• ベストアンサー

エアコンの種類が多すぎて困ってます

oobasanの回答

  • oobasan
  • ベストアンサー率27% (139/498)
回答No.1

多くのメーカーのエアコンは販売ルートによって同等の品に2~3種類の品番が付いていてわかりにくいですね。 条件を見ると安い物で良いような気がしますがかなりの時間使われると言うことで電気料金は問題にされますか? そうするとある程度のランクの物でないと条件を満たさないことになりますし、ある程度のランクの物ですと不要と言われる機能が付いていたりします。

関連するQ&A

  • 高気密・高断熱住宅でのエアコン選択

    高気密・高断熱住宅の場合、暖房器具としてファンヒーターは湿気を出すため窓が結露するので使ってはダメだと聞きました。 では、ダイキンのエアコン「うるるとさらら」というのがありますが、あのように加湿機能が付いたエアコンは使っても大丈夫なのでしょうか? 温水暖房などを入れると部屋が乾燥すると聞いてますので、ある程度肌が乾燥しないように湿度を保ちたいのですが、いい方法はありますか? ちなみに市販の加湿器は当然ダメなのでしょうか?

  • オススメのエアコン教えて下さい。

    こんばんは。 この度、新築に伴いエアコンを3台購入することになりました。 今は10年前のエアコンなので、最近はいろいろな機能も付いていて、 どれにしようか悩んでいます。 希望としては 1、省エネ 2、掃除機能付き、または掃除がしやすい くらいです。 加湿機能付きにも惹かれますが、カビが繁殖しやすいのでしょうか。 高気密・高断熱の家で、冬は蓄熱暖房を入れますので、 おもに冷房で使用すると思います。 また、こういう住宅は乾燥しやすいそうなので、 加湿機能付きと加湿器が必要になると思います。 実際に使われてみて、おすすめのものがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 次世代省エネ住宅のエアコン

    ハウスメーカーで高気密高断熱の次世代省エネ仕様の木造住宅を建てました。 LDKが18畳で3畳ぐらいの吹き抜けがあります。 夏にむけてエアコンを買おうと思うのですが、エアコンを選ぶ際、木造○畳用・鉄筋マンション○畳用とありますが、次世代省エネ仕様の木造住宅の場合、木造○畳用を基準にしたらいいのですか? それとも、もう少し小さいエアコンで充分なのでしょうか? エアコンは冷房のみ使用し、暖房には使わない予定です。 よろしくお願いします。

  • 7、5畳の部屋に使用するエアコン

    木造1戸建て2階の部屋(7.5畳)で使用するエアコンは冷房能力2.2kwと2.5kwのタイプどちらにするべきなのでしょうか?ちなみに用途は夏場の冷房だけで冬は使用しません。また築1年未満の家なので気密性は高いと思います。よろしくお願いします。

  • エアコン選びについて分からず、困っています。

    エアコンについて知識がなくネットでも調べましたが不安なのでご存知の方お教えください。 <木造21畳(LDK含)、南向きの1階壁に設置予定。関東地方に住んでます。> 知りたい事は2つです。↓ (1)おすすめのメーカー・機種 (2)適した畳数 (3)除湿機能について --------------- (1) ・「ダイキンうるるとさらら」を予約中ですが、キャンセルする予定です。 理由は、ネット口コミで「音がうるさい」とあったこと、唯一ダイキンに付いているという機能「加湿」に心を動かされ予約しましたが、冬はガスファンヒーターを使用予定(別に加湿器を使っても喉がやられ易い為)だったからです。 ・エアコンに求めるのは、冷房、除湿、エコ運転、掃除機能です。(他にもおすすめ機能があれば・・) ・現在別室で「panasonicエコナビnanoe cs361」を今年夏に購入し、使用していますが、 自動お掃除機能は満足ですが、掃除中の音がうるさく感じ、panasonic以外のメーカーを希望です。 ・なんとなく「東芝大清快」「三菱」「日立」「富士通」かな、と思っています。最上位機種でなくてもよいです。 ・購入は10月中旬までに済ませる予定です。 (2)木造21畳で冷房のみの使用予定すが、16畳用・18畳用だと何か不都合が生じるのでしょうか。 やはり20畳程度のものが必要なのでしょうか。 (3)梅雨時期、エアコンの除湿機能だけで、単体での除湿機は必要ないのでしょうか。 長々すみません、お願いいたします。

  • 木造住宅の部屋の湿度管理に尽いて。。。

    昔ながらの?木造住宅と、最近の?気密住宅、?コンクリート壁の公共施設など、さまざま”部屋”がありますが、加湿器等で相対湿度を上げるには?では、隙間が多かったり、木材や畳が湿気を吸ったりして、思う様に上がらないと思いますが、やはり、部屋の構造で大きく違うものでしょうか? できれば、木造住宅の和室8畳程度で、絶対湿度を11g(インフルエンザが死滅)をキープしたいのですが、どうすればいいものでしょうか? アドバイスの程宜しくお願い致します。 以上、宜しくお願い致します。

  • エアコンについて

    いま新築を計画していますが、LDKが19畳あります。そのLDKに住宅メーカの標準でついている2.8KWのエアコンがついていますが、通常2.8KWだと10畳位が目安だと思いますが、19畳の部屋には小さいのでしょうか?エアコンは主に冷房のみを使用する予定です。住宅メーカの話だと、断熱がしっかりしているので問題ないとの事です。ちなみにQ値は公庫の省エネルギーはクリアしていますが、次世代省エネルギーはクリアしていないのでそんなに気密が高くないと思います。また、LDKは南向きで夏は相当暑くなると思います(新潟)。

  • エアコンについて

    新築戸建てのLDK(26畳)にエアコンを考えてます。 冷房に関してですが、数字(畳数)だけで言えば7kWクラス?だと思いますが、5kWクラスでも効くのでしょうか? または、小型のエアコンの二台設置も考えてます。 なるべくコストをかけずに良い方法があればと思ってます。 ちなみに、大手の住宅メーカーの高気密高断熱仕様です。

  • エアコンの適正冷房能力について

    現在、壁掛け用木造6畳用のエアコンを付けていて冷えが悪くエアコンの買い替えを迷っています。 部屋の間取りは木造一戸建て8畳部屋なのですが、2畳くらいの広さのキッチンが隣にあり(部屋との間には横開きのガラス扉が一枚あります)ことと、8畳部屋の入り口の扉は4枚の障子戸という作りになっています。(暑さ寒さ対策の為、障子戸にカーテンをつけています。) このような環境なのですが、エアコンを購入するときの目安の冷房能力は冷房(木造)の8畳用でも十分なのかそれとも10畳用以上を考えたほうがいいのか迷っています。 お分かりになる方、いましたら知恵をお借りいただけたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 暖房重視のおすすめエアコンは?

    現在長野県に住んでいて、今のエアコンはもう8年くらい前ので寒いので買いかえようと思っています。 部屋は14畳のリビングと6畳の和室が一続きになっています。 木造ですが、2重サッシで気密性はまあまあかと思います。 夏は涼しいのでほぼ使用せず、子供が小さいので他の暖房器具は考えていません。 必要な機能は暖房能力と省エネ重視で、加湿機能やお掃除機能はいりません。 スペックやメーカーもオススメがありましたら、教えていただきたいです。 自分で調べてみても、どんどんわからなくなってしまって。。。特に、実際に使ったことのある方の感想や、詳しい方のご意見をいただきたいです。 ちなみに、100Vのコンセントなので200Vにしなければならないと思います。築10年の中古住宅なので。