• 締切済み

喪中と新春祈祷

よろしくお願いいたします。 私が働いている会社は、毎年年始めに社員全員出席で新春祈祷を行なっております。 今年、身内が亡くなり喪中のものがおります。この者は新春祈祷に出席してもいいものなのでしょうか?因みに祈祷は神殿(?)に上がって行ないます。 その者の親戚には、喪中の時は初詣に行ってはいけないし、鳥居をくぐってもいけないと言う者もいるそうです。 実際のところ、どうなんでしょうか? ※会社側としては本人の意思を尊重する方向です。 会社側から強制的に出ろと言われているわけではありませんので、「会社側が出ろって言っているのなら出ればいい」といった意見は御遠慮ください。 比較的新しい会社で、今までこのようなケースになった事が無いのでだれも詳しい事が解らず、ただ単にばちあたりなことはしたくないだけなので、世間一般の意見として教えてください。

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

身内に不幸があった時に、喪に服す期間は親の場合は1年です。 この1年間は祝い事は全て避け、喪中に新年を迎える時は注連縄や供え 餅などは飾りません。もちろん年賀状もタブーですから、喪中葉書を出 して相手側に知らせます。神社に初詣も駄目と言われるのは、喪中の人 を神様が嫌うからと言う言われがあるからです。鳥居を潜らなければ構 わないと言う人が居ますが、鳥居を避けて神様の前に立つ事の方が神様 は嫌われます。これは強制的ではありませんが、昔からのしきたりです から、昔からの教えに従うのが筋だろうと思います。 さて新春祈祷は神社で行われると思いますが、やはり会社の方針であっ ても喪に服している人は神前に近付かない事が大切です。 喪に服している事を事前に報告し、新春祈祷に参加が出来ない事を上司 に伝える必要があります。その事を知らない上司や社長は居ないはずで すから、報告さえすれば参加しなくても問われる事はありません。 喪中ではありませんが、子供が生まれて宮参りが終わるまでは、神社に は近づけないと聞いています。

ahona-y
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり参加しない方がいいのですね。 実は自分なりに調べてみたのですが、「喪中(13ヶ月とありました)はOKで忌中(30日)はNG」とか、「宗教・宗派による」とか、ある会社の場合は「絶対参加不可にしている」とか、あまりにもいろいろなケースがあったので、どうするべきか悩んだ次第です。正直多数の方が集まる会社の行事で「宗教・宗派による」っていうのもどうなんだか… 因みに我が社の社長はクリスチャンです。 あと、質問文にも書いておりますように、会社側(というか、少人数の会社ですしその他の従業員全員の意見)としては本人の意思を尊重します。参加・不参加に拘らず波がたつことはありません。

関連するQ&A

  • 喪中期間中は神社でのお参りはダメ?

    昨年、私の父親方の叔父と祖母が亡くなり今年は喪中期間中です。 私事なのですが、最近良くない事が次々に起こり仕事も退職し、転職活動中です。 ちょっと、自分でも色々ありすぎて神社にいって厄払いの意味を込めて祈祷をしてもらいたいと考えています。 しかし、今年は喪中で初詣も行っていません。 色々噂を聞くと、喪中期間中でも鳥居をくぐらなければ行っても良い、または節分を越えたら喪中期間が終わりで、神社におまいりに行ってもかまわないとか色々聞きます。 厄払いの意味で行ったつもりが、喪中期間中で罰当たりな行為で余計悪くなるのも怖いです。 喪中期間はいつまでか、神社でのお参りはいつから可能か、それとも期間中はNGか、詳細な事がよくわからないのでお教え下さい。 よろしくお願い致します。

  • 喪中の年の厄除け

    今年夫が前厄で厄除けに行くつもりでおりましたが3月に夫の祖母が亡くなり現在喪中です。身内に不幸があった年は神社の鳥居をくぐってはいけないということで初詣もいかないのが普通(?)ですよね。ということは厄除けに行くのもやめておいた方が良いのでしょうか?日頃は特に信心深い訳でも何でもないのですが厄除けだけは行くつもりでいました。喪中と言っても先日百日も過ぎましたし行ってもよいものか今年はやめておくべきか迷っています。どなたか教えて下さい。

  • 喪中の方との付き合い

    付き合っている彼女の父親が今年亡くなりました、彼女とはその後に付き合い始めたのですが、彼女が言うには喪中なので鳥居をくぐってはだめだとか、そういう事を気にする方です。 正月に先方のお宅に伺った場合に挨拶等で注意する点などがありましたらお教えください、初詣とかも誘っていけないのでしょうかね?

  • 喪中にしてはいけないこと!

    わが家は現在喪中ですがお正月を迎えるにあたってやってはいけないことがありますか? 例えば年賀状を出す事、門松を立てることは慎むべき事と思いますが その他、お節料理を作たっり食べたりすること、新年会に出席すること、お年玉をあげること、初詣に行くこと、 などはやってはいけないことでしょうか? 以上、教えてください

  • 喪中にしていいこと

    葬儀が終わって忌明けというと何となく普通の生活、 という気がしますが、たとえばたいてい1年くらいは年賀状など お祝い事を遠慮したりしますが、「お祝い事」というのはどこまでなんでしょうか? 友人の結婚式などは忌明けまではそれと言わずに遠慮して、とか 初詣は行ってもいいが鳥居をくぐらない、とか おめでとうと言わなければおせち料理のような行事の食事はしていい、とか 調べるといろいろ出てきました。 考え方もあるでしょうが、気になったのは、時期的に たとえば「花見に行く」などはどうでしょう? 別に季節の楽しみだけで関係ないのでしょうか? 鳥居をくぐらなければよくても手を合わせるのは忍び手にしないといけないのでしょうか? たまたま身内で金婚式銀婚式や古希喜寿など そうそう機会のないものにあたってもお祝いしてはいけないのでしょうか? 考え出したら、気持ちの問題のものもあるでしょうが 何かこう考えたらどうか、というようなアイデアがあったら教えてください。

  • 喪中ハガキ、義家にも出すものですか?

    こんにちは。 10月に私の父が亡くなったため、喪中ハガキを出しました。 告別式に参加してくださった方々でも会社の上司などには喪中ハガキを出したのですが、同じように告別式に参加してくださった、あるいは出席できなくてもお香典をいただいた義両親、義兄弟には喪中ハガキは出しませんでした。 これは夫と相談して出さなくて良いと判断したのですが、昨日の夜中24時過ぎになって義母から喪中ハガキを告別式に参加した身内だからといって出さないのは失礼だというような内容のFAXが届きました。 私としては、喪中ハガキは、喪中なので年末年始のご挨拶をすることがきません、というご報告をするためのものだと思っているので、明らかに状況を知っている身内に出すのは逆におかしいと思って出さない結論に至りました。 夫も同じ考えでした。 でも、義母は喪中ハガキというのはそういうため以外に、告別式に来てくれてありがとうの意味も含んでいるから出席した人にも関係なく出すべきだという考えです。 どうやら義兄も同じ考えのようです。 考え方の違いだと思っているので、どちらも正しいとか間違ってるというのはないとは思いますが・・・。 まだ間に合うので今すぐ書いて出しなさいとまで言われています。 でも年賀状はこの時期24日までに出さないと元旦には届かないと言われますが、喪中ハガキを今日出して今年中に届くのでしょうか・・・。 私は考え方の違いだから人によって違うのは仕方ないと思っていますが、義母は明らかに私たちが間違っている、とはっきり言ってきてるのでなんだかもやもやが消えません。 ここまで言われたら関係を保つため出すつもりではいます。 ですが、どちらの考えの方が多いのか気になっています。 皆さんのご意見お聞かせください。 私たちはそんなに常識はずれなのでしょうか・・・。

  • 喪中はがき

    今年5月に主人の母親(離婚して性は主人とは違います。) 6月に私の実父が相次いで亡くなり喪中はがきの時期を迎え、 思案しております。 お互いの直系の親族は出さなくてもよろしいかと思うのですが 亡くなった両親とも結婚式に出席し、お互いの身内とも顔はつないで おりますが亡くなった事は夫婦の兄弟、亡くなった本人の兄弟姉妹以外 知らせておりません。 お互い仕事を持っており別々の付き合いの人。 両方の友人ではありますがあえて亡くなった事を知らせていない事で 喪中はがきを送る上でどう記せばよいのか困っています。 私や主人の会社関係、遠い親族、友人には主人の母親 私の父親が亡くなった旨をあえて記すべきものなのでしょうか。 ご教示ください。

  • 喪中に関わる事(出産祝い・お祭り・神社について)

    喪中に関わる事をいくつか質問させて下さい。 【質問1:出産祝い】 今年の3月に、母方の祖父が亡くなりました。 そして、今月末は私の従姉妹2人の出産予定日となっています。 母は義母なので、父方の従姉妹と亡くなった母方の祖父とは血の繋がりもなく、面識すらありません。 弟の子供が生まれた時に従姉妹の両親(父の兄弟)に出産祝いをもらっているので、こちらもお祝いをするべきなのですが、喪中でも構わないのでしょうか? ちなみに、母方の身内は「喪中だから控えるべきでは…」との事でした。 喪中なのは私達家族と母方の身内だけ(?)なので、父方の身内に相談しづらく、大変困っています。 【質問2:お祭り】 14日に、家族で赤穂義士祭というお祭りに行く予定だったのですが、喪中の間はそういうイベントも避ける方が良いのでしょうか? 【質問3:神社】 来年、私は32歳になり、本厄にあたります。 厄年が恐いので、厄払いが無理ならせめてお守りだけでも購入したいのですが、喪中に神社へ行っても問題ないのでしょうか? ちなみに、お払いをする場所やお守りを売っている場所は、鳥居をくぐらなければ行けないところにあります。 一度に質問をして申し訳ありませんが、アドバイスを頂けると嬉しく思います。 宜しくお願い致します。

  • 喪中なのに

    宜しくお願いします。 今日友人にメールの題名に「あけおめ」と入力して送信しました。 地方に引越しをした子なので本文には「こっちに帰ってきたら連絡頂戴ね」などの文です。 すると、その友人から「喪中葉書送ったでしょ!!」 「あけおめ禁止!今後、他の人に気を付けや(-_-;)」 とメールがきました。 喪中葉書を貰っていない事と気分を害した事を悪く思い誤りのメールを送りました。 しかし年賀葉書は送っていないので、そんなに怒る事かな?とも正直思ってしまいました。 夏頃に親族が亡くなった事を年末に思い出したので年賀葉書は送りませんでした。 メールだったので、つい題名に「あけおめ」と入力した事で、かなりのお怒りだったので年賀状などが怖くなってしまいました。 喪中の方が年賀状を送るのはいけないけど、貰う事は悪くない、送る側も失礼ではないと聞いた事があるのですが今回のメールも、やはり私がいけなかったのでしょうか? 会社で同僚が「あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。」という事と同じだと思うのですが…。 それも喪中の方には言ってはいけないのでしょうか?

  • 結婚後の喪中ハガキについて

    こんにちは。 喪中ハガキの件で教えて頂きたくて書き込みしました。 実は今年の9月に結婚したので、結婚報告ハガキを出そうとしたのですが、年末がやや近いこともあり年賀状で結婚報告をする予定でした。 ところが最近、今年の4月に私の父親の母(私の祖母)が亡くなったのを思い出しました。 通常身内に不幸があった場合、一年間は祝い事を控え喪中ハガキで対応するとのことですが、父は「もう100日も過ぎてるから年賀状を出しても別にいいけど・・・」と言ってます。 なるべく避けたほうが良いとは思うのですが、披露宴に出席してくれた上司や招待できなかった友人に結婚の報告しておきたいと思うんですね。 やはり年賀状は避け、喪中ハガキで対応するべきでしょうか。 喪中ハガキは通常、仕事関係の人(上司も含め)には出さず、年賀をやりとりしている人達にのみ出すと聞いたのですが、このへんも含めてどういった対応が望ましいか意見を頂けると助かります。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう