• 締切済み

電源を入れるとビープー音だけで立ち上がらない

H-SYS-02の回答

  • H-SYS-02
  • ベストアンサー率62% (35/56)
回答No.3

ビープ音がなって立ち上がらないとの事ですが。 メモリやビデオカードなどがあるのでしたら抜き差ししてみるのが いいと思います。 もしそれでもダメであればマザーボードの交換がいいかと思われます。

yes_yamada
質問者

お礼

ありがとうございました HDDとメモリを新しくしました

関連するQ&A

  • 電源を入れると2,3秒で電源が落ちます

    電源を入れると2,3秒で電源が落ちて、また電源が入って落ちるを繰り返して起動できません。 biosも立ち上がらず、ビープ音もなりません。ファンは回っておりました。 メモリなどの故障を疑い、メモリ、HDD、グラフィックボードを抜いて試してみましたが状況は変わらずです。 電源の問題を考え、電源を変えてみましたがこちも状況変わらずです。 最後にATX12Vの4pinケーブルを抜いて電源を入れたところ、電源が落ちることはなくなりましたが、bios、windowsは起動しません。 マザーボードかcpuが壊れたのでしょうか? 修復の仕方を教えてください。

  • 電源起動時にぴぴぴと音がする。

    すいません。ぜひお願いします。 電源を入れたら電源はしっかりつきますが、ぴぴぴと音がします。 だからBIOSの画面がなおりません。 実はBIOSの画面でCPU FSB CLOCKを100から133に変えて Savw & exit Setupをしました。そしたらこう状況になったのです。 メモリはDDRのPC2100の256Mをつけています。 なんでこういう状況になるのでしょうか? もしかしてBIOSがつぶれたのでしょうか? メモリをPC1600のやつに変えたらなのるのでしょうか? 原因とよければ対処法を教えてください。ぜひお願いします。 今こんなショックですごく落ち込んでます。お願いします

  • 電源から『キュイーンキュイーン』という音

    こんばんわ。 さきほど、あまったパーツでパソコンを組み立てようと思い、パーツが使えるかどうかのテストを兼ねて5年ほど放置していた120wの電源をひっぱりだしてきました。 一応、BIOSまで立ち上がったので電源は大丈夫だと思い、メモリ数枚やHD数個をつけたり外したりして確認し、ちょうど夕食になったので1時間ほど電源を落として食事をしました。 しかし、戻ってきて電源を入れてみたところ、電源入らないし、電源から『キュイーンキュイーン』って、かすかな高周波ぽい音がするしでうんともすんともせず。電源のファンの音ではありません。ファンは回ってすらいません。コンセントをぬくと音は止まります。 一応、今使ってる電源を使うと起動するのでマザーボードの異常ということではないみたいです。 この電源はもう寿命ということでいいのでしょうか? どなたかアドバイスおねがいします。

  • 電源の故障?

    すいません、自作パソコンで、現在使用してます電源の事なのですが、電源を入れ、電源ファン、CPUファンは回っているのですが、液晶画面に信号がありませんとでますが、ビープー音も出ません。電源の故障が原因ってありますか?

  • 電源を久々に入れるときだけ鳴る嫌な音

    VAIOデスクトップ PCV-HS83BC7を使っています 半年前にHDDを交換しました(4年程たってたので) HDDが動くたびにカラカラカラというランプの音が気になってたのですが問題もなかったのでずっと使ってました 基本、パソコンは立ち上げっぱなしで切ることはなく インストールのとき再起動する程度でした それで久しぶりに電源を切ったときに気付いたのですが 長時間電源を切ってて(3時間くらいかな)再度電源を入れると 本体内部からかなり大きい音が聞こえます HDDの音なのか定かではないですが どちらかと言えば本体のプラスチックが振動で揺れているような音です 光学ドライブに当たってるのか、HDDじたいの故障音なのかは分かりませんがまともな音ではありません でも10分くらい起動させておくと擦れ合うような大きい音は消えます 再起動させてみても音は鳴りません でも電源を切って1~2時間後に起動させるとまた音が鳴ります しばらくすると消えるのですが・・ これは故障の前ぶれなのでしょうか? でも起動させっぱなしのぶんには嫌な音は鳴らないんですよね??? 電源を落としたときにHDDが大きく動くメカニズムとかあるのでしょうか? もう一度パソコン開けてHDDの位置ずらしたりしたら直るのかな? とても心配です だんだん壊れるのも嫌ですが急に全てが止まってしまったことを考えると恐ろしいです・・ (Cドライブだけバックアップは取ってますが)

  • 電源からの音

    いつもお世話になっています。 最近、OWLTECH OWL-611-SLT/400電源(seasonic SS-400AGX)付ケースを購入したのですが、電源からの音が大きくて困っています。 CPUやケースのファン、HDDへのアクセスの音より大きい音がしています。 音は"ウィーン"や"ブーン"のようなファンの回る音ではなく、"ジリジリ"、"ジー"と言うような音がしています。 今回初めて電源、ケースを購入したのですが、正常な音、状態なのでしょうか? 以前使っていたPCからはこのような音がしなかったので、不安です。よろしくお願いします。

  • BIOSアップデートしたら、今までしなかったビープー音が

    現在ASUSのM3Aと言うMBを使用していますが、BIOSを最新の0805にアップデートしたところ、 グラボのBIOS?を読み終わってすぐにビープー音(ピッと一回だけ)が鳴ってからPOSTに進むようになりました。 ちなみにエラーメッセージなどは出ていません。 今まで鳴ったことのない音が鳴ると、原因が解らないと不安になってしまいます。 BIOSによってはチェック時に「ピッ」と鳴るものもあるというんですが・・・ どなたか、このモヤモヤを解決してくれたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 起動しない原因は、電源ユニット?

    (1) もともとWin2000を使っていましたが、ある日起動しなくなりました。BIOSの画面は出るのですが、そのあとで画面が真っ黒になり、カチカチカチという音で起動がとまります。キーボードのランプはカチカチ音に合わせて点滅しています。 (2) しょうがないので本日昼、HDDを別のもの(B)に取り替えてWinXPをクリーンインストールしました。すると何のエラーも無くインストールされ、完璧に治りました。また、別のPCにもとのHDD(A)を入れたら正常に読めました。 (3) ところが夕方、突然再起動し、BIOSの画面途中で真っ暗になりカチカチとまた同じ症状になりました。 (4) また、電源ボタンを押しても電源ランプが点くだけという時もあります。そのままにしておくと数分後に電源が入り、カチカチと言いながら、少しして切れます。 (5) 自分なりに原因を探ろうとしました。やかましいCPUファンを手でとめると、カチカチ音にあわせてビービーと、電源からやや小さな音が聞こえました(HDDの電源を抜いても音がしたので、HDDの音ではない)。 (6) また、カチカチ音に合わせてCPUファンの回り方も変わっています。つまり、回転数が音に合わせて上下しているようです。 (7) しかも、コンセントを一度抜いて入れただけで、電源からピーと、小さくて非常に高い音がします。抜くと消えます。 一連の現象について、解説と対策を頂けるとうれしいです。お願い致します。 3年前購入、ソフマップのラーメンパソコン。 CPU AthlonXP2400+ メモリ 512MB 電源型番 IW-P250A2-0

  • 外付けHDDが急激に電源が落ちる音

    外付けHDDにインストールしたLinuxを使っているのですが、 外付けHDDの電源が落ちる時に キュイーンと急激に電源が落ちてるような音がします。 内蔵HDDでは電源オフ時にこんな音を聞いたことはありませんので、 HDDの寿命が短くなったりしないかと心配です。 なんとかする方法はないでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 電源を入れるとピーーーーーーーーと・・・

    質問させてください。 昨日PCを使おうとし 電源をいれたら ピーーーーーーーーーーーーーーーーーー とずっと音がなり立ち上がらなくなりました。 何度か電源をいれたりきったりしてもダメで 友人にきいたら電源を入れたまま電源コードをぬいて また刺して電源をいれてごらんといわれ 電源をいれたら無事立ち上がりました。 が、何が原因で立ち上がらなくなりピーーーーーーーーー という音が鳴り続けるのでしょうか・・・。 立ち上がった後はつかえるのでHDDが壊れてるということは ないですよね?? 友人はメモリかマザーだというのですが・・・ 考えられる原因がありましたら 教えていただきたいです。お願いします。