• ベストアンサー

ジャンジャン横丁ガード下

tadagenjiの回答

  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.1

Deep OSAKA なところで大阪市民でも行ったことがない人はたくさんいるでしょう。 アーケード付きで串カツ屋や碁会所のある通りから道路下通路を南に抜けたところが飛田というところです。 そこから少し行って右に出たところが通称三角公園という釜ヶ崎のど真ん中です。 俗に言う盗品大工道具が安く売られていますが、皆な平気な態度をしていますよ。   横に西成警察署がありますが、

harunaharuna
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ガード下の違法な露店を通り道路を横切りさらに動物園前一番街も歩いてみました。そのさらに奥も商店街でしたが行きませんでした。商店街と言っても営業してないテナントも多いんですね?動物園前一番街はさらにディープさが増すんですか?

関連するQ&A

  • 古着屋さんである有名なブランドのタグがついているセ

    古着屋さんである有名なブランドのタグがついているセーターを購入したのですが、普通服についている裏地にある白い洗濯の仕方や会社が書いてあるタグがありませんでした。こういうのは偽造、偽物な可能性が高いのですか?

  • 偽ブランド品について

    10月初旬にベトナムに行くのですが、初めての海外旅行なので騙されたり ボラれたりしないか結構不安で一杯です。 ホーチミン市に滞在するのですが 商店などにはかなり偽ブランド品が多いと書かれていました。 気になったので調べると、偽ブランド品を国内に持って帰って没収されたとか そもそも偽ブランドを持ち帰るのは違法だとか、個人の使用は問題無いとか 見つかったけど普通に見逃してくれたとか、鞄を開けられなければ大丈夫とか スーツ姿なら大丈夫だとか・・・ 結構色々な事が書かれていました。全てが事実だとは思います。 そこで質問です。 純粋に地元業者に騙されて結構な大金を払い本物を買って帰ったつもりでも 見つかったら「あ~これは偽物なんで没収ですね」なんて具合に没収されて しまう事も有り得るものなのですか?それって何か酷くないですか? 「持って帰ってくるのは違法です」なんてありきたりの建前は結構なんで 実際はどうなのかを教えていただきたいです。

  • 違法駐車取り締まり

    今年の6月から民間による違法駐車取り締まりがスタートして 基準も厳しくなり、各地で様々な効果や弊害が出ているようですが、 私個人の実感として不公平というか、取り締まりにムラがあるように 感じています。 と言うのも、私は夏が最も混雑する観光地に住んおりまして 当然の様に商店街も何カ所かに別れて存在します。 その商店街以外の取り締まり強化地区に指定されている 道路は確かに違法駐車が減少しているのが分かるのですが、 同じように強化地区に指定されている商店街に関しては 取り締まりが緩い、あるいはムラがあるように感じてなりません。 片側一車線道路で交通量も多く、駐車車両があると迷惑な上危険です。 また個人的に良くドライブに行く箱根(この際ズバリ名称を記述します) の箱根湯本駅前の商店街にも同様の現象が見られます。 **************************** この様な現象は、やはり警察や駐車監視員が商店街に対して 配慮している為なのでしょうか? **************************** 100歩譲って、その商店街の道路が片側2車線以上の広い 道路ならまだ目をつぶりますが、私が知っている場所はどこも 片側一車線の狭い道でどう見ても危険な状況になっています。 何度か警察に電話して問い合わせてみてますが、「取り締まっています」 の一点張りで、拉致があきません。 駐車違反取り締まりとは迷惑かつ危険な状況を回避するために 行うものではないのでしょうか。 実際のところ、一体どうなっているのでしょうか?

  • 贋作販売

    贋作販売 TVのなんでも鑑定団を見てて思う事があるんですが・・ 普通に偽ブランド品を堂々とお店で売ったら逮捕されますよね? と言うか違法です。 よく鑑定に持ってくる人が 古美術店で買った○○が作った壺、骨董市で買ったXXの掛け軸 前の放送でも骨董屋で買った皿が・・・ 鑑定されると贋作 壺とか鑑定する鑑定士が「これはあえて似せて箱まで手の込んだ偽物だ」とか・・ 江戸末期に爆発的に出回ってるコピーですと・・ 作られたのは昔でも偽物は偽ですよね・・ こう言う贋作はお店で販売して問題ないのでしょうか?

  • 違法駐車に困っています

    通勤路に毎日車が駐車しており、とても困っています。 違法駐車している場所から近所に住んでいることもあり、ほぼ毎日その道を通らなければならないのですが、 朝も夜も駐車している上、夜はハザードも何もつけていないためとても危険です。 黒い車なのでなおさら見づらく、発見が遅れて接触しそうになることもありました。 広めの道路なのですが比較的車どおりが多いので、朝はその車のせいで渋滞することもあります。 110番に通報したことがあるのですが、一度注意してくれた程度で何もしてくれません。 常習性のある悪質な違法駐車なので定期的に取締りをしてくれるようお願いしても、「いちいちそこまでできない」とのこと。 また、山形市ではレッカーでの移動をしていないと言われ、結局何ヶ月も違法駐車を続けています。 きちんとした処罰をしてもらうにはどこに連絡したらいいのでしょうか? 軽自動車でも車を購入する際車庫証明を申請していると思うのですが、路上駐車を前提として車庫証明を申請できるのでしょうか? もしできないのであれば、その車の所有者は虚偽の届出をしていることになると思うのですが、この点においても 何かどこかで対応してもらうことはできないのでしょうか?

  • 漠然と心配になる

    品種改良して新しい品種が次から次へと出来ているが、かなり遠い未来を考えたときに、遺伝子操作によって開発された作物と同じように危機感を感じてしまう。 また、 今でこそ環境に優しい農薬などが出ているが、野生の動物が摂取する可能性も否定できない。 その頃に私達は生きていないので、「どうでも良い」と税金を払って生活していくのが普通なのだろうか? 最近は違法電波などの取締りをメディアで見ていないが、携帯電話の普及によって違法電波は減ったのだろうか? 自然からも電波は出ていると思うが、自然の電波と人工の電波同士が干渉、または、人工同士の電波が干渉して自然環境に悪影響がでることはないのだろうか?

  • 観光地にペットを連れて歩くこと

    先日、とある観光地へ行きました。 その観光地は、公園タイプではなく 商店街やお土産屋さんが並んでいて、軒下で食べ物を売っていて、その場で食べたり、 町に点在する寺院や資料館があり、 京都と大阪を合わせてコンパクトにしたような、人がたくさん歩いている観光地です。 そこに行った際に、犬を連れてきている人がたくさんいました。 (ダックスのような小型犬が多かったです) お土産屋さんにも普通に入っていました。 私は犬は苦手です。 たとえ小型犬であっても、そばに寄りたくありません。 苦手なものほど、気になって仕方がない部類なのかもしれませんが 先日の観光地でも犬が目に付いて不快でした。 犬を飼っている方々全員が同じようなことをされているとは思いませんが 犬同伴で人ごみへくる気持ちはどういうものなのでしょうか? 動物アレルギーの問題や、衛生面などどのように考えているのでしょうか? 最近、観光地に限らず、色々なところへ犬を同伴する、同伴していることに 寛大な傾向があると思うのですが、みなさんはどう思いますか? またもし犬以外のペット、例えば猫にリードをつければ、 同じように観光地へ連れて行っても許容されるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ラッシュガードの下

    70歳になる母に水着をプレゼントしようと思っています。 長袖ラッシュガードと長目のボード用パンツ・スイムトレンカと考えていますが、パンツの下やラッシュガードの下には水着を着るんですよね? ラッシュガードとパンツのセットはよくありますが、ワンピースの水着を別で買って下に着るようなんでしょうか? また、それともトレンカを履くから上だけ水着があればいい? でも上だけ水着なんて売ってないですよね… 下も、水着・トレンカ・パンツの順で着るんですか? よく見かけますが、下には何を着ているのか見た事ありませんので質問させていただきました。 もちろん若い女性はラッシュガードの下はビキニ、はわかりますが、あくまでも年配女性の場合になります。 どなたかどうぞよろしくお願いします。

  • ラッシュガードの下

    ラッシュガードの下にはUVカットクリームは塗っていますか? また、おすすめのラッシュガードメーカーを教えてください!

  • なつかし横丁(?)だったっけ、、、

    ほんの1~2ヶ月程前にテレビで何度か紹介していた昭和40年代の横丁を再現した屋内のテーマパークなのですが、東京に造られたというのは覚えてはいるものの、何処だったか(お台場だったか汐留だったか、、、)思い出せません。ぜひ行ってみたいのですがご存知のかた教えてください! Googleでも見つけ方が悪いのかヒットしないのです。 たとえ少しの情報でも参考URLでも構いません。お願いします。