• ベストアンサー

国有財産

国有財産の名義変更の為に印鑑登録の証明書を求められましたが、遺産相続または悪用されたりしないか不安です。法律に詳しい方どうかアドバイスを宜しくお願いします。全く無知なので教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#121701
noname#121701
回答No.3

追記 印鑑証明書を悪用されない裏技は、添付する書類名を印鑑証明書に記載してしまう方法です。 例えば遺産分割協議書添付なら、被相続人誰某の遺産分割協議書添付用ですとボールぺんで書いてしまうのです。 ネットでは絶対お目にかからない実務の知恵です。

TAKAmama41
質問者

お礼

遅くなり大変失礼致しました。とても貴重な御回答を頂き恐れ入ります。有り難うございました。 とても参考、勉強になりました。 本当に有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#121701
noname#121701
回答No.2

国有財産の名義変更とは、時効もしくは代金による払い下げですか。 いかなる書類提出時に印鑑証明書を要求されたのでしょうか。 通常は関東財務局相手ですが、その機関を信じられないなら払い下げは無理ですね。 具体的な手続きを教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 どういう状況なのか分かりかねますが,少なくとも,国有財産の名義変更,そのもののために印鑑証明書が必要とされることはありません。  まっとうな話として,一番あり得るのは,境界確認の書面に添付するために印鑑証明書を必要とする場合でしょう。そういう話ではありませんか?。  それなら,それで,きちんと話合いがあるはずです。  他にも,何かまっとうな話として,印鑑証明書を必要とする場合が考えられないわけではないと思いますが,いずれにしても,大事なことは,具体的に印鑑証明書を何に使うのか,ということを確認することです。  単純に,「国有財産の名義変更」などといわれても,私にさえ理解しかねる話です。弁護士や司法書士の無料相談もありますので,そのような相談を活用しながら,印鑑証明書を要求している人の話をよく聞いてみることが必要だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遺産分割に協力してくれない

    遺産分割協議書に署名捺印を終え、分割手続きを実行することになりました。 預金を相続することになった私は、銀行から「他の相続人の印鑑証明をもらってほしい。」と言われたので、印鑑証明を他の相続人に対しお願いしました。 ところが、他の相続人は難癖をつけて印鑑証明を渡してくれません。 こんな状態なので私は、いつまで経っても名義変更ができずに困っています。 私は、法律的にどんな手段をとればよいのでしょうか?

  • 相続放棄に関して教えてください

    去年私の父が亡くなり、亡くなる前に父は遺言書を書いていました。 この父というのは、今から20年以上も前に離婚した父であり、 離婚後母に引き取られた私は父とは一度も会っていません。 また、父は離婚後再婚し妻子を持っていました。 父の死とこの遺言書の存在は、離婚後に父の親族により知らされました。 父の遺言書には父の子供である私に離婚前に住んでいた家と土地の財産を渡す と書いてありましたが、私はこれらの財産を含めたすべてを相続する意思が ありませんでしたので、父の死亡の知らせを受けてすぐに相続放棄の為の手続きを行い、 家庭裁判所から相続放棄の受理を受け、相続放棄は完了しています。 また、私が父の遺書に書いてあった家と土地の財産を相続しないという意志を持っており、 相続放棄も完了しているいることも父の親族には伝えました。 そして、つい先日なのですが、父の親族から、父の遺言書に書いてあった家と土地の名義を 父が離婚後に再婚した妻に移したいので、私の戸籍謄本と、印鑑証明、相続放棄の証明書が 欲しいので用意してほしいと言われました。 私の相続放棄の証明書が欲しいというのはわかるのですが、私の戸籍謄本や印鑑証明は この場合、父の親族に渡す必要があるのでしょうか? 私はすでに相続放棄が完了しており、父の遺言書に書いてあった家と土地は、法律的には 私の次に相続権のある者に自動的に移っていると思いますし、そもそも相続放棄が受理された 時点で、私は遺産を相続しておらず、遺産である家と土地の名義も私には一度も 移ってないはずです。 なのに、その家と土地の名義を変更するために私の戸籍謄本や印鑑証明が 必要になるものなのでしょうか? 相続放棄の証明書なら父の親族に渡してもよいと考えているのですが、 戸籍謄本や印鑑証明などは個人情報そのものですし、それらを悪用されたくありませんので 私の戸籍謄本と印鑑証明については、渡す必要が無いのであれば渡したくないと考えています。 こうした問題にお詳しい方おられましたら、どうかご回答いただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 印鑑証明と印鑑

    先日親から電話で「郵便局の保険を過去にお前の名義で作っていてそれの名義変更をしたいから実印登録をしてその印鑑と印鑑証明を送ってくれ。」と言われました。 私としては実印と印鑑証明を人に渡すという行為に不安を覚えます。 親は最近仕事をやめるといっており、私は以前から親をあまり信用していません。 実印登録もしていないぐらいなので、そういう知識には疎いのですがなにか悪用できたりするのでしょうか?そしてほかに名義変更する手段はないのでしょうか?

  • 遺産相続についての質問です。宜しくお願い致します。

    遺産相続についての質問です。宜しくお願い致します。 先日、実父が亡くなり葬儀も済ませ後日、後妻さん(父は再婚しており後妻の息子と養子縁組みもしています。)より印鑑証明を用意して欲しいと言われました。 私は印鑑の登録はしていない事を伝えると三文判でいいから印鑑を購入し登録してほしいとの事でした。 保有しているマンションの名義変更に必要とのことでしたが詳しく話は聞けませんでした。 主人に印鑑証明を後妻に渡す話をしましたら大切な物を理由も聞かずに渡すものではないと言われました。 実姉にも印鑑証明を用意するように言うと、後妻さんにしっかり理由を聞こうと言われました。 (1)印鑑証明は後妻さんが何に使用する可能性がありますか? (2)遺産相続に書類などはないのでしょうか? (3)印鑑証明が欲しいと言われホイホイ渡すのはやはり危険ですか? 後妻の息子(養子縁組みした戸籍上の長男。)が色々手続きを手伝っているようですが、私たち実子に何の相談もないということは、やはりおかしな事でしょうか? 厄介な遺産相続に関わるのはとても嫌ですが、後妻や養子にコソコソと手続きをされているのかと思うとやはりいい気分はしません…。 無知な私にお知恵を貸して頂けたらと思います。宜しくお願い致します。 ※遺産はマンションと車だそうです。 これもおかしな話ですが、後妻には電話で『遺産は現金はなく、あげられるものは何もない』と最初にくぎを刺されています。(笑)

  • 困っています。 第三者に家の名義を変えられてしまう?

    印鑑証明書を紛失してしまったのですが、 その場合、第三者が登録者本人になりすましをして、 土地の名義変更をすることは、できてしまう事なのでしょうか? また、他人に悪用されて困るようなことはありますでしょうか? 最近、親戚と会ったときにだれにも伝えてなかった印鑑証明書の隠し場所を知っているような、口ぶりで話しかけてきたので不審に思っていたのですが、 その後、別の親戚が土地の名義がどうの。。と言い出したので、 心配になって証明書の存在を確認したのですが、あるべきところになくて、困っています。 いつ、証明書が紛失したのかもわからず、年末年始で 現在の名義がとりあえずどのようになっているかも確認が取れない状態なのですが、とても不安で、しょうがないです。 調べたところ、証明書を作り直すことはできるようですが、 土地の権利を移動するときに新しい印鑑証明書でも困らないのかも、 できればおしえていただけたらと思っております。 全くこういう件については無知なので、どうぞみなさまお知恵をお貸しいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 印鑑証明の譲渡について

    印鑑証明書を人に渡すのって危険なのでしょうか? と言うのも今度友人に車を譲ることになり、名義変更をしなくてはいけないのですが、その時に私の印鑑証明書を友人に渡して陸運局にもって行ってもらいます。 車の譲渡証明書と委任状に実印を押さなくてはいけない為、印鑑証明が必要だとの事です。 友人を信用してますし、悪用はされないとは思いますが、万が一の事を考えると心配しちゃいます。 そもそも印鑑証明って、人に渡しても実印さえ自分でもっていれば悪用されることはないのしょうか? 無知ですいません。どなたかご回答お願いします。

  • 印鑑証明と実印を誤って渡してしまいました。

    父の遺産相続の手続きを進めている姉に,実印と印鑑証明を渡してしまいました。私は,平等に遺産(土地)を分配してもらいたいと思っているのですが,姉は独り占めしようとして勝手に遺産分割協議書を作成してしまったようです。さいわい,法務局への登記はまだのようですが,名義変更登記される前に何とか阻止できないものでしょうか。印鑑登録を作り直すというのはどうでしょうか?

  • 相続放棄の方法と添付書類について教えてください。

    はじめまして 6月に母方祖父が他界し、母が遺産放棄を叔父より求められ放棄することになりました。 (放棄することに、母は納得しております。) その際、遺産放棄の手続きは母本人がすることなのでしょうか? それとも、叔父がするのでしょうか。 叔父曰く”俺がするから・・”と言い、印鑑証明、戸籍謄本が必要と言っています。 裁判所HPを見ると、”印鑑証明が必要”とは記載がないのですが・・。 叔父は借金癖があり今まで多額の借金を叔父の妻名義、 子供名義でしており書類を悪用されないか不安です。 また悪用した場合は犯罪になるのですよね? また祖父が残した貯金(母の受取額は50万弱だそうです)を ”法律にのっとり、祖母・叔父・私の母・叔父の孫2名”で分割するといっております。 これは、法律上本当に正しいのでしょうか。 (私は、祖母・叔父・私の母だけだと思いましたが・・) またこれも遺産相続になりますよね。 その場合は全ての放棄ではなく、限定承認ということになるのですか? 限定承認は相続人全員で行うので、叔父は自分でするといっているのでしょうか・・。 色々調べてはいるのですが、難しく分かりにくいです。 どうか教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 遺産相続について。

    遺産相続について。 先日、実父が亡くなり継母が自宅の名義変更のため、実子である私たち姉妹に印鑑証明と住民票の提出を求めて来ました。 ※印鑑証明の提出については先日こちらで質問させて頂き、簡単に渡さない方が良いのでは?という回答が多かったのでまだ役所に取りに行っていません。 遺産相続協議書などが必要との事ですが手順がわかりません。 継母は、まず相続人の印鑑証明と住民票が必要だと言っていますが、話の内容が曖昧で信じられません。(協議などもなく、電話やメールで書類を求められています) 1、協議をして遺産分割協議書作成後に印鑑証明や住民票の提出でしょうか? 2、印鑑証明と住民票提出後(自宅を継母名義に変更後)に遺産分割協議、協議書の作成となるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 配偶者の遺産相続放棄に配偶者自身の実印は必要でしょうか

    女房の実父が死亡しましたが、生命保険、銀行預金等の遺産相続を女房は放棄すると言っています。遺産相続を受ける場合も放棄する場合も、女房自身の印鑑登録および印鑑証明が必要なのでしょうか。女房の印鑑登録をしたしても今後使うことはないため、出来れば印鑑登録が不要の方法を考えています。法律に明るくないため、ご教示をお願いします。