• ベストアンサー

行方不明となった資産の処理方法

当社では固定資産の現物管理が甘く、行方不明となってしまった資産が存在します。 なぜなくなったのか原因もはっきりとはつかめない状況ですが、こういった資産を除却処理することは会計上も税法上も妥当とみなされるでしょうか? その際に必要とする書類や要件はどのようなものがあるでしょうか? 以上どなたか教えていただけますか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foolscap
  • ベストアンサー率35% (166/473)
回答No.2

文字通り行方不明ですから、行方不明である直接的な証拠を示すことは困難です。 したがって、会社としての規程等に準拠したルーチンにしたがった措置をとることによって、行方不明であることを社内外に明示し、それをもって除却することの根拠にするということになるのではないかと思います。 ご質問に書かれたように現物管理が甘かったわけですから、何らかの責任の所在が問われることになります。 会社ですから、社外に持ち出されていなければどこかにあるはずで、そうでなければ移動などで所在があやふやになったか、いずれにしても現物を使用する責任部門で調査をし、その結果をきちんと報告する必要があります。 そして、それでも所在不明なのであれば、調査報告書など、いわゆる始末書のようなものを提出させて、それをもって除却するための社内決裁の根拠とするといったことが考えられます。 盗難であれば、被害届を出し、それが明確な根拠となって問題はないのですが、そうでない場合は外部監査等に対して説得力のある措置をする必要があるのではないでしょうか。 こういった社内的に公式な手続きを経たうえで処理したということがきちんとわかるようにしておけば、税も会計も妥当とみなさざるを得ないのではないかと思います。

その他の回答 (1)

noname#24736
noname#24736
回答No.1

固定資産が行方不明となってしまった場合、固定資産除却損で処理をします。 固定資産除却損 *** / 固定資産 *** 処理に当たっては、社内で、稟議書や報告書で、不明になった固定資産の明細や簿価、経緯等を書いて、管理責任者や役員などの決裁を得ておき、税務調査に備えましょう。

関連するQ&A

  • 減損処理した固定資産の除却処理

    減損処理した固定資産の除却処理 前期に減損処理を行いました。 減損処理した固定資産が故障のため使用不可能になり、新しい固定資産を購入することになりました。 つきましては、減損処理した固定資産の除却の会計処理方法をご教授下さい。

  • 不明固定資産について

    会社の固定資産の管理をすることになったのですが、経理上資産計上されている固定資産の現物を帳簿から推定することができません。経理でも納品書を見て適当に仕訳をしているだけなので、どれのことなのかが分かりません(もちろん近年中に購入したものであれば、そのころのデータおよび購入者から割り出すことも可能ですが・・・) ものすごく年月がたっていておそらくないであろうものは推定で除却することは可能なのでしょうか

  • 固定資産の除却について

    小売業をしているのですが、1店舗売却することになりました。 店舗売却における固定資産の除却について教えて下さい。 (例) 売却総額:500万円 固定資産:300万円(うち、一括償却資産50万円) 営業権 :100万円 (仕訳) 預金 500万円/固定資産 250万円         営業権  100万円         売却益  150万円 としてよいのでしょうか? と言うのは、一括償却資産は除却できないので、帳簿上は資産として 残っているのですが、現物は残っていないので、 上記のような処理をして問題ないのかな?と気になっています。 (会計と別に申告書で訂正するのは、あまりしたくないのですが。。。) 教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 固定資産の除却処理の必要性について

    お客様が使用している設備の予備として用意していた部品が必要なくなってしまい、 会社の倉庫に入れることになりました。 会社で資産管理をしている部署から「除却処理が必要だから必要な手続きをしてほしい」と 連絡があったのですが「除却処理」という意味が分からず困っています。 ネットで調べてみたのですが、「損失額(除却損)=帳簿価額-評価額(処分見込み価額)」が 成立するなどさまざまな処理が必要なようです。 しかし会計の知識がなくそもそも倉庫に入れるだけなのになぜ 会計処理が必要なのかもわかりません。 なぜ会計処理が必要なのかも含め、除却処理についてどなたか教えていただけないでしょうか。

  • 資産の会計処理

    資産の滅失時の会計処理についてお聞きしたいのですが、 購入時に税抜きで計上している資産の場合、滅失時には消費税は計上しなくていいのでしょうか。 すでに廃棄・滅失・・ 固定資産除却損 50,000/建物(機械)50,000 なのか、50,000から内税で消費税仮払金を計上しないといけないのか・・・ わかりにくかったでしょうか、大丈夫でしょうか。

  • 除却した固定資産と固定資産台帳

    弥生会計を使っています。 固定資産台帳には過年度に除却・売却した固定資産が残ったままです。減少事由には除却・売却と登録済です。もう無くなったものが残っているのもどうかと思いますので台帳から「削除」しようと思います。 本当に削除しても良いのでしょうか?

  • 減価償却法改訂後の除却損の算定方法

    固定資産の除却損の額で悩んでいます。 この度除却する資産は、前期決算時にはすでに償却済で、簿価が残存価額5%だけになっていたのですが、備忘記録1円まで償却できることになったため、当期から5年均等償却となりました。 当社採用の固定資産管理システムで除却の処理をすると、当期分の1/5が償却費、残りが除却損という風に処理されるのですが、毎月減価償却費を計上しているので、8か月分が未処理となってしまいます。 この部分は除却損として計上してかまわないのでしょうか?

  • 減損会計した固定資産の売却について

    減損会計をした固定資産(簿価0円)を売却しようと考えています。 その際の用語的な確認ですが、 ・固定資産を除却し、除却した固定資産を売却する もしくは ・固定資産を売却する とどちらの用語の使用が正しいのでしょうか。 除却=廃棄という説明が書いてあるサイトがあり、混乱しております。

  • 固定資産の除却の際の諸費用の処理科目について

    簿記会計にお詳しい方がおられましたら、よろしくお願いします。 固定資産を除却する場合に、何か処分費用とかの諸費用が発生した場合に、その諸費用は 固定資産除却損勘定に含めるのでしょうか? それとも、何か別の勘定科目(雑支出等)に計上するのでしょうか? よろしくご教示願います。

  • 簿記2級の固定資産で色々と・・・

    簿記2級で色々と教えていただきたいことがあります。 素直にテキスト通り理解すればよいのですが、気になってしまいまして・・・。 (1)固定資産の減価償却の方法に定額法と定率法があると学びました。  これはどんなものを定額法で処理して、どんなものを定率法で処理するなどの基準がある のでしょうか? (2)固定資産の除却と破棄の違いがわかりません。 破棄は捨てることなのでわかりますが、除却がよくわかりません。   除却して廃材としての価値を貯蔵品とするとあるので、廃材として価値があるものを捨てる時に   除却になるのでしょうか? (3)貯蔵品の価格はどう決まるのでしょうか? 除却して固定資産を貯蔵品として計上するときに、貯蔵品の価値は一般的にどう決まる   のでしょうか? (4)除却して貯蔵品に計上したものを、再び固定資産に計上できるのでしょうか? ご存知の方がおられましたら教えてください。

専門家に質問してみよう