• ベストアンサー

障害年金の遡及期間について

社会保険労務士を開業したばかりの者です。 9年ほど前から「うつ病」で入退院を繰り返している方(元会社員) から障害年金の依頼を受けましたが、初めてのことなので判らない ことがあります。 その方は初診日・障害認定日ともに確定しており、初診日証明と 認定日の診断書が取れたため、本来(遡及)請求で考えていますが、 6年ほど前(障害認定日以降)に一旦職場復帰し、その後通院しながら 3年間ほどどうにか働いておられました。(軽めの仕事) ただ、最終的にはやはり続かず、3年ほど前に退職され今日に至り ますが、このような場合果たして認定日と現症の診断書で5年間の 遡及認定が認められる可能性はあるのか、それとも5年未満の遡及 (例えば退職時まで遡及など)ということもあり得るのかという点に ついてお尋ねいたします。 ちなみに2通の診断書ともに、かなり日常生活に制約があり、いずれ も「就労不可」の記載がなされています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • santa1781
  • ベストアンサー率34% (509/1465)
回答No.1

うつ病で、労務不能だけの情報では何ともお答えしようがありません。 abcdの項目がいくつあるのか、総合的に5段階の評価はどうなのか? 日常生活に支援が必要か否かが書かれているか?等など うつ病での障害年金の申請はかなり厳しいです。遡及となるとさらに厳しいのが現実です。

xvm61437
質問者

お礼

ご親切に聞いていただきありがたく思いますが、立場上、依頼者情報 を詳らかにはできませんので、この先は行政の判断に委ねます。 ご回答でうつ病のみではかなり厳しいことが判りましたので、 少なくとも依頼者に対し予断を与えるような言い回しは避けたいと 思います。 ご回答、本当にありがとうございました。

xvm61437
質問者

補足

可能性の問題としてでしたので、診断書の具体的中身まで記述して おりませんでしたが、せっかくですのでよろしくお願いします。 <認定日診断書>  aが2、bが2、cが1、dが1、日常生活程度(3)  コメント「日常生活も家人に依存してようやく保たれている。就労       不能」 <直近診断書>  aが1、bが3、cが2、dは無し、日常生活程度(4)  コメント「日常生活活動能力が低く、労働能力なし」 となっています。

その他の回答 (1)

noname#115486
noname#115486
回答No.2

 時間系列的に、    障害認定日(6年以上前)  6年ほど前、職場復帰    となるので、遡及請求が通る場合には、5年です。    5年未満の遡及(退職日まで遡及)という方法はないです。  結局の所は、医師の診断書次第なので。医師が診断書を2通とも書かれている以上、それを提出したら良いと思います。  一度、(事後重症の)申請が通ったら、その後に、遡及請求をすることは出来なかったはずだと思うので。    大体、2通だそうと、1通だそうと、医師の診断書代が変わるだけで、審査には関係ないと思います。

xvm61437
質問者

お礼

御礼が遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました。 2通診断書を出す予定ですが、この場合、5年遡及と事後重症との 中間を取ったような遡及はあり得ないのですね。よくわかりました。

関連するQ&A

  • 障害年金の事後重症の遡及について。

    春から60歳になり、年金手続きを済ませました。が、実は、勤めていた会社は65歳まで在職出来たのですが、うつ病がひどくなり、数年前、早期退職しました。現在まで、再就職は出来ませんでした。数日前、うつ病でも障害年金を頂けるとサイトで知りました。遡及も出来ると知り、今日、社会保険庁、今は、年金機構でしたか・・、そこに相談に行きました。初診日が分からないとだめだという事で、病歴・就労状況申立書という書類を渡されました。 発病は、おおよそ10年前。その10年間の病歴を書き、再度の持参を指導されました。持参後、10年間の中で、必要と思われる時期の診断書の提出を指導する。障害認定時時点では、認定外の初期状態であるかと想定するので、事後重症申請になると思われる。遡及は現在から5年間出来る。更に、病状が続いているなら、今後も支払われるという内容でした。くどいようですが、事後重症でも遡及出来ると言いました。担当者は、退職前までの期間であるならば、どの時点での申請でも、支払用件を満たしているとはいいました。 しかし、ネットで検索しまたら、事後重症は遡及出来ないと書かれてしました。担当者の説明間違いなのでしょうか。 また、障害認定日というのは、現在での認定は無理なのでしょうか。それとも、当時の医師が、認めれば可能なのでしょうか? 聞いてきた内容と、かなりズレがあるので困惑しています。退職後、再就職も出来ませんでしたし、うつ病症状も、ひどく、経済状況も困難です。 また、こんな説明しか出来ない担当者しかいない所に、個人で申請するのはやめた方がいいでしょうか。社会保険労務士など、依頼すべきでしょうか。 経験者の方、詳しい方など、どうかよろしくお願いいたします。

  • 障害年金の遡及請求について

    現在、躁鬱病の25歳です。16歳の時に初診で当時は統合失調症と診断されました。そこから20歳の時に引っ越しで転院した病院では人格障害と診断されました。(ここが障害認定日になるかと思います)そこから転院して現在通ってる病院は約1年になりますが躁鬱病と診断されています。この度障害基礎年金申請を考えていますが遡及請求は可能ですか? 認定日の時点が人格障害だと遡及請求は出来ないのでしょうか?

  • 障害年金の遡及。

    精神障害者3級のものです。 今日、社会保険事務所から手紙が届き「国民年金障害基礎年金支給についてのお知らせ」が入ってました。 結果は「事後重症」でした。2級です。 5年分遡及できるかと思って期待していたんですがダメでした。 5年分遡及できるかどうかは、何によって決まるのでしょう?提出した書類は「初診日証明」「1年半後の診断書」「5年前の診断書」「現在の診断書」です。 実は5年前の診断書は私の症状と明らかに違うのです。私は、ここの病院に一年通っても一向によくならないので心理療法士さんに相談して別の病院に変えたんですが、診断書には「快方し通院中断」となっていたのです。診断書書いてもらうときも嫌がられたし1万五千円も取られたのに。 5年前の診断書で、遡及不可を判断されたら心外です。 質問ですが、たとえば今から4年前に通ってた病院の診断書をもらって4年分遡及してもらうとか、っていうのは可能なのでしょうか? 父も身体障害者1級で働けずに苦しい生活強いられてます。すこしでももらえるものがあるならばもらいたいんです><

  • 障害年金の遡及請求について

    家内の「統合失調症」で障害基礎年金を申請したいと思っていますが、「遡及請求」のケースになるのか、「事後重症」になるのか、よく分からないので悩んでいます。。 家内は1997年11月から神経科・神経内科のA医院に通院を初め、当初は不眠や不安を訴えて「不安神経症」との診断でした。その後、ずっとこのA医院に通っていたのですが、3年後の2000年10月ごろから言動がおかしくなり、「統合失調症」との診断を受けました。それ以来、治療方針や投薬内容も大きく変わりました。救急で精神科の病院に2回ほど運ばれたり、1ヶ月ほど入院したりもしましたが、退院してからはまたA医院に通院し、現在に至っています。ただ、気分の変動も大きく、ほとんど家事もできず、家族が支えている状態です。 本人がいやがることもあり、障害者手帳や障害年金の申請を最近までしてこなかったのですが、やっと障害者手帳を申請することを本人が納得し、障害基礎年金も申請できないのかと思い、社会保険事務所に行っていろいろ教えてもらいました。ただ、「事後重症」のケースになるのか、「遡及請求」のケースになるのかが、よく分かりません。 A医院では、初診日は1997年11月であり、それから1年6ヶ月後の1999年5月にはまだ「不安神経症」であったので、障害認定日には「不安神経症」の診断書しか書けず、それでは障害年金の対象とならないので、「遡及請求」に必要な障害認定日の診断書は出せないとのことです。現在の症状は「統合失調症」なので、「事後重症」として必要な現在の診断書なら書いて頂けるとのことです。 しかし、いろいろなケースを調べてみると、「障害の原因となった疾病名」が「統合失調症」の場合、それ以前の「不安神経症」とは別の疾病と考えて、「統合失調症」と診断された日を初診日とすることができるという場合も見受けられます。もしそうできるのでしたら、家内の初診日は2000年10月となり、その日から1年6ヶ月後の2002年4月が障害認定日となります。その頃もずっとA医院に通っていましたし、既にこの時には「統合失調症」の診断を受けていましたから、このように解釈できるのなら、「遡及請求」に必要な障害認定日での「統合失調症」の診断書を書いていただけることになります。 ただ、A医院にこのことを相談しても、「初診日はあくまで内の病院での初診日になる」とのお話で、なかなか理解していただけず、無理なようです。このようなケースでは、やはり「事後重症」の形でしか申請しかできないのでしょうか。初診日がいつになるかは、あくまでA医院の判断になるのでしょうか。社会保険事務所でどちらになるのか判断してもらうことはできないのでしょうか。そうしたいと思っても、A医院の診断書がなければ「遡及請求」では申請できないので、「事後重症」で申請するしか仕方ないことなのでしょうか。(納付要件等はいずれの場合も国民年金の第3号被保険者として満たしています。)

  • 障害者年金遡及分

    12年前に糖尿病と診断され、3年前にプチ脳梗塞(軽い半身のしびれ)・1年半前自宅で倒れ、心不全+腎機能低下(透析をするか否かのギリギリライン)と言われました。以後、入退院の繰り返しであり障害者申請を検討中です。 医師からは、心臓と腎臓で1級か2級にはなるだろうと言われております。 障害者年金の「遡及分」についてお聞きしたいのですが、糖尿病と診断されたのが12年前であり、後に様々な病気を併発して現在に至っていますが、腎臓・心臓で障害者として認められた場合、12年前が初診日となるのか、1年半前の診断された時から数えるのか教えて頂きたいのです。 よろしくお願いします。

  • 障害基礎年金の遡及申請について

    障害基礎年金の遡及申請について はじめまして、この度統合失調症により就労困難なため、障害基礎年金を申請しようと思っています。 当方現在26歳、発症したのが高校生の頃でしたが、初診は2007年の4月です。 医療費や奨学金返済の為のお金が家計を圧迫して苦しいこと、どうしても対人恐怖があり働けないことを現在の主治医に相談したところ、 十分に障害年金に該当するとのお返事をいただきました(階級については触れませんでしたが) 区役所にいって年金課の職員さんにうかがったところ、受給条件は満たしているとのことでした。 あとは診断書と申立書の作成だけなのですが、障害認定日について困っています。 私は病気で初診を受けてから、大まかに数えて3つの病院に通いました。 A病院:1ヶ月:初診・診断「統合失調症」 B病院:4年半:「思春期妄想型対人恐怖症」「(途中から)そううつ病の疑い有り」 C病院半年:「統合失調症」「そううつ病」「てんかん」 役所の人から聞いてこれは大変かもしれないとなったのは、障害認定日がひとつだけ違う病名の B病院だということです。 この病院の先生は、どう考えても当時の私の症状を軽く見ていて、話が噛み合わないことがよくありました。 薬がコロコロ変わったり、 「人が怖くて働けない、働きたいのに」と言うと 「アルバイトとかしてみればいい」 と言って、調子が悪いというと、心理療法でしか治らないから、とカウンセリングを強要されたり 環境を変えましょうと何かにつけては入院をすすめてきました。 おそらくカルテにも実際の当時の私の症状より軽く書かれていると思います。 長くなってしまいましたが、ここで相談の本題です。 障害年金用に書類を揃える場合、遡及請求の時は初診より1年半の認定日の診断書が必要だということですが、果たしてB病院の医師に遡及請求が通る診断書を作成してもらえるでしょうか。 もちろん、遡及が通る通らないは判断する機構のお医者さんと役人さんのチェックで決まるということは知っているのですが、 初診、現在の病院では同じ疾病名なのにB病院だけ違うとなると、遡及請求は成立しないのでしょうか。 もし成立しないのであれば、診断書を取りに行くだけ無駄になるので、あくまでも参考としてのご意見をうかがいたいです。

  • 精神障害年金遡及申請について教えてください

    障害認定日請求をしてます。 平成13年3月にうつ病とA医院初診(厚生年金加入)、平成14年5月Bクリニックに転医。 平成19年9月迄通院しましたが、悪くなる一方。 5年近く通院しましたが仕事も続かず、当時契約社員先で紹介を受け同年にCクリニックに移転。 即休職と診断されました。 平成20年に休職し退職(契約解除)、平成21年迄傷病手当金で生活、 満期しましたが就労不可、雇用保険延長中。 平成22年2月に障害者年金を申請しました(作成は社労士さん依頼)。 初診日のA医院は平成19年に廃業、カルテはありませんが、受診メモと理由書で証明しました。 一年半申請書と受診診断書はBクリニックで、 ICD-10コード(F32F41)、b4c2(3)日常生活に著しく困難、就労不可 (初診年月平成14年5月当時) 素人判断ですが三級程度と思います。 Cクリニックの診断書は、ハラスメント解雇・身内の死亡と、一番悪い 時期を記入して頂いた為か、 ICD-10コード(F3)全てdで(5)、環境改善されれば回復見込みあり、就労不可。 現在友人が同居して助けてくれてます。 社労士の先生は 「診断日が厚生年金で、発病認定から年数がたってますから遡及は見込めます」 との事ですが、現在一級程度の診断書で(皆ありえないと言います)、社労士さんとの申立書類があれど、 事後請求になるのでは…と杞憂しております。 生活保護も「一度就労したら?」と門前払い。 遡及が出ればローンを返済(生活費)出来ると喜んでましたが、 初診日三級(二級も可能性あり)で現在一級なら遡及は無理と 2ちゃんで叩かれましたが、社労士さんの 「認定から長いですから、遡及が通る可能性があります。」 にすがり申請しましたが、最後に決めるのは機構です。 Bクリニック通院時点で障害年金も何も教えてくれませんでしたし、 知っていれば自殺未遂をするまで会社に行きませんでした。 最初の一年半が駄目医者なら、発病から年数が長くなり級数が 上がった場合、遡及請求は可能でしょうか? 事後悪化の可能性が高いような日増しに強くなります。 年金は計算しても少なく、雇用保険とパートかバイトの方が生活費は 捻出できます。 金銭的な心労は病状を悪化させます、決して楽してなど思ってません。 家族は鬱の私に殺されるのではと疎遠です、金銭面も介護も断られています。 何方か障害認定から長期経過後、遡及請求が通った方、 また詳しい方はいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。 四時間ですが、バイトを試みました。 が途中でバランスが取れなくなり、柱にぶつかったりふらふらして 怪我、四時間持ちませんでした…

  • 障害者年金の受給、遡及について。

    障害者年金の受給、遡及について。 現在、26歳。統合失調症と診断されていて通院しています。 過去に閉鎖病棟に3度、入院させられていました。 入院期間としては1年間になります・・・任意ではありません。両親が勝手に決めて強制です・・・orz 色々と事情がありますがそれは割愛しまして、去年の夏くらいから3度目の入院で 今年の1月に退院しました。不眠症でもあり仕事も続かず、無職期間が長いです。今も無職です。 経済的にも精神的にも負担を減らしたいので主治医の一言から始まり障害者年金を受給したいと思っています。国民年金は納めているので大丈夫です。 通院先のケースワーカーさんに相談しているのですが最初に間違ったことを伝えたり 勤務されて間もないようで僕の質問に対して専門書を見ながら確認して話したり初相談から2週間経って2時間程、話し合っても何も障害者年金の申請の手続きさえも全然進まず、不安になっています。分からないのでスケジュールが空いたら市役所に聞いてみますのでと今日、言われました。仕事、アルバイト等も始めたい(始める)ので出来たら早く話が進んで欲しいです。 障害者年金受給と遡及するにあたって問題点があり質問させて頂きます。 現在通院している精神科のクリニックに19歳の時、初診を受けています。初診時はまだ統合失調症とは診断されていません。精神的な悩みがあって何度か通いました。 初診から1年半経った時に、ちょうど通院していませんでした。その間に受診した別の精神科クリニックから1年半経った時には現在のクリニックに通院していることになります。そこで通院を始めて、統合失調症と診断されたのが21歳の時でクリニック経由(繋がっている)閉鎖病棟に3ヶ月間、1度目の入院。退院してから現在までずっと通院しています。現在は症状は軽減して比較的安定はしていますが症状としてはカルテには当初、幻聴、妄想あり、躁鬱状態とありました。 障害者年金(国民年金、2級)は現在から5年分までなら遡及できると聞きました。 21歳。1度目の入院、統合失調所と診断された時を初診とするならばそれから1年半経った時も通院しているので、もし申請が通れば遡及も4年分まで出来ると思います。 19歳の時を初診とするならば遡及は5年分という計算になりますよね? しかしながら、その期間は通院していませんでした。 なので、個人的には発病した21歳の時が初診日で1年半後が認定日となり4年分の遡及になってほしいです。 ケースワーカーさんが言うには現在通っているクリニックの初診日はカルテ上、19歳なので その1年半後にちょうど通院していないので認定日には出来ず、遡及は無理かもと言われました。 であるならば、今後、障害者年金受給も無理なのかもしれないです。 それでは2度目の入院、最低でも3度目の入院した病院を初診日にして(クリニックも変えてしまえば)来年からでも申請が通れば受給できるんじゃないのかな?と思いました。 受給者に該当しないのであれば、それでも今まで通りで構わないのですが 主治医が言い出したことでもあり自分なりに調べたりしたので時間無駄にしたし、なんだが納得いかないです。 例えば、30代、40代で病気が発症して。けれど精神科の初診日が10代の時でその1年半後、通院していなかった場合、カルテ上は認定日にすることが出来ず、理屈では障害者年金の受給、遡及が無理になってしまいます。 僕が相談しているケースワーカーさんの対応が遅い気がしています。そういうものなんでしょうか? 初めて質問するので文章が長くて分かりづらくて、すみません。 回答、よろしくお願い致します。

  • 障害年金の遡及請求時の現症年月日について

    精神障害における遡及請求(裁定請求)でも、20歳前障害の診断書については「障害認定日の前後3か月以内の現症のもので可とする」で間違いないでしょうか? 庁文発0520001号では、20歳前障害の診断書については「障害認定日の前後3か月以内の現症のもので可とする」となっているようです。 しかしながら、下記のkurikuri_maroonさんの回答では、「障害認定日以降3か月以内の現症」のみで、「障害認定日前の3か月以内」がありません。 障害認定日前の3か月以内で診断書を書いてもらうつもりですが、ちょっと不安になっています。 http://questionbox.jp.msn.com/qa6504258.html 1 障害認定日請求(障害認定日後1年以内に請求するとき) ・ 障害認定日以降3か月以内の現症 ・ 20歳前初診による障害基礎年金のときに限っては、障害認定日の前後3か月以内の現症で可 (平成21年5月20日 庁文発0520001号で改正) 2 障害認定日請求による遡及請求(障害認定日後1年以降経ってから請求するとき) ・ 障害認定日以降3か月以内の現症、裁定請求日前3か月以内の現症(計2通の診断書) なお、初診日、平成14年11月(16歳11ヶ月)。障害認定日に想定している診察日(現症年月日)、平成17年11月(19歳11ヶ月)。裁定請求日、平成25年6月を予定。 (裁定請求日前3か月以内の診断書も別の病院ですが依頼します) 以上、よろしくお願いします。

  • 障害共済年金の遡及請求について。

    障害共済年金の遡及請求について。 私は平成21年9月30日に退職しました。 初診日は平成16年7月です。 それ以後、休職、復職をくりかえし、復職しても2週間もつかどうかでした。 最近、主治医に障害年金の相談をしたところ、おりる可能性が高いと言われました。 具体的に何級という話はありませんでしたが。 障害認定日に3級に該当していたとしても、在職中は支給停止ですよね。 障害認定日に2級に該当していた場合、障害基礎年金は遡及して支給されるのでしょうか? 平成21年7月~22年12月まで、傷病手当の支給があります。 併給調整など、あるのでしょうか? よろしくお願いします。