• 締切済み

悔しいです(長文です)

10月から入った調剤事務の仕事を辞めさせられました。 求人誌で見たときは『医療事務』としてしか載っていなかったのですが、 入ってみれば事務どころか調剤補助ばかりで、錠剤シートを出すならまだしも粉の計量、分包、軟膏、シロップなど薬剤師でもないのに作らさせられていました。 他の質問で見る限り、違法は違法だけど薬剤師がいないところは結構あるらしい、聞きましたが、度がすぎるんじゃないかと思います。 最後は薬剤師が検薬はするのですが、忙しくて出来ない時もあり、そのまま出している時もありました。 内心ヒヤヒヤしていました。 そして社長兼管理薬剤師がとてもいい加減なワンマンな方で、面接のときに聞かされていた話とは違っていたり、 残業は40時間軽く超えるし、社長自体が気分屋でとても困っていました。 給与も社長が計算していました。(信用できる経理の人がいないためらしいです) 先月給料に記載された交通費が1000円ほど違っていたのですぐに言ったら 『今忙しいのわからないの?あなたは目が見えないの?』と言われ、結局伝えられず、 ずっと言えないままで今日また言ったら『なんでそういうことを早く言わないの!』と怒鳴られてしまいました。 正直にお忙しそうだったので、と伝えたら『喧嘩腰か!』とまた怒鳴られてしまい、泣きそうになりました。 そのままツラツラと怒られ続け、もう来なくて良いといわれてしまいました。 結局そのまま荷物まとめて辞めましたが、悔しいです。 今まで頑張ってやってきたのにこのような形で辞めさせられたのも悔しいし、 そう思う反面、もっと耐えることができなかったのかと自分自身も情けないです。 両親は『無理に続けることはない』と言ってくれたのですが、 私自身腹の虫が治まりません。 そしてこのような形で辞めてしまったので給料も支払われるかも不安です。 保健所とかに言ってやろうかと思いましたが、やめたほうが良いでしょうか。 このまま腹の虫が治まるまでゆっくりしたほうが良いでしょうか。 まとまりのない文章でごめんなさい。 本当にショックで悔しかったんです。 助言お願いします。

みんなの回答

  • srakky
  • ベストアンサー率37% (37/99)
回答No.6

正社員として雇われたのに「もう来なくていい」といきなり言われたのであれば、 まずは労働基準監督署へ電話でいいので言ってください。 解雇には解雇予告手当が必要ですから、解雇予告手当がもらえます。 交通費も賃金の一部なので、もらえる契約なら1000円足りなかったということも言って見られるといいですよ! 給料も支払わないわけにはいきません。 もしもらえなければ労働基準監督署へまた言えばいいですが、そう何度も言わずとも普通の会社なら、これ以上面倒なことになりたくないと考えると思うので(また訴えられたらかなわないと)、ちゃんと支払ってくれると思いますよ。 薬剤師法というのは詳しくわかりませんが、正義のために、と思われるのなら告発されてもいいと思います。 実際、そんな薬局があったんじゃ、利用者は不安ですから、無くなってくれたほうがいい気がしますし。 ただ、「仕返しのため」にするんだとしたら、後味はあまり良くないかもしれません。 あとでしなきゃよかった!と後悔しないように、その辺はよ~く考えられてご自分の判断で。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mori_izou
  • ベストアンサー率28% (476/1696)
回答No.5

仕事としてさせられていたことは、間違いなく薬剤師法違反ですね。 雇用主である社長もyohoho1204さんも罰せられます。 騙されていたという事情がどこまで通るのかは私には分かりませんが、法律上はそうなってしまいます。 相当に金に汚い社長のようです。 薬剤師を雇う金を浮かし、1000円の交通費に拘るとは。 性格も悪そうです。こんなことでいちいち首にしませんよ。 給料も踏み倒すでしょう、このワル社長は。 泣き寝入りすると舐めていそうですね。 弁護士相談をお勧めします。 法は弱者救済のためにあります。 残念なことにyohoho1204さんも加担者にさせられていますが、その中で何が出来るかを考えてみてください。 行政機関に言って、潰したほうがいいですよ、そんな違法でいい加減な薬局は。 誰かが間違い投薬で犠牲にならない前にね。 勇気を出して!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wanekoz
  • ベストアンサー率14% (199/1373)
回答No.4

異法行為と知りながら働き続け そこで給料をもらっていたのだから あなたも犯罪者であり誰にも文句は言えません。 給料の計算違いはぜんぜん別問題の小さなことなのに まぜこぜにして文句を言ってますね。 あなたの主張は成り立ちません。 悔しいとか言えた義理ではないですよ。 単にあきらめなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nihotu
  • ベストアンサー率27% (37/133)
回答No.3

ちゃんとした機関にお話しされてはいかがですか。 あなたのされたパワハラの事、今後の保険や給与等はちゃんと支払われるのか、薬剤師まがいの違法行為の実態… どれもとても大切な問題です。薬を免許なしの人間に作らせるなんてそれを知らずに飲む市民に何かあってからでは遅いです。 勇気を出して相談してみて下さいね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atsuk_go
  • ベストアンサー率30% (20/66)
回答No.2

違法まがいなことをやっている、やらされるような職場はやめていいと思います。というかやめるべきでは? そんな職場で耐えることも無いですし、願い下げてやればいいと思います。 (交通費のことがきっかけで怒られてついにはやめさせられたとありますが、社長さんは質問者様の仕事ぶりに不満を持っていたことがあって、それがきっかけで爆発したのかも知れません。文中に書いてないですが、もしその点に心当たりがあれば、この点だけは次に生かすことが必要です。) あと、残業代は出ていたのでしょうか?出ていなければ請求することが できるはずです。 なお、残業時間40hrは私からしたら少ないですよ。過去に120hr超えという経験もありますし・・・世の中、残業はこれくらいしかありませんという仕事のほうが少ないと思います。不払いなら大問題ですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xiongqie
  • ベストアンサー率8% (4/47)
回答No.1

ご同情申し上げます。 現在の中国の平均的な会社の状況より更に悪いみたいですね。 先進国とは言え、能力は中国人のほうが高いようですね?。 日本は何れ崩壊するのではないの?。 テキパキと仕事をされることが慣用とおもいます。要求は文書で明確に。不信感を抱かないこと、不信感を抱いて働くことは何事にも成長できません。不信感があり要求が通らないと判断したら即刻退職すること。先ず銭を稼ぐことを考えなければなりません(中国人式)。文句があればそれを経験材料として、自分が成長するための材料にすること。今の日本人は文句ばかり言って実際の力が全くありません。貴方は自分がどのようにして銭を稼げるか勝負である。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無資格者の調剤について

    今 調剤薬局でパートで働いています。 主に 調剤を担当しています。薬剤師ではありません。 粉薬を混合して分包したり 液材も計量しています。 無資格者が調剤を行うのは違法ではないでしょうか? 薬を自宅まで事務員が届けるのは当たり前、先日 処方の違う薬が入っていたと患者さんが薬局に薬を持ってきた時など、経営者の薬剤師が「あなたが間違って集めていたから」などと言われる始末。 違法とわかっていながら働き続けることが心苦しく もし患者さんに何かあってはと心配でなりません。 以前社員として10年務めた近くの調剤薬局はきちんと薬剤師が調剤を行っていて 湿布や外用薬でさえも調剤しないようにいわれていました。 なぜこんなにも違うのか、、、今辞めようと思っています。 もし投薬ミスで訴えられた場合 私も罪に問われるのでしょうか? 

  • お薬の業務

    現在、薬剤師がいないのでお薬を調剤しています。 ドクターは常勤でいますが、今まで お薬を調剤した経験がなく、分包機を使ったり、計量したりと慣れない仕事をしているので戸惑っています。 看護業務だけでも大変なのに薬の業務までするのは苦痛です。 看護師が、お薬の調剤をするのは薬 事法違反と聞いたことがあります。 勤め始めて1週間しか経っていないのですが離職しようか悩んでいます。 適切なアドバイスをお願いします。

  • 薬剤師に質問です

    仕事をする上で事務の存在はどのように思われてますか? フルタイムで調剤薬局で事務をしています。一般的には調剤~投薬は薬剤師の仕事だと思うけど、今の職場は事務が投薬前までの仕事をしてます。 残業して分包作業をしていても、薬剤師は声をかけることもなく先に帰ってしまいます。事務が残ってるのに何も言わず帰るのは、薬剤師としてどうなの?って思ってしまって。 事務の大切さを分かってもらいたい思いでぶつかってしまった時に、そんな事務、残念で仕方がないって言葉が返ってきてしまいました その言葉を言う薬剤師は私は最低だと思いました 事務の存在は薬剤師にとってただの事務ですか?

  • 看護師の調剤業務は可能ですか?

    いつも通院する個人医院では、医療事務員や看護師が調剤を行っています。 子どもの粉薬の分包や水薬も医療事務員や看護師が調剤しています。 これって違法ではないのですか? この人たちは知らないで調剤してるのですか? 医薬分業の医院ではありません。

  • 薬事法違反?

    友達が病院の受付事務として個人病院に就職しました。受付事務なので今医療事務の資格を取りながら仕事をしているという形で採用されたということなのです。 面接の時は「受付と掃除の仕事をしてもらいます」と言われたそうなんですが、いざ仕事が始まると薬の処方をしているみたいです。 どこからか聞いた話では「薬剤師がそばにいてその指導に従って薬を調剤するのはいい」と聞いたみたいです。 が、その病院では院長の奥さんは薬剤師みたいなんです。でも奥さんは病院にはでてきていません。家の中(個人病院なので自宅と病院がつながっています)でのんきにしているということなのです。 友達は入ってすぐ、受付のおばさんに色々教えてもらっていたようなのですが、そのおばさんは最初事務の仕事を教えていて、その後薬の調剤を教え始めたそうです。 「粉薬はカルテをみて○○を○グラム、○○を○グラムあわせて機械にかけて分包するの。シロップはきちんとはかってね。それから塗り薬はこうして作るのよ」と言われたそうです。でも友達は薬剤師ではありません。そのおばさんも薬剤師ではありません。最初は何がなんだかわからず言われるまま作っていたそうです。でもその薬は他の人が確認することなく袋に入れられ患者に渡すそうです。 友達は何度か薬の量を間違えたり錠剤を間違えたりしていたそうです。そのときはその場で気づき即入れなおしたりしていたそうですが、薬剤師でもない友達が薬を調剤してもいいのでしょうか?そして薬剤師の指導もなくただ事務のベテランのおばさん(そのおばさんも薬を何十年作っていたそうです)の指導の下で調剤をしていてもいいのでしょうか? 私は法に触れるのでは?と伝えると「そのおばさんと奥さんは私をやめさせてくれない」(人手が足りないらしく)といっていました。 薬事法で調べたらちんぷんかんぷんな私と友達なのですが、どなたかこの状態を教えてくださいませんか? そして友達は警察に捕まってしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 調剤室

    調剤薬局にて、医療事務が調剤をするのは違法だと伺いました。 どこかに調剤に関する明確な規定を書いている本などがあるのでしょうか? また、調剤室に医療事務員が居ること自体も違法だと伺っています。 これは、薬事法または、薬剤師法で定められているのでしょうか?

  • 医療事務の調剤業務って違法?

    医療事務の調剤業務って違法? 今調剤薬局に勤めだしたのですが、そこは薬剤師が少ないため、医療事務の私も調剤業務をやらされます。さすがに散剤や水剤はしませんが、錠剤のピッキングや調剤監査はやらされます。これって違法な事ではないのでしょうか?いつも疑問に感じながらも会社命令として調剤業務をやっています。 どなたか御存知の方、これってどうなのか教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 医療事務の調剤業務って違法ですか?

    医療事務の調剤業務って違法ですか? 今調剤薬局に勤めだしたのですが、そこは薬剤師が少ないため、医療事務の私も調剤業務をやらされます。さすがに散剤や水剤はしませんが、錠剤のピッキングや調剤監査はやらされます。これって違法な事ではないのでしょうか?いつも疑問に感じながらも会社命令として調剤業務をやっています。 どなたか御存知の方、これってどうなのか教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 調剤薬局

    仕事をして5年目新店へ移動する事になりましたが条件が違うから戻りたいと申し出たらもう人事が決定したから無理とのこと。最初の条件は、8月から移動で調剤(分包など)は薬剤師がやるとのこと。仕事は基本的にホーム専門なので時々外来がくる程度で処方箋の入力やその外請求業務とホームとの電話対応などそれがいきなり分包もして貰うから明日から他の店舗へ研修に行って下さい。話が違うと言ってももう前の店には戻れないからと言われました。 挙げ句一包化以外に粉の分包はするの?と聞かれ何も聞いてないのでと言ったらじゃぁ取りあえずやり方だけとか監査してとか事務がしていいレベルを確実に超えていると思います。 格好的には薬剤師みないなものになる。とか事務としてそれなりに高い給料貰ってるんだから当然このくらいの仕事して貰わないと困るとかおかしいしと思いませんか? 私はまだここで働くべきでしょうか? ただで辞めるつもりは無いのですが労働基準監督署や保健所に行こうと思ってますがすべて電話や直接話した事しかなく書類などの証明する物が何もありません。これで労働基準監督署や保健所に行っても無駄でしょうか?

  • 調剤業務で、事務に薬品を用意してもらう行為は違法ですか

    調剤業務で処方せんに記載されている薬剤を事務さんに準備していただくのは違法ですか。

妊娠週数のズレについて
このQ&Aのポイント
  • 妊娠週数のズレについてお悩みですね。生理周期や排卵予定日から妊娠週数を計算しましたが、超音波検査ではズレがあるようです。性行日と計算が合わないことに不安を感じています。
  • 妊娠週数のズレにより心拍確認ができないかもしれないと言われ、不安が募っています。今後の経過を見てみないとわからないのかもしれませんが、一週間後に週数が合うことはあるのでしょうか?
  • 小さい受精卵だったのかもしれないと心配しています。週数が合わない場合、成長しない可能性もあるのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう