• 締切済み

とりにこない出前のすし桶

bshipの回答

  • bship
  • ベストアンサー率51% (47/92)
回答No.23

時代背景を組む...もちろんですね。 法解釈も変わるでしょうし、判例さえ変更されますからね。そういう考えは当然ですよね。 桶の返還義務は客にあるのは当然なわけで、この一連の投稿でも、返還しなくてもよいという立場の方はいらっしゃいません。 今も変わっていない民法の原則として、「申込」に対して「承諾」があって契約が成立します。この立場は対等で、どちらが申込んだかは契約内容には無関係です。 履行の為に、双方問題を回避したりする義務はありますが、「そもそも頼んだのはお前だ」という理論は成り立ちません。「桶」使用をする前提で契約が成立していれば、「桶以外の選択肢もあった」という抗弁は通りません。 これでは契約社会の取引ではなく子供の喧嘩になってしまいます。 いろんな考えがあるから、裁判があります。 でもそれは制定法の条文の解釈を巡ってのことなので、双方それなりの正しい理論的解釈が必要です。 よって、最低限「法的」な議論をしなければ、この議論は意味ありません。感情的に言えば人の物を勝手に処分しちゃいかんというのも当然ですし。 でも、取りに来てくれなくて困っている人に対する法的保護はないのでしょうか。 「桶」での出前は、「桶」を回収するまでを含むと考えるのが自然です。その回収がされない時に、客は永久にその桶を保存しなければならないのか?という理論展開が法的解釈としておもしろいのです。 「電話して取りに来てもらえば?」というのは実務として当然ですが、質問は「それでも来なかったらいつまで保管する義務があるのか」です。 私は一生懸命「法的に」考えているつもりですが、ここはそういう目的の場ではないのでしょうかね....

kaorunaka
質問者

お礼

私の法的疑問にご回答いただきありがとうございます。 とてもためになりました。

関連するQ&A

  • 寿司桶について

    寿司桶を購入しようと探しています。さわらでできているのが良いと聞いたのでそれを購入しようと思っていたのですが、最近漆塗りの寿司桶も気になりはじめました。でもさわら等の普通の白っぽい寿司桶は木がごはんの余分な水分を吸い取ってくれるのでおいしくできるというのはわかるのですが、木の上に漆塗りの寿司桶の場合、見た目は重厚感がありますが、ちらし寿司等を作るのには適しているのでしょうか?漆が塗られているとご飯の余分な水分はあまり吸わない感じがするのですが、詳しい方教えて下さい。あとさわらのすし桶とそれ以外の木の寿司桶では大分違いがあるのでしょうか?

  • すし桶の直し方

    20年近く使い込んできたすしおけが一部離れてしまい、そこから、寿司酢がもれてしまい、使えなくなってしまいました。 愛着があるので直して使いたいのですが、何で接着するのかがわかりません。 どうしたら、はがれた一部分をくっつけることができるでしょうか?

  • すし桶に黒い汚れ

    すし桶で巻寿司を作りました。 作り終わって気づいたのですが、すし桶の中に黒い汚れ(もしかしてカビ?)を発見したのです。 でも、すしを作る前はなかったと思うのですが...。(ちょっとはっきりしません) こういう、黒い汚れを取るにはどうしたらいいのでしょうか? 良い案があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 寿司桶(はち?)を売っているお店

    お寿司屋さんで5人前の握寿司なんか注文すると入ってくる桶(はち)あります よね。あれってどこで売っているのでしょうか? 木製かプラスチック製のやつなんですが。 仙台近辺もしくはネット、通販で売っているお店を教えてください。 お持ち帰り用のはよく売っているのですが、きちんとしたのが欲しいので よろしくお願いします。

  • 寿司桶の扱い方

    材質が天然杉の寿司桶を購入しました。 明日早速使いたいのですが、使用する前にどのような手入れをすればいいのでしょうか。 洗剤をつけて洗うのか、水でさっと流すだけでよいのか、 それとも濡れ布巾で拭いたほうがよいのでしょうか? また、使用後の手入れの仕方と保存時に注意することも教えていただけると助かります。よろしくお願します!

  • おすしの出前は何時がいいと思いますか

    年配の叔母と叔父に、遠くて訪ねていけないので、美味しいし寿司桶を届けたいのですが 年末も年始も、寿司屋さんは大忙しで、仕入れのこともありますので、気持ちが止まっています。 身内なので挨拶は便りで済ませるとして,お寿司は何時の注文だとネタのいいのを届けてもらえると思いますか?, 寿司店は叔母の家近くの大きな店をネットで調べて見つけようと思います。 ちなみに、もし札幌市手稲区富岡近くでオススメの店がありましたらお知らせ頂きたいと思います。     (老老ご挨拶の、90代まじかの叔父叔母を持つ70代の悩める姪)

  • すし桶の臭いを消すには

    長年使っているサワラの木でできた愛用のすし桶で、 魚の干物のまぜご飯を作ったところ、 魚の生臭い匂いがすっかりしみこんでしまいました…。 それまでは、いい木の香りがしていたのに。 酢飯を作った後はいつも、ご飯がこびりつくので、水を張ってしばらくおき、 そのまま手で洗って陰干しをしていました。 同様にしたら、魚の臭いが木にしみこんでしまったようです。 いいモノなので、魚の臭いを消したいのですが、いい方法はありませんか? すし桶を愛用しているプロの方のお知恵を借りたいです。 ちなみに、洗剤で洗ってもとれず、酢で洗ってみましたがダメです。

  • サワラ寿司おけ

    サワラという材質の寿司おけの保管方法を教えて下さい。 十分水気を拭いて陰干しするように書いてあり、新聞紙にくるんで 保管するとの事でそうしていますが必ずカビが生えます。 陰干しがうまくいっていないと思いますが屋外の日陰で干すのでしょうか。 私は台所で乾くまで立てかけておいて別の部屋の収納棚で保管しています。 乾かし方と保管場所を教えて下さい。

  • 1キロの米で炊き込みご飯。。すし桶の丁度いい大きさ 教えてください!

    1キロの「もち米」を使って炊き込みご飯を作る時に、 すし桶を新しく買うのに大きさはどの位が使いやすいか、 今迷っています。 ちなみに、いいと思っているすし桶が ↓こちらの『約一升ご飯が入るタイプ(直径・内寸36cm高さ10cm)』 http://www.kiso2.com/handai-1.htm  です。 使うのは、私ではなく私の母なんですが、 以前から出来上がった炊き込みご飯を入れるのに、すし桶を欲しがってはいるんですが、なかなか自分では買わず(^_^;) じゃあ、お母さんに欲しい大きさを聞いてみればいいじゃん なのですが、 内緒で突然あげたいので、この大きさで充分か、もう少し大きめがいいか 料理に詳しい方 参考にさせて頂きたいので ご意見をよろしくお願い致します。

  • 寿司桶の水漏れを直す方法は?

    年に数回使う寿司桶(酢飯を作ったり、素麺を張ったり)ですが、最近水を張ると水漏れするようになりました。直すことは出来ますか? 今までの使い方として  1.数分水を張る 2.水を捨てご飯入れ、酢飯を作る 3.使用後は水でご飯をふやかし、束子で洗う 4.天日干し←これがいけなかったでしょうか? 見た感じではたがはずれてません。いい方法は有りますか?