- ベストアンサー
- 暇なときにでも
村のない都道府県
タイトル通り、全国47都道府県の中で、「市町村」としての「村」が存在しない 都道府県名をすべて教えてください。
- benisyuhoh
- お礼率18% (2/11)
- 回答数2
- 閲覧数2336
- ありがとう数14
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- kusirosi
- ベストアンサー率32% (2837/8858)
兵庫県・・・1962年以後 香川県 ・・・1970年以後 ○平成の大合併により 栃木県 石川県 福井県 静岡県 三重県 滋賀県 広島県 山口県 愛媛県 佐賀県 長崎県
関連するQ&A
その他の回答 (1)
関連するQ&A
- 住んでよかった都道府県。二度と住みたくない都道府県をきかせてください。
住んでよかった都道府県。二度と住みたくない都道府県をきかせてください。 1.住んでよかったなあ。また住みたいなあと思う都道府県は?(複数可) 2.二度と住みたくない都道府県は?(複数可) なぜ、そう思われるのか理由もお聞かせくださると幸いです。
- ベストアンサー
- アンケート
- 15日間で、全都道府県を渡れますか?
変な質問で申し訳ありません。 日本全国の47都道府県、仮に ・立ち寄る(駅から出る)だけで良い ・飛行機、船など全て利用可能 という条件だった場合、 15日間で全都道府県をめぐることは可能でしょうか? ちょっと相談理由は申し上げられないのですが、、、 回答いただけると有難いです。
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- 都道府県は必要?????????
市町村合併後、都道府県のあり方について今いろいろな議論がされています。都道府県合併・道州制、など再編に関する議論がなされているのです。 そのことについて私たちは、「都道府県は必要か?」是か否か!というディベートを行うのですが、都道府県は必要!と主張したいのです。 それで、まず都道府県の仕事、地域格差、などを考えました。地域格差では、JRのことで、例えばJR東日本→黒字 JR北海道→赤字 など、財政の格差、区域設定の問題→いじるともっと弊害が生じる。なにかコレを言ったら勝てるようなものはありませんkか?他に何をいえばいいでしょうか?おしえてください。 また、反対の意見も教えてください。 お願いします。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- 「愛国心の強さ」を都道府県別に見てみると?!
愛国心の強さにも「県民性」があるような気がします。 しかし客観的な調査結果は見当たりません。 そこで皆様からの意見を募集します。 アンケートなので客観性は問いません。 あなたの主観で答えてください。 【1】 47都道府県の中で“愛国心が強い”ところは、 どの都道府県だとあなたは思いますか? 【2】 47都道府県の中で“愛国心が希薄な”ところは、 どの都道府県だとあなたは思いますか? ※複数の県を挙げていただいても構いません。 その際は順位付けしていただけると助かります。
- 締切済み
- アンケート
- 行った事のある都道府県
旅行についてですけど 行った事のある都道府県は何処ですか?と聞かれた場合どう答えますか? 例えば高速道路のSAに立ち寄った事のある都道府県や観光しか行かなかった都道府県やただ通りすぎた都道府県。 宿泊した都道府県は行った事があると言う方がよいのでしょうか? 皆さんならどう答えますか よろしくおねがいします
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- 都道府県と市町村の条例について
知人に頼まれて質問させていただきます 都道府県の条例があって、域内の市町村が同じ内容の条例を作った場合に、都道府県の条例と市町村の条例の両方が適用されるのか、それとも市町村の条例だけが適用されるのかどっちでしょうか。  地方分権一括法に伴って国から都道府県や市町村に条例の制定権が移されることになっていますが、都道府県と市町村の両方で条例を制定できるようになっている場合があるかと思います。 こうした場合都道府県がこれまで制定していた条例について、新たに域内の市町村が制定できると思いますが、そのような場合に新たに条例を制定した市町村内では、その市町村の条例だけが適用されるのでしょうか。それとも都道府県の条例と市町村の条例の2つが併存することになって、別途都道府県条例の中で調整規定を設ける必要があるのでしょうか。 難しい案件ですがよろしくお願いします
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)