• 締切済み

契約解除通告

katyan1234の回答

  • katyan1234
  • ベストアンサー率18% (347/1849)
回答No.6

立ち退く必要まったくないですね~正当事由がありませんから。時間があるので法テラスや司法書士会の無料相談、政党の弁護士相談を利用してくださいね。 http://www.shihoshoshi.or.jp/activity/var_consulting/center_list.php もらえるのか?じゃなくほしい分を請求でしょうね。 不動産屋なら仲介業者?代理行為になならないからお願い程度と考えてください。勝手にこちらから動く必要はなく裁判したければしてください。 時間かかりますからでもいいでしょう。 http://www.tachinoki-support.net/knowledge/about2.html 家主本人だけでなく、例えば家主の親類が住みたいと願っているケースもあります。子供が結婚し、家族で住めるような家が必要だというケース等がこれにあたります。 どちらのケースにせよ、「将来的に必要だと思われる」程度の事情では正当事由としては弱くなります http://www.hyogoben.or.jp/soudan/index-1999-1126.html↓ 正当事由がない場合は契約は自動的に更新されます。 あなたの家賃であの次男も住めるなら正当理由にもならないでしょう。 そしてまだ考えている段階でしょう。 あなたの家賃で住めない、そして今次男の住んでいる家でも狭いそして 借りたいけど借りる金もないというなら正当事由になるかもしれないが 理由かいてないから放置して裁判させるのも方法ですね~ 後契約しいたのはいつかな~ 平成4年8月1日から施行されました。それ以前に借りたならもっと強くなりますね~ 一度いつ初めに契約されたのか?書類とを持って行き専門家に相談してください

yamada4160
質問者

お礼

詳しく回答ありがとうございます。 実はこの件が原因かどうかはわからないのですが、胃潰瘍になってしまいまして・・・ 最初の契約は今から三年前なので平成18年です。 御助言通り一度市役所の住宅相談に行ってみたいと思います。

関連するQ&A

  • 借家の立退きを通告されました。

    現在、築30年の借家(ペット可)に住んでいます。  先日、不動産を通して大家さんから、老朽化で更地にしたいので退去して欲しいと言われました。  まだ住んで1年しか、たっていません。  契約では、6ヶ月は住めると話しましたが、1ヶ月後退去するなら家賃4ヶ月分を実費で支払うとの事です。  次の賃貸物件を探した所、ニーズにあった物件が今と同じ家賃でありました。こちらの物件は前家賃とペット敷金のみとの事でした。不動産に話すと実費なので家賃2ヶ月分のみの支払いとの事でした。安くすむので、引越し業者代を実費で請求したいと不動産屋さんに伝えましたが返事が無い状況です。今後、どうすれば良いでしょうか? まとめますと... 1 1年前に入居(ペットを飼っている)したが、大家から老朽化で更地にしたいとの理由で立退きを要求されている。 2 家賃4か月分(前家賃+敷金+仲介手数料+ペット敷金)を限度にかかった分のみ大家が支払うと不動産屋から連絡が来た。 3 引越先の物件は立退要求をして来た不動産屋ではなく他社で申し込み済。立退要求をして来た不動産屋にはまだ言ってません。  費用は前家賃+ペット敷金のみですむ。この分までしか支払わないとの事。 4 実際、突然の事で引越費用が無く、引越業者にかかる実費費用を請求したい。 5 他にも火災保険料やケーブルテレビ撤去料もかかるが、請求はしないつもり。実際は引越の為の荷造りや手続きで膨大な時間がかかるので、迷惑料も請求したいくらいです。 6 家賃の滞納や大家とのトラブルはありません。   ただ、家にネズミが出て、その事を不動産に伝えて大家が1回だけ駆除をすると言ってきましたが、そのあと連絡も来ず、話が流れた経緯があります。 この状況で不動産屋から連絡が来ません。担当者がいつも連絡がとれず、メールで返事を下さいと他の従業員に伝えても連絡が来ない状況です。今後、どうしたらよいでしょうか?ご回答お願いします。

  • 家賃延滞により契約解除通知について

    大変恥ずかしい話で恐縮です。ご相談に乗ってください。本日、家賃延滞による契約解除通知が届きました。1週間以内に未納金の清算と明け渡し通知が記載されています。本年頭から断続的に、リストラによる失業があり経済的に厳しくなり、約25万円の滞納があります。昨日仕事が軌道に乗った旨の報告と、滞納の一部2か月分の家賃の納入(不動産屋が絡んでいない物件のため、直接大家の自宅の郵便受けに室内へ投函)を行いました。信用がない状態は重々承知しておりますが、 (1)家賃の月々の支払いめどがついた(滞納の一括支払いは大変厳しい状況です) (2)厳しいなら待ってあげると言って頂いた大家さんに甘えていた。 (3)1週間で立ち退き、支払い全額と記載されていますが経済的に厳しい (4)今回契約解除通知は始めて聞く不動産屋さんから通知が来ました。 (5)2週間前に大家さんから相談があるので自宅に来てくださいという置手紙があったが、朝6時から23時までの掛け持ち勤務で休日出勤を入れていたのと、延滞があり顔を出しづらかったand明るいうちに行かなかった。 このような状況下で、引越し・支払いができない状況の場合私はどのような行動を起こすべきでしょうか。 精神的に参ってしまってます。日にちがありませんので、どんなアドバイスでも結構です。お教えください。よろしくお願いいたします。

  • 契約解除について

     去年の5月から母親と二人で住んでいるんですが 今年の7月から弟も住み始めました。  すると隣に住む大家さんから 「契約時は二人と聞いていたので  居住者が増えるなら契約解除をしたい」 と言い始めました。そして名義人(母親)は昼間は 小料理屋、夜はスナック経営をしているんですが それについても「夜の仕事をやっている人だったら 最初から契約しなかった」と言われました。  家賃滞納や騒音、近隣に迷惑など何も該当していないので非常に納得が行きません。  この契約解除は合法なのでしょうか?

  • 家賃の滞納について

    はじめまして。 身内の相談があります。 弟のことなのですが、家賃を滞納していたらしいのです。 しかも期間は約3年間。 それまで、一度も不動産や大家からの催促はなかったそうなのですが 今後も家賃を払えそうにないので、引っ越しをしたいと相談されました。 ただ、当然滞納分は払わないといけませんでしょうから 3年の6.3万で約230万になります。 このまま、退去の連絡をすると230万現金で払わないといけなくなるでしょうか? そもそも、なぜ管理会社から連絡が来てないのか理解できないのですが どのような対応が望ましいと思われますか?

  • アパートの契約更新直前の退去

    アパートの契約が9月28日に満了となるので、8/15付で封書がきました。しかし結婚の為、契約を解約して引っ越しを考えています。なので昨日(8/18)不動産屋へ解約をしたいと言いに行ったところ、「引っ越し自体が9月に入るのなら更新料は発生している」と言われました。契約書にはその旨も解約時には何日前までに…というような期限的な決まりも記載がありません(現在は契約満了までは1カ月と10日くらいはあります)。契約期間ギリギリで退去は大家さんに心象が悪いからとか、今からだと大家さんへの報告が来月頭の報告になるとか、いろいろ言っていて、あげくに「1.2万でも上乗せして9月の家賃を払っておけば大家さんもとやかく言えないから。」などとやはり更新料の支払いを突いてきます。これは支払わないといけないのでしょうか?(大家さんは同アパートに住んでいないので交渉は現在不動産屋としかしていません) 良いアドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 賃貸借契約とその委託について

    長文乱文になることをお許しください。 東京都で賃貸の一戸建てを借りております。 先日ポストにファイリングされた印刷物が入っていました。 これには、賃貸契約を仲介した不動産と大家様が提携を打ち切り、今後は大家様自身での管理、家賃の滞納、延滞にはその弟様が管理、という旨が記載されていました。(A4用紙にワード等で出力された通知、弟様の連絡先と名前が記され、印鑑などはなし。大家様本人・不動産から連絡はなく、この通知のみ。) 数ヶ月経ち、お恥ずかしながら家賃を1ヶ月滞納してしまいました。 大家様に直接連絡をとりましたが、後日大家様の弟と名乗るものから連絡がありました。お家賃の支払い日について私から明確な回答ができず、弟様も少々焦っておりました。 その後、弟様から「私は保険会社に勤めている。あなたの職場が調べがつかない。変更したんじゃないの?今すぐ書面で私のもとに届け出てください。」と言われ、会社の住所、電話番号などの報告を求められました。しかし私は職場を変更しておらず、相手方が調べられなかっただけだと思います。 ここで質問なのですが ○賃貸借契約の提携打ち切りは理解しています。ただ、この契約中に正式な手続きなく、第三者を家賃管理として引き込んでもいいのか。 ○契約を交わした大家様でなくとも、職場の通知を再度しなければならないのか。 ○相手方が本当に保険会社勤務で、個人的な目的で私の会社、給与状況などを調べることは職権乱用に当たらないのか?それを調べる権利があるのか? 素人考えであり、家賃滞納をした私に責任があることは理解しています。 先の家賃はお約束が起ち、お支払いするつもりです。 しかし、一方的に私だけが契約にリスキーな状態であることがどうにも理解できません。 この契約は泣き寝入りするしかないのでしょうか?

  • 滞納した家賃と、引越しについて教えてください。

    友人の弟のことで、お知恵を拝借させてください。 現在、家賃の7万円と、滞納分の分割払い3万円で、計10万円を支払っています。 7万の家賃でさえ、滞りがちだったのに、更に滞納分の3万が上乗せされたことで、余計に支払いが困難になっているそうです。 友人の弟が契約した頃には、家賃は7万円だったのですが、現在では老朽化が進み、新規の契約者は4万円の家賃で住んでいるそうです。 現在の収入では、月に6~7万の家賃が限度なので、もっと安い賃貸に引っ越したいと言っていますが、その際には滞納分を一括で返済しないといけないのでしょうか。 分割が可能であれば、月4万以下の所に引っ越して、滞納分を支払いながら、生活を立て直したいと言っています。 このようなことは、個人でも交渉が可能なのでしょうか。 また、大家さんと不動産屋さんのどちらに交渉するのが良いでしょうか。

  • 引越し費用は出してもらえないか

    昨年11月、不動産屋から内容証明付で、「大家さんが、娘を住まわせるので、この日から半年後の今年5月で、契約を打ち切る」との封書が、突然届きました。平成15年8月に入居しました。2回目の自動契約更新をし、まだ、契約期間中です。何の返事もしていませんが、一応、出て行くことにし、引越し先を探しています。この場合、引越し費用を大家に請求することができるでしょうか。家賃の滞納は一度もありません。敷金14万円(家賃2ヶ月分)の返金などについてもアドバイス願いたいのですが。

  • 立ち退きについて。

    この間、家主さんから家が古いので壊されるので不動産屋さんに相談するようにとのことで 御手紙が入っておりました。 不動産屋さんが言うには、私が家賃を8カ月滞納しているので本当なら出ていかなければ いけないところを家主さんの考慮で引っ越しの準備金を出してくださるとのことで、すぐに不動産屋さんに新居を探して頂き、私も気に入った物件があったので申込み書を記入しましたが、帰宅後、母親も心配してくれていて友人に母親の側のマンションを友人の大家さんに聞いてくれて、家賃も安くして頂き、お互いが便利になるということで即決したのですぐにキャンセルの連絡をいれましたが、 その後、不動産屋さんから変貌して次の物件の契約書をだすように言われてます。 契約書とかは、渡しても大丈夫なのでしょうか?話があると言われてるのですが 今の家の契約書もいますぐ渡さないといけないのでしょうか? もし、家賃滞納金の催促もされたら受けないといけないのでしょうか? 大家さんは、不動産屋さんに全部お任せしているので不動産屋さんに相談してください と言われてます。 ふつうは、立ち退きの場合で家賃を滞納していた場合はどういった順序になりますか!? 借家 住居期間14年 水漏れとうの修繕費用負担 家賃6万2千円 8カ月の滞納金あり。 保証金30万 控除金25万 よろしくお願いいたします。

  • 賃貸契約の仲介業者の変更に応じるべきでしょうか?

    教えてください。 当方、賃借人で自業自得でございますが 以下経緯でございます。 ○お家賃3か月分滞納しております。 ○10月下旬、大家さんに22年1月末日にて退去の申し出をしました。 ○大家さんより、現在の仲介業者(契約書上の不動産屋)は、督促をして頂けないので、 代わりの不動産に滞納の件で会っていただきたいと、告げられました。 ○来週、その不動産屋と会う予定です。 異常が経緯でございますが、 私の本音としましては契約上の不動産業者と退去・滞納家賃のお話を進めたいと思っております。 わたくしが約定を守っておりませんので、大家さんに申し訳ないと思っておりますので 大家さんの手前、代わりの不動産業者とお話を進めたほうが良いでしょうか? 何分、代わりの不動産業者は、40キロの遠方にあり、1日掛かりになってしまいます。 電話をいれました際、「こちらにお越し頂きたい。」と開口一番言われましたが これが通常の事なのでしょうか? すべて当方に非がありますので、常識的に進め、早期に解決したいと思っております。 ご助言よろしくお願いいたします。