょうが、米軍ではなく、自衛隊に反対する理由として、かつての帝国陸軍の周辺住民への無道な振る舞いがあったのでしょうか? 帝国軍人がアジア諸国で残虐の限りを尽くした事はよく聞くのですが、帝国軍人が帝国臣民に乱暴狼藉を働いたということは聞きません。もちろん、現在の自衛隊員でも逮捕されるような人はまれにおりますが、あくまでも例外だと思います。 そもそも、国内の治安維持を警察が担い、対外的な治安維持を軍隊が担っているのですから、帝国軍人も自衛隊も日本人を守るのが責務です。 何のテレビ番組だったか忘れましたが、高校中退の妹が無実の罪を着せられた兄を救うために弁護士になった話をやっておりましたが、兄は昔から素行が悪くて評判が悪く、まともに弁護してくれる人がいなかったとのことでしたが、妹は兄が窃盗や暴力事件を起こしたのは妹の自分を守るためだったことを知っていたので、自分が弁護士になって兄を救おうとしておりました。 確かにアジア諸国で帝国軍人は残虐の限りを尽くしたのかもしれませんが、少なくとも日本人を守るという考えは共通して持っていたでしょう。 沖縄での集団自決強要や防空壕追い出しなどがあったとのことで、帝国軍人に恨みを抱き、自衛隊もまた同じように国民を守らないのだろうと考える沖縄県民がいるのは理解しますが、そのような事件以外にこれと言って帝国陸軍や自衛隊を憎む理由が分かりません。 私としては、自宅周辺に米軍基地ができるとなると、米軍の犯罪が心配ですが、自衛隊員による犯罪は全く心配しておりませんので、自衛隊の基地が自宅周辺に出来きるとしたら、逆に治安はよくなるのではないかと思います。 実際のところ、戦時中に帝国軍人は日常的に日本国民に乱暴狼藉を働いていたのでしょうか。

  • 飛田新地というのは料亭街なんですか?

    性産業の地区で怖い所というイメージがあります。取材していた記者が消えたという話もありましたね。性産業に興味のない私でも、写真散歩で行ってみたいビジュアルの地区ですが、撮影禁止らしいので、よくわからん暗黙ルールの地域はやはり怖いです。 ところがYouTubeで落合なんとかいうクリエイターがここを取材インタビューした動画を見て、料理組合だったかの方が登場していたので、あれ?料理街なの?と思った次第。 なんだか日本はグレーが好きですね。

  • 外国人による献金問題(献金する側のモラル)

    外国人による献金問題が何度もニュースになっています。 献金された側(政治家、党)の話は置いておいて、、、献金する側についてです。 ・なぜ外国人なのに献金するんでしょうか。 ・これだけ問題になってりゃ、まずいな・・・って思うはずなのに献金するのはなぜ? ・問題化すると、あっさり取材に応えて悪びれた様子がないのはなぜ? 通称で献金されたら調べようがないと思うのですが・・・ (免許証だって通称、1、2万円の献金で戸籍出せとは言えない)

  • 日本にエリート教育は必要か

    ここ数年、東大出身のキャリア官僚が不祥事を繰り返し、かつて優秀でクリーンというイメージを持って見られてきた官僚像が完全に崩壊してしまいました。これは、東京大学→中央省庁という「エリート」コースがもたらした弊害なのか、もしくは現在の日本に、入学した時点で公務員の給料がもらえ、卒業すれば 副知事クラスの地位がもらえるフランスのグランド・ゼコールや日本の戦前の旧制高校のような「エリート」コースがないために本当の「エリート」となる機会がエリート候補生に与えられなかったためなのか、どちらなのでしょう。