• ベストアンサー

ふらつきとボーッとする

立っていても、イスに座っていても、フラーッとしたりボーッとしたりして困っています 4月の終わりごろからひどくなって、先日、脳のCTスキャンをとってもらいましたが異常なし、動機もあるので心電図をとっても異常なし、肩や首がこっていますが、針やマッサージに行っても少し楽になりますが同じです。 目まいはありません 自律神経が乱れているのでしょうか? (目や鼻が悪くてもなるかなと思いますが) だとしたら少しでも楽になる方法を教えて下さい 規則正しい生活と食事、適度な運動と睡眠というのではまず治りません。 その他でよろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

精密検査で異常なしということであれば、案外、極度の肩こりや首のこりから来ているのかもしれませんよ。私も似たような経験があり、私の場合はユベラニコチネート(医師の処方)で、比較的早く改善しました。この薬は、ビタミンEとニコチン酸の合剤で、末梢血管の血流を良くする働きがあります(参考URLをご参照下さい)。よろしければ、医師に相談なさってみてはいかがでしょうか。お大事に。

参考URL:
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se21/se2190006.html
pekopon123
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございました 先日、内科に行って、メリスロン、という血行をよくする薬をもらって2回ほど飲みましたがよく効いたようです。 また、言われる通り、極度の肩こりのようです。 HPも見てみます。 大変ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • GENESIS
  • ベストアンサー率42% (1114/2608)
回答No.2

以前、体の不調を訴えて医療機関で検査をしたものの全く異常なしとの結果出て、その原因がストレスから来るモノであるという事をTVで言っていた記憶があります。 医師ではないので診断を下すことは出来ませんが、ストレスによる自律神経失調症の可能性も捨て切れません。ストレスは自分でも気が付かないうちに結構溜まっていくモノです。もしストレスが原因であるならばその原因を知り、排除する必要があります。その場合は心療内科を受診して下さい。 あるいは、中耳炎とか耳の病気はありませんか?。耳の奥には体のバランスを司る器官がありますので、それが炎症を起こすとご質問の状況になるかも知れないと推測されます。あとは貧血とか…。 とにかく早く原因をつかむ必要がありますね。先のストレスが原因の場合、治療開始は早ければ早いほうが良いです。ストレスの蓄積が多ければ治療にも時間がかかります。出来ればご自身でも「ストレス」や「自律神経失調症」を調べられることをオススメします。 おだいじに…。

pekopon123
質問者

お礼

お礼が遅れてすいません 極度の肩こりから自律神経が乱れたのかなと思います 先日、内科に行って、メリスロンという薬をもらって 2回ほど飲んでみたらだいぶ楽になりました 大変ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ma_
  • ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.1

めまい、立ちくらみなどがある場合は、自律神経失調症の可能性が大だと思います。 心療内科と、漢方科の受診をお勧めします。

参考URL:
http://felice.where-i.net/jiritusinkei2.htm
pekopon123
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございました やはり自律神経の乱れでしょうね 参考のURL見てみます ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心臓から肩こり?中年男性です。

    心臓から肩こり?中年男性です。 狭心症を患っていますが、よく肩が凝って、ふらつく感じがします。 自律神経も乱れるような感じで困っております。 心臓の検査では異常なし(心電図)でしたが、よく肩が凝ったり、自律神経が乱れるのは、心臓が悪くてもありえますか? また、エストロゲンという言葉も聞きますが、自律神経に関係しますか?

  • ここ一ヶ月ほど体調が万全ではなくて、困っています。どういった病院に行け

    ここ一ヶ月ほど体調が万全ではなくて、困っています。どういった病院に行けばいいかアドバイスをお願いします。 症状は色々あって、 ・めまい(景色が揺れる感じ、一瞬フッと視界が遮られる感じ) ・ 難聴(耳鼻科で診断済み) ・頭がぼーっとしている ・言った事を覚えていなかったりする ・滑舌が悪くなった 脳神経内科で、CT、レントゲン、血液検査、心電図を取って異常なしで、先生にMRIは取る必要はなさそうだと言われています。めまいも、景色が揺れているように感じている割にはまっすぐ歩いています。 今、一番心配なのは、人と話していて、「さっきもそれ言ってた」と言われて、その記憶がないことです。 自律神経失調症ではないかとも思っているのですが、自律神経の乱れとかでも、そういった事があるのでしょうか。

  • めまい・動悸・ふらつき・だるさで困っています。

    タイトル通りの質問なのですが、下記に箇条書きで症状をまとめました。 ■買い物などに行き帰ってくるとめまいが酷い ■少し体をうごかすとすぐ疲れ、意識が少し遠のくような感じが続く ■同じタイミングで地面が揺れている・船に乗っているようなめまいがする ■深呼吸をすると手足の指がピリピリと電気が走ったようになる ■朝、起きると上記症状が酷いです。 なかなか朝は起きることができません。 最初は貧血を疑い、内科に行きましたが血液検査上はまったく健康で 循環器の問題は無いと言われました。 血圧も測りましたが正常値だそうです。 病歴・経歴の一部としましては ■8年前からうつ病の療養中にて薬を服用中である 現在服用中の薬 ・トレドミン15ミリ 1日1錠 ・リーゼ5     1日2錠 ・レンドルミン0.25錠 1日0.5錠 ※かれこれ2年以上同じ薬のままなので副作用ということは あまり考えられないのですが・・・ ■3年前にMRIで右脳一部に脳梗塞(小さいもの)を指摘されるも Drには「気にするほどのものではない」と言われる 1年前に他の病院にてCTを取った所「異常なし」とのこと むしろ、脳梗塞は無かったとも言われました。 横になると少し楽になりめまいは治まるのですが 育児もあり、車も普段乗っておりますので大変不便な生活になっています。 精神科にも訴えてはおりますが、ストレスか自律神経からくるもの かも(例として)といわれてはおりますが、めまい時に安定剤を服用しても 何ら効果はありません。(眠くなるのみです) めまいと関係あるかはわからないのですが日中のだるさも酷く 少し立ち仕事をしただけで動悸と息切れなので、ちゃんと病院に行きたいのですが 果たして何科を受けたら良いのかがわかりません。 めまいがして、頭がボーっと意識が薄く、深呼吸をしてピリピリする というのはどの診療科目を受けたら良いのでしょうか? 経験談でもアドバイスでも結構です。 よろしくお願い致します。

  • めまい&ふらつき

    60歳代の男性です 昨年夏頃、肩こりだったので整体でボキボキ首廻しをやってもらったら首から肩にかけてビリビリ痺れて神経が傷付いたらしく、吐き気もあり近所の整形外科でレントゲンと湿布とユベラとメチコバ-ルを処方で一時収まるも・・・今年初めから、首のシビレと、めまいと(ふわふわ感)手のシビレや足ガクガクがひどいので日赤の救急外来を受診して、神経内科を廻され、血圧血液検査や心電図や頚椎レントゲンと頭部CTと頚椎MRIを撮りましたが、入院治療は必要ないとの事でデパス錠とロキソニンテープ100mgもらい帰宅しました。 頭のフラつきと首から下半身がシビレ感が改善しません。 頚椎3番と7番あたりの神経管が少し細くなっているが手術の必要なしとドクターは言ったけど 難儀していますので宜しくご指導下さいませ

  • めまいに針治療は効果ありますか?

    首筋から肩 背中 腰が痛み、頭痛やめまいにも悩まされてます。ここ1週間で痛みが強くなりました。 整形外科を受診しても異常なし。 整骨院に何度か行っても全く変わりなし 針治療は、肩こりからくるめまいなどに効果がある と聞いたことがありますが本当でしょうか!? 実際、針治療したことがある方おしえてください。

  • 頭のふらつき感

    重量物の仕分けバイトを都合で辞めました 母親が救急車で搬送されて退院後 自宅で母を介護しています。 朝起きたとき肩や首や腰が痛く頭が フアフアとふらつき感があります 暑さとともに時々動悸も強く感じる様になりました。 内科を受診したら血圧128/80で心電図も 異常なしでした。 動悸時に飲む薬を処方してもらいましたが なかなか回復しません。 なにか良い方法はないでしょうか ご教示よろしくお願いします。

  • ふらつき

    はじめまして。 お世話になります。宜しくお願い致します。 一昨年の5月に回転性のめまいを経験し、その時CT・聴力の検査をしたのですが、特には問題がなく、それ以降回転性のめまいは無いものの、日増しにふらつき感が強くなってきており、薬もいまいちでアデホス・メリスロン・デパスを飲んでいます。メリスロンを毎食後服用しております。今まで、内科(3件)・耳鼻科(3件)・脳神経外科(2件)・整形外科(1件)・神経内科(1件)・精神科(1件)受診しました。耳鼻科は3件中1件は、メニエール病ではないかと診断されました。脳神経外科では、昨年12月に3回目のMRIを取り異常なしとの診断で、内科では特に異常ないと診断されました。その時は、貧血ではないとも言われました。整形外科では、ストレートネックとの診断でした。全てが過労ですよか、もしくは首痛、緊張性頭痛で終わってしまいます。精神科では、鬱でも無いし、通院しなくても良いと言われました。地震がおきたように常にふらつき感があり、不安定で歩くのがやっとです。他人に自分がふらついているか見てもらうと、ふらついてないと言われます。特に多いのが、人ごみのなか、歩いていて立ち止まる時、重いものを持った時、車を降りた直後、下を向いた時、すべて前後や上下に揺れを感じます。ひどい時は、座っている時にも起こりますし、寝ててもおこる時が有ります。頭痛(両側後頭部)、肩こり、首の痛み、ぎっくり腰みたいな腰痛があります。回転性が起きてから毎日、ふらつきます。 昨年10月末に一週間ほど神経内科にてめまい(ふらつき感)と頭痛で検査入院をしました。MRAの結果、脳動脈解離の疑いがあるかもとの事で、入院しました。検査内容は、CTを取り次にMRA、次に腰椎穿刺(髄液検査)次に脳血管造影、次にMRIの検査をし何も異常なしとの事で退院したのですが、緊張性頭痛、慢性肩こり、ふらつき感、首痛(1年半以上続いてます。)が続いており、ぐらぐら揺れる感覚が寝ている時(意識が無いとき)以外、常にその症状が出ており幸いです。また、回転性のめまいがおこると怖いと思う恐怖心も有ります。回転性のめまいは、おこるのでしょうか?ふらつく感じの原因がわからず困っており、これからどうなるのか心配です。アドバイスをお願い致します。 高血圧でもなく、喫煙する事もなく、お酒も飲めないのに困惑しております。今飲んでる薬は、アデホス、メリスロン、デパスです。 宜しくお願い致します。

  • 自律神経失調症について

    自律神経失調症について 締め付けられる頭痛、胸の痛み、めまい、下痢、などの症状があり、脳神経外科でCTをとっても内科へいっても異常なしといわれましたが症状がつづき、仕事にも行けないのですが、自律神経失調症の可能性があるでしょうか?心療内科にいくのがよいでしょうか?心療内科はどのような治療をするのでしょうか?

  • まいっています

    以前 強いめまい、吐き気、足のしびれ、息苦しさ、胸辺りが苦しくて総合病院に行きCT、X線、血液検査、尿検査をしましたが検査結果は異常なしでした。規則正しく栄養のあるものを食べてれば治ると言われ薬など処方してくれませんでした。それからめまいは減ったけどずっとぼーっとしてフワフワしてる感じです。相変わらず息をするのが疲れるしお腹が空いても少しで食べれなくなるし、すぐ疲れてしまってベッドで横になっていないとつらいです。 近くの内科に行って検査したことと体調のことを言ってもすごく適当で、めまいの薬だけだしてくれました。どっちの医師も結果に異常がないからか、症状を言っても信じてくれないとゆうか、なにもしなくてもめまいがすると言っても、起きたり動いたりするからでしょ?とか、食べる気がしないといえば食べなきゃそりゃ元気もでない。とか、規則正しくしないからだから、規則正しくしてればすぐ治るとか言われ、つらくて病院を頼ってるのに、私わもうどーしたらいいのかわかりません。 ただ体が戻るまで自力で体調を良くするしかないんですかね。このままで良くなるんですかね。 よく異常ないなら自律神経?とか心の病気とか言うけど、心療内科に行けばこの体調は軽減されるのでしょうか。 また心療内科に言って適当に判断されてってなるのかと不安です。 今まで体調悪くても次の日には治ってることが多かったので、ここまで続いて薬もないし、引っ越してきたばかりで病院の情報も頼る人も頼るところもなくて本当に心の底から困っています。

  • 頭が痛くないのに頭がしびれます

    頭痛がすることもあるのですが 頭痛がしないのに左の頭部だけが ビリビリしびれるということがあります そしてビリビリが頭部上からじわじわ痛くなったりします 数ヵ月前 起きていられない程の目眩や頭痛 両肩、両うでのひどい凝り、片腕、片手のひどいしびれがあり 脳神経外科に2ヵ所いって、MRI、CTをとってもらいましたが異常なしでした それからは目眩などなかったんですが 最近頭がしびれたり、頭痛がんばってしたり 肩が凝って重かったりするので 心配です なんの病気でしょうか 食べると心臓がものすごくドキドキするようになりました 胸はさわるといたいです 私は巨漢で逆流食道炎があり 食べると吐き気がします 脂肪肝です 痩せれば頭痛や胸の痛みなども治りますか 医者は自律神経の乱れだといいますが それだけで片付かない気がします 慢性上咽頭炎の亜鉛をしめらせたものを 鼻と喉におしあてる治療を医者にされましたが逆効果で1か月は喉が痛くて食べ物がうまく食べられない上に目眩でずっと寝てばかりいたんです いまは目眩はありませんが 頭痛や頭のビリビリが気になります なんの病気でしょうか

専門家に質問してみよう