• 締切済み

貸金業法 密接な関係を有する者ってなんですか

貸金業法の試験勉強も大詰めです。 1回目の試験問題を解いていて問題26で密接な関係を有する者という言葉を初めて目にしました。 重要な使用人というのとまた、違うのですか? 当該貸金業者の総株主の議決権の100分の50を超えるとありますし(重要な使用人は25でしたし・・・) 重要な使用人ではないのだと思うのですが・・・。

noname#110138
noname#110138

みんなの回答

回答No.1

貸金業法では、「『政令で定める』密接な関係を有する者」と表現されてますので、まずは政令を調べられると良いかと思います。 すると、政令(貸金業法施行令)第3条の7に、「密接な関係」の内訳が出てきます。 さらに、当該条項で、「内閣府令で定める」云々が出てきますので、内閣府令を調べてみます。 すると、内閣府令(貸金業法施行規則)第26条の24にて、詳細な内訳が出てきます。 「議決権の100分の50を超える」の件は、貸金業法施行規則第26条の24第1号ホに出てきます。

noname#110138
質問者

お礼

有難うございました。 昨日、無事試験も終わりました。

関連するQ&A

  • 貸金業法の言葉が理解できず困っています。

    貸金業法の勉強中です。 極度方式基本契約にあっては、極度額(当該貸金業者が当該個人顧客に対し当該極度方式基本契約に基づく極度方式貸付の元本の残高の上限として極度額を下回る額を提示する場合にあっては、当該下回る額) 問題集の中の一文ですが()の中の言葉が理解できません。優しい言葉に直していただけないでしょうか? どう解釈したら、極度額になるのかさっぱりわかりません。

  • 貸金業者と生命保険契約との関係について

    貸金業法第12条の7(生命保険契約等の締結に係る制限)で, 「貸金業者は、貸付けの契約[中略]の相手方又は相手方となろうとする者の死亡によつて保険金の支払を受けることとなる保険契約を締結しようとする場合には、当該保険契約において、自殺による死亡を保険事故としてはならない。」とあります。 この条文は貸金業者が生命保険契約の当事者であるかのような規定の仕方をしていますが,貸金業者はあくまで受取人であって,保険契約の当事者ではないような気がします。 貸金業者がこのような生命保険契約の当事者となることがあるのでしょうか?

  • 会社法784条1項ただし書に関して

    会社法を勉強している者です。 会社法784条1項 「前条第一項の規定は、吸収合併存続会社、吸収分割承継会社又は 株式交換完全親会社(以下この目において「存続会社等」という。)が消滅株式会社等の特別支配会社である場合には、適用しない。 ただし、吸収合併又は株式交換における合併対価等の全部又は一部が譲渡制限株式等である場合であって、消滅株式会社等が公開会社であり、かつ、種類株式発行会社でないときは、この限りでない。」 と規定されております。 ある参考書に、会社法784条1項ただし書に関して 「たとえ特別支配会社である存続会社等に消滅会社等の総議決権の 10分の9以上を支配されていたとしても消滅会社等で特殊決議を行えば、特殊決議の成立要件である議決権の数では存続会社等に負けるが、株主の頭数の要件では勝てる可能性があるため、消滅会社等で 特殊決議が開催されれば当該合併もしくは株式交換は否決される可能性があるため、当該株主総会の特殊決議を省略することは出来ない。」と記載されております。 例えば1人1議決権の場合で消滅会社等の総議決権が1000だとして、その10分の9である900を特別支配会社である存続会社等に支配されていたら、消滅会社等で特殊決議を行っても成立要件である議決権の数はもちろん、消滅会社等には100人しか株主がいませんから株主の頭数に関しても絶対に勝てないような気がするのですが・・・ 会社法784条第1項ただし書の条文中に記載されている特殊決議とはいったいどういったものなのでしょうか? 非常に分かりにくい質問内容で申し訳ございませんが よろしくお願い致します。

  • 貸金業務取扱主任者の勉強法は?

    来年あたり、第1回の「貸金業務取扱主任者」の国家試験が行われるようですが、今から勉強を始めるにあたり、講座(通信教育も含めて)やテキストなど、どういったモノを選んだら良いのか基準が判らず、困っています。 なにか参考になりそうなサイト情報やアドバイスなどあれば、どんなことでも結構ですので、よろしくお願いします。 新資格のため、主催団体と専門学校や出版社との関係なども、情報の真偽も含めて雲をつかむような感じがしていて、どうも全体像がイメージできません。 現在、貸金業などの業務についている人からのコアな情報などがあれば大歓迎です。 よろしくお願いします。

  • 貸金業務取扱主任者資格試験の事です。

    お世話になります。今年の12月の試験に向けて勉強しています。 テキストはうかるぞ貸金業務取扱主任者資格試験を使用しています。 独学です。知識の確認をどの問題集を使用して合格されたか教えて 下さい。お願いします。

  • 貸金業務取扱主任者の試験について。

    お世話になります、貸金業務取扱主任者の試験についてお聞きしたいのですが、過去問題を勉強すれば合格できますか? よろしくお願いします。

  • 株式の信託について

    初学者レベルの者です。 以下について、よろしくお願いいたします。 行政書士試験のテキストで、下記のような記述があったみたいですが、「株式の信託」の場合、つぎのとおりに解釈すればよいでしょうか。 株主X(株式の所有者…議決権を3個もっている)が、議決権の行使について、一つをA、残り二つをBに信託する。 ↓ 株主総会で、つぎのとおりに議決権を行使した。 ※A…「賛成」に投票 ※B…「反対」に投票 ↓ 株主Xは、「『賛成』1票」と「『反対』2票」を投票したことになる。 (議決権の不統一行使) 第三百十三条  株主は、その有する議決権を統一しないで行使することができる。 2  取締役会設置会社においては、前項の株主は、株主総会の日の三日前までに、取締役会設置会社に対してその有する議決権を統一しないで行使する旨及びその理由を通知しなければならない。 3  株式会社は、第一項の株主が他人のために株式を有する者でないときは、当該株主が同項の規定によりその有する議決権を統一しないで行使することを拒むことができる。 記 株主が、その議決権を統一しないで行使することができるのは、株式の信託等の場合、株主名義上は1人の株主になっていても、実質上は複数の株主に権利が帰属しているので、実質上の株主の意向にしたがって議決権を行使することを認める趣旨 ※会社法313条1項

  • 企業法の230条3項の○×問題がしっくりきません

    企業法の230条3項がよく分かりません。 230条3項に関する分からない○×問題が下記です。 ------------------- 問題. 株券喪失登録者が株券喪失登録をした株券にかかる株式の名義人で無いときは、 登録抹消日までの間は、株主総会または種類株主総会において議決権を行使する事が出来ない。 ------------------- 回答. ○ 株券喪失登録者が株券喪失登録をした株券に係る株式の名義人でないときは、 当該株式の株主は、登録抹消日までの間は、株主総会又は種類株主総会において 議決権を行使する事は出来ない。 しかし、株券喪失登録者が名義人で有る場合は、議決権行使が認められる。 ------------------- このような形なのですが、 例えばAの持っている株券で持ち主は本当にAのものであり、 BがAの事が嫌いで、Aを総会に参加さしたくないと思った場合、 Bが株券喪失登録(1月1日)をすれば、登録抹消日までの間は、 議決権をAは行使出来ないという事ですよね? Aが今度は喪失登録は間違っていますと登録抹消(1月3日)に行ない、抹消される。 そしたらBに通知がくるから、また喪失登録(1月4日)を行なう。 そしたら、またAは登録を抹消するまで議決権を行使出来ないという形になるのですよね? これが出来れば、議決権行使の妨害さえ出来てしまう事にならないのでしょうか?80 よろしくお願いします。

  • 普通決議について

    証券外務員試験の勉強中です。 普通決議で、質問です。 「普通決議は、議決権の過半数をもつ株主が出席し、その出席株主の議決権の過半数をもって決議します。」 上記の、『議決権の過半数をもつ株主』のくだりがわかりません。例えば議決権がぜんぶで100あった場合、過半数ですと50をもつ株主になりますよね?その人がひとりで普通決議ができるということになりますか?そのあとの『過半数をもって・・・』との意味がつながらなくなり、よくわかりません。

  • 貸金業務取扱主任者研修って

    カテゴリ違うかもしてれないけどめんなさい。 個人でなのですが貸金業務取扱主任者の資格を取りたいと思っています。 いまいちよく流れがわかりません。 研修の申し込みをしてテキストが送られてきて自宅で勉強して研修日に参加して最後に試験を受けて合否判定を待つってな感じであってますか? 試験までに勉強地道にしたいのですがテキストとか問題集は売ってたりしますか? ちなみに全国貸金業協会連合会及び各都道府県協会は19年度内に解散するので資格をとっても意味ないよってな感じの文章をネットで発見したのですがこれはどういうことなのでしょうか? 全国貸金業協会連合会以外のところで研修受ければいいということでしょうか? どなたか詳しい方いらっしゃったら教えてください!! 難易度なども知りたいです!