• ベストアンサー

民間軍事企業について

Fa9_OKWaveの回答

回答No.1

あなたの言う国防契約というのが何を指しているのかは解らんが 国防の為に雇ってんだから、国を守る為に働いてくれなきゃ意味がねーだろw アメリカの立場から言えばイラク戦争は侵略というより国防の為に戦ってんだろ?

get_pito
質問者

お礼

確かに。 どうもです。

関連するQ&A

  • イラクの自衛隊と民間軍事会社

    イラクで活動中の自衛隊の警護を、民間の軍事会社に依頼すればいざというときに自衛隊法などに拠らずに積極的な応戦ができると思うのですが。 自衛隊が民間軍事会社に警護を依頼することは、法的に何か問題があるのでしょうか。

  • 民間企業で軍事的電波など有料で測定

    民間企業で軍事的電波・電磁波・超音波・などを有料にて測定してくれる所ありませんか? かなり特殊な電磁波なので企業でなくても研究所または大学施設などでも構いません? よろしくお願いいたします

  • 何故軍事カテゴリーが無いの?

    これだけイラク戦争の質問が政治カテに多いのに 何故軍事カテが無いのでしょうか? これから朝鮮戦争が始まるともっと質問が増えると予想されるのに・・・

  • 戦争に巻き込まれて死ぬ民間人って多いの?

    イラク戦争やら、どっかの内戦やらで死ぬ民間人って多いの?

  • 第二次世界大戦時の日本の軍事力は現在の北朝鮮と比べてどうですか?

    第二次世界大戦では歴史に名を残すような戦闘機や戦艦がありましたよね? 今の北朝鮮と当時(昭和前半)の日本が戦争してたら どっちが勝つでしょうか?(核兵器なし) また、何故第二次世界大戦では民間人を多く殺したのですか? 最近の戦争(イラク攻撃)など見ていると、民間人を避けて軍事施設などを中心に攻撃してますよね。 しかし第二次世界大戦では、連合軍は日本の軍事施設だけでは無く、都会を中心に無差別爆撃してますよね?原爆なんか特に軍事施設を狙った訳でもなく、明らかに民間人を狙ってますよね。 日本もそうですが、何故あの時代の戦争は民間人をも大量虐殺したのですか?

  • 国から民間企業への出資

    ある民間企業の「国有化」というとき、当該企業の株式の過半を政府が取得することだと思うのですが、いくつか例を見てみると、政府自身が民間企業の株式を直接保有している例は見当たらず、政府系組織(独立行政法人や預金保険機構、(株)産業再生機構など)を介して株式保有している場合しか見つかりませんでした。 なにか、政府が一般の民間企業に直接出資してはいけない、という決まり(法令など)があるのでしょうか? (政府が直接出資しているのは、独立行政法人や預金保険機構、産業再生機構など、法に基づいて設置された法人に限られているように見えます。)

  • 民間企業に何で政府が?

    民間企業が、外国で商売していると、それを面白く思わない ヤクザな連中が、襲ってきて何人か殺された。 何で政府の責任うんぬんの話になるのでしょうか? こんなことで責任をたらされるのであれば、政府は 外国に行くなと言わざるを得ないじゃないですか? 日本人の感覚はおかしいのではないですか?

  • TPPと関連? アメリカが外国企業規制を強めて

    アメリカが外国企業規制を強めていますが、TPPと関連しますか? アメリカが企業買収規制や投資規制など様々な対米外国投資に規制を広めています。米国といえば産軍複合体とも呼ばれるほど、多くの企業が米国国防総省やその出先機関などと関わり仕事をしています。 例えば、ルンバで有名になったiRobot社など、ルンバがヒットする前は企業利益の半分ほどを国防総省とのビジネスで得ていました。 アメリカにはこんな企業が山のようにあり、多くの企業が国防総省などと関わる予算を元に、研究開発、応用研究などを行って、企業活動を行っています。それなりの技術力をもった企業はどこも米国の安全保障の定義に引掛がる企業ばかりです。 食料の輸出入などにも規制拡大が進んでいたり、政府との機密保持契約や機密事項として事実上事業として取り扱いできない(投資として金だけ取られる)ような仕組みが拡大してきていたり、仮に買収ができたとしても指定取締役員の配置や嫌がらせのような報告義務、審査認証権限など規制がどんどん拡大しているとのこと。 日本政府はこういった米国政府の行動に対し、日本企業のためにどのような対応をすべきでしょうか? -またTPP締結したら企業は米国政府のこのような振る舞いを条約違反として有罪化できますか?それともTPPにおいても他の投資協定と同様に軍事国防関連と紐付ければ、何もお咎め無しで無力化できるというアメリカにとって都合のいい内容なのでしょうか?

  • イラクに対する軍事行動が、経済に及ぼす影響について

    以前は、世界で戦争が起これば、経済や景気はよくなると言われていましたが、いまでもそうなのでしょうか?そうではないような気がするのですが。 もし、イラクに対しアメリカが軍事行動をおこせば、世界経済、ひいては日本経済にはどのような影響があるのでしょうか?いい影響を及ぼすのでしょうか?、悪い影響をおよぼすのでしょうか?教えて下さい。

  • アフリカの国防軍は弱すぎませんか?

    アフリカには現政権を打倒するための民間から生まれたクーデター組織がいくつもあるようですが、彼らは組織的で専門的な軍事訓練を受けていないはずですよね? きちんと軍事訓練や戦闘訓練を積んでいて高価な兵器を大量に保有した国防軍を備えているのなら、民間のクーデター組織は国防軍の敵ではないはずですよね なのに国防軍と反政府組織は頻繁に戦っていて現政権はいまだに彼らを制圧できていないようです これはどうしてでしょうか? ちなみに国防軍が政府を裏切ってクーデター組織として独立した場合は、そのクーデター組織はプロ集団だから強いに決まってるので政府が制圧できないのは全然わかりますけど 例えば日本で民間からクーデター組織が生まれたとしても軍事訓練もろくにしておらず武器の扱いもきちんとできないし集団戦法も知らないような人たちばかりなら自衛隊に速攻で蹴散らされるでしょう なのにアフリカでは民間組織が政府軍とわりといい勝負をしているというか政権側がいまだに鎮圧できてないんですよね なんか変ですね