• 締切済み

親に言っても何も変わらない・・・

noname#101575の回答

noname#101575
noname#101575
回答No.7

ご両親も対応に苦慮しているのですよ。どうしたらいいのかわからないんだと思います。心配は当然しています親ですから。 病院にも行けないんですか? 保健所に相談なさったらどうでしょう 精神保健福祉士と言う人がいます。 引きこもりをサポートする施設もあると思いますしアドバイスしてくれると思います。1人で悩んでてもらちが明きませんので。 精神科にデイサービスというのがあります。 社会復帰の手助けをしているみたいですよ。

kouhead
質問者

お礼

親が保健所にいくそうです。これで少しは進むかもしれません。 デイサービスというものについては知りませんでした。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 私の考えに親の理解がありません

    私は17歳男性無職です。 私は自分のことは対人恐怖症だと思っていて精神科に通っています。3週間ほど入院したこともあります。症状は世間でいう潔癖症です。医者に広汎性発達障害だと診断され診断書も出ました。うつとも言われました。私は働いたことがありますが精神的に無理があり逃げてしまいました。高校はやめました。将来は段ボールハウスに住むと言ったら親に人をちゃかすようなことを言うのはやめなさいと言われました。ちゃかしたつもりはありません。私は対人恐怖症だと思うので働くことは難しいと思われます。なので本気で考えた結果ホームレスになろうと思ったのに親は理解してくれません。今はなんとか働いて生きていこうと考えています。 こんな私はどうやって生きていけばいいかアドバイスをお願いします。

  • 結婚式はしないと駄目ですか?

    自分は小さいころからひどいイジメにあっており対人恐怖症になってしまいました、10代20代とほぼ引きこもりのような生活をしていたのですが、このままではいけないと奮起し30歳になり病院の夜間警備のバイトをはじめました、人と話さなくていいので自分には合った仕事だとおもっています、結婚も考えているのですが(相手はまだいません)引きこもりをしていたので親戚付き合いもしていませんし職場もバイトなので結婚式をするにしても呼ぶ人がいません、また対人恐怖症も完全に治ったわけではないので人がたくさんいる場所に自分がいることが想像できません、考えただけで吐き気がします、できれば結婚式など華やかな事はしないで籍だけ入れるとかできればよいのですが、実際世の中の人たちはほとんど結婚式をするのでしょうか?

  • 対人恐怖症が治った人のおすすめ治療方法

    対人恐怖症(医者によっては社会不安障害とも言うと思います)が治った、または改善された人に質問です。 どのような方法で対人恐怖症、社会不安障害を克服できたのですか? 自力でも他力でも治療方法を教えてください。 私は対人恐怖症や社会不安障害と診断されてきました。 安定剤を飲んでも一向に対人恐怖症の症状は良くならず、辛酸を舐めています。なぜ自分だけがこんなに苦しまなければならないのか、産まれてきた意味を見いだせません。 ほんとうにきついです! 同じ対人恐怖症で苦しんだことがある人ならよくわかると思います。 この世から人間がいなくなることはあり得ません。自分の対人恐怖症が治ることがない限り、一生この苦しみは続くと思います。 でも、世の中には対人恐怖症、社会不安障害が良くなって、楽しい人生を送れるようになった人もいると思います。 そういう対人恐怖症克服の先輩たちはどんな方法で、どんな心構えで症状を治していったのが知りたいです。 治った病院や施設、機関や、こういう考えで克服できたなど悩める私に教えてください。

  • ひきこもりから立ち直りたいです

    僕は、ひきこもり気味になって2年くらいです。 去年、このままではだめだと思って一応 心療内科 を受診し始めました。 そこの病院の先生はとても いい先生なんでが、何時間も話を聞いてくれないので 言いたいことがあっても言えないまま診療が終わって しまうんです。 それで、最近思ったんですが 従来の考え方では 精神科や心療内科といったところに通院すれば 良くなるとか、精神科に行きなさいとか言われますが では違った方法でひきこもりや対人恐怖などを 克服する場合にはどうしたらいいのかなあ。 て感じです。 ドクターショッピングを繰り返すわけにも 行きませんし何かいい手立てはありませんかね。 こういう施設とかこういう所もあるよと言う情報を 参考になる程度でいいので教えてもらいたいです。 あるいは、ひきこもりの人たちはこういう施設に よく通ってるらしいとか言うのでもいいです。

  • 友達ほぼゼロで引きこもり対人恐怖

    友達ほぼゼロで引きこもり対人恐怖 人間が好きになれません 親も兄弟も嫌いです。 自分は潔癖症みたいです 35にもなって無職 世の中楽しくありません 苦しいです どう変わればいいかわかりません

  • 対人恐怖症を克服した方へ質問

    私は対人恐怖症(病院で言われました)で、視線恐怖(自分で思っています)でもあります。 それでも以前は気を使わない友達がいました。 でも最近その友達にもどう接したらいいのかわからなくなりました。前はなにも考えずに接することができていたのに‥その友達にもギクシャクしている自分にショックを受けました。 また、最近は親や兄弟にさえ目を合わすのが辛くなってきました。 重傷ですよね‥ 友達は私の様子がおかしいことを少しは気づいていると思います‥なんせ目を合わせないし会話も全く続きませんから‥ それで友達が離れてしまいそうで怖いんです。もう打ち明けてしまった方がいいんでしょうか?かなりの勇気がいるし、余計ギクシャクした関係にならないか心配ですが‥ 対人恐怖など全く無関係で精神的に健康な方へ→友達から、実は対人恐怖症だと打ち明けられたらどう思いますか?引きますか?接し辛くなりますか?正直に教えて下さい。 また、対人恐怖症を克服できた方へ→具体的にどうやって克服したか、期間や方法など教えて下さい。

  • 対人恐怖の20代後半の引きこもりです。母が危篤で

    母が危篤で、父が落ち込んでしまって鬱状態です。 私は対人恐怖のように人の目が怖くなって10代から引きこもりになってしまいました。 女性です。 外に出るのが怖いです。 働けません。 父は年金生活者で、貯金も母の治療費に使って、お金が生活費の2ヵ月分しかない状態です。 私しか働けないのに、働く勇気が出てこないです。 父は私のことを見捨てているようで、会話をすることもないし、たまに喋ってみると話が噛み合ず、父は「もういい。」と言い、また無関心になります。 私は確実に人間失格です。 母が亡くなった後の生活のことを考えると不安で、葬式にも出られないし、母が逝ってしまうことが悲しくもないのです。 心がフリーズしたみたいでなにも感じません。 引きこもり支援グループの所へ通う勇気もありません。 父は「死のうか。」と言いました。 どうしたらいいでしょうか。

  • 対人恐怖症の親のもとで成人された方、子育ての意見をお願いします。

    対人恐怖症の親のもとで育った方、子育ての意見をしていただけないでしょうか。 私は対人恐怖症です。うつ病も再発したりします。今、子供が欲しく、いろいろと調べています。対人恐怖症の親御さんからの立場の意見は、いろいろなサイトを見つけ勇気づけられましたが、今度は子供の立場からの意見をたくさん聞きたいと思いました。 生まれながらにして不利な状況をどう乗り越えて行ったのか、忘れられないトラウマになっている出来事、親にして欲しかったこと、逆にやってもらってうれしかったこと、悲しかったことなど、なんでもいいので教えてください。 国際結婚ですので、生まれればわが子は3つの祖国を持つことになります(英語圏に暮らす移民どうしの夫婦、夫はイスラム教徒)。対人恐怖症の母親のもとで、彼/彼女が成長したときにぶつかるであろうアイデンティティ・クライシスを乗り越えることができるかも心配です。 子育てに正解はなく完璧な親などいないことはわかっています。 でも、まだ見ぬわが子と対話をするつもりで真剣に意見を聞かせていただきたいと思っていますので、よろしくお願いします。

  • 対人恐怖症

    僕は最近対人恐怖症であることが分かり、家族にも相談し日赤病院に行くことにしたのですが、対人恐怖症の書き込みを見る限り、本当によい先生はそうはいないと書いてあり、これから行く日赤病院で治すことが出来るのかが不安です。大概の病院は悩みを聞いて薬を出すだけのことが多いと書いてあり、また対人恐怖症は根本的に治さない限り治らないとも書いてあり、もっといい方法はないのかと思います。親は家族とは普通に喋れるし、普通に生活は出来ているからたいしたことはないし人生であることと言っていますが、自分にはそんなたやすい悩みとは思えないし、たやすい悩みなら何年間もこの症状に悩まされてはこないと思います。だからこそ、自分と同じ境遇に置かれ、それでも対人恐怖症を克服された方にお聞きしたいです。自分が対人恐怖症を経て、何が最も対人恐怖症に対して効果的でしたか。どんな治療が良いのでしょうか。この答えは対人恐怖症に悩み克服された方だけにお聞きします。

  • 44歳男性です。」

    今まで対人恐怖で仕事に就いたことなく、今に至っています。引きこもった原因はいじめです。自分にコンプレックスを抱いています。しかし、親も高齢で介護施設に入りました。その料金を稼がないといけないが、人見知りな私は、現状を打開するため、何から始めたらいいでしょうか。