• 締切済み

オープンリール 10号リールのハブ内径が少し太いのはなぜ?

オークションで買ったAMPEX製の10号リールをはじめて使ってみました。 そうすると早送・早戻でコトコトと音が出てます。 そのうちにテンションアームが振れ過ぎて自動停止してしまいます。 再生中もテープがリールに擦れているような音がしています。 国産のリールを使ってこのような事はありませんでした。 よく見るとリールクランパーとリールハブの間に隙間があるようです。 ハブ内径が0.5mm程太いようです。 6本全部このような状態なので、これはAMPEXの仕様だったと考えるべきでしょうか。 もしそうならスペーサーを挟みたいと思いますが如何でしょうか 動作機材 TEAC A-6300 X1000R テープ AMPEX 456 PROFESSIONAL MASTERING TAPE

みんなの回答

  • sentakuya
  • ベストアンサー率32% (396/1204)
回答No.3

NO.2の方とほぼ同じですが・・・ 金属リールテープは以下の順序でかけるはずです。 (1)リール厚補正シート (2)テープ (3)リールアダプタ (4)リールクランプでロック プラスチックリールは補正シートなしと記憶しています。 と言うことで補正シートなしで金属リールテープを使用していると思われます。 それともメーカーによって違うのでしょうか?

namanie
質問者

お礼

ありがとうございました 国産でもこのプラリール規格を使っていないメーカーは在ったのでしょうかか?

回答No.2

こんにちはmondayと申します 10号リールには、金属製の物とプラスチック製の物があるのをご存知ですよね? 金属製とプラ製は、若干大きさが違うことをご存知でしたか? 金属製の方が、リール全体の厚さが「薄い」のです。 AMPEXは金属製のリールを採用しています。 TEACのデッキをお使いなら、10号用クランパー「TZ-612」を使っていますよね? このクランパーは、金属リールを使うときは薄い金属のわっかをはめて使い、(スペーサーのような物です) プラ製の場合は、このわっかをはずして使うようになっていました。 今、お使いのクランパーの一番下に、金属のわっかがついていますか? 下の写真は、左がプラ仕様のわっかのない場合。 右は金属仕様のわっかがついている物です。 今お使いのデッキを見ていないので、違うかもしれませんが・・・

namanie
質問者

お礼

えっ! まさか びっくり ワッカ付クランプなんて知りませんでした。 確かにAMPEX金属リールは厚みも薄いのでロックしても遊びがあります。 内径と厚みが金属リール用とプラリール用の規格が在るということなら、 国産の金属リールはプラスチックリール用に寸法を合せているということですね。 それなら金属のワッカをどこかで手に入れないといけません。 無ければ・・硬質紙で自作!・・う~ん ちょっと無理かな ハブの内径はワッカで補正できないと思うのですが、ロックすると遊びがなくなるのでしょうね。 ありがとうございました。

namanie
質問者

補足

帰って確認してみました。 TEACのクランパーTZ-612です。 ワッカはクランパーにねじ止めされていると思っていたら、 ワッカだけちゃんと外せれました。 めでたしめでたし。 皆様お騒がせいたしました。

回答No.1

はじめまして♪ あくまでも 私個人の憶測ですので、真意は判りかねますが、、、 たぶん、工業製品と言う物は設計値と製造時の誤差を考慮しているため、プロ機器では動かないと困るので、なんとか動く方向で誤差範囲最大を考えているのではないでしょうか。 記憶はあいまいですが、アンペックスやスチューダーなど リール受け部分が若干円錐形っぽく成っていたように思いますが、今では思い込みだったのかどうかわかりません。 ちなみに 国産(マクセル、TDK、ソニーなどで ガタツキは無かったですね。X10Rでは、、、言われてみたら、スコッチもバスフも少々キツく締め付けた様な、、、 今じゃ確認出来ませんけれど、、、)

関連するQ&A

  • 今更オープンリール?

    お世話になります。 私が2~3歳頃に歌ったりしゃべったりした声や、若かりし父母の歌の入ったオープンリールテープがあるのですが、再生機が壊れて修理不能となり聴くことが出来なくなりました。 このテープを聴きたいと言う目的もありますが、ヤフオクを見ていたら小学生時代に憧れていたオープンリールデッキが出品されており、欲しくなってしまいました。 でもジャンクだったり、動作するとはいえもう30年くらい前のものなのですぐにダメになる気がします。 そこでちょっと本格的にレコードの録音にトライしたいのでオープンリールデッキを購入したいのですが、ネットで調べても中古ばかりです。 あのリールが回転する様子を見ているとワクワクします。 もうちゃんとしたオープンリールデッキは無いのでしょうか。

  • 7号オープンリール テープのクランパー

    今や販売されていないオープンリール デッキですが7号リールのセンター穴が普通はスピンドル径と3つの切り欠きなのに対して10号リールの様な大きな穴(44mm径)のものを発見しました。 ソニーのメタルリールでSIR-7S 同軸型リール台用と記載があります。 同軸型リール台のオープンリール デッキを見たことがないのですが? 10号リールの様なクランパーがあるのでしょうか?

  • オープンリールが大量にあります。

    亡くなった弟が音響機器が好きで、オープンリールテープを大量に残しました。 処分しようにも何が入っているのかわからず、しかも映像なのか音楽なのかもわかりません。 いっそテープを全部取って枠(?)だけをフリマアプリで出そうかとも考えていますが、 テープがないと価値がなくなるものなんでしょうか? まず、中身を確認する方法がありましたら教えて下さい。 また、入っている映像や音楽を消す方法はありますでしょうか? テープのないリールは価値的に売れませんか? 今ではほとんど使用されてないオープンリールですが、その方面にお詳しい方がいましたら何卒よろしくお願いいたします。

  • オープンリールテープ

    自称オーディオファン(音楽ファン)です。 FM放送のエアチェックを始めてから30数年経過します。 残念ですが最近は録音できる(したい)番組は減り、もっぱら再生です。 レコードプレーヤ⇒オープンデッキ⇒カセットデッキ⇒CDプレーヤ⇒MDプレーヤと音源が増え続けています。 装置もオーバーホールしながら現役です。 またアナログ音源をデジタル化するつもりも現在ありません。 現在困っていることはオープンリールのテープを再生する際にでる剥離した磁性体と綿ゴミ(?)のキャプスタン・再生録音消去ヘッド・テープガイドへの付着で再々クリーニングが必要なことです。 送り出しのリールからヘッドの間にテープを挟み込み、使い捨てでクリーニングできる何かがあればと考えています。 苦労話をお聞かせください。 なお、テープは早送り・巻戻しで元に戻すことはしません。必ず再生で巻き取ります。

  • オープンリールデッキ。

    オープンリールデッキの音って良くないですか? ラジオ番組をオープンリールデッキで録音したものを 聴かせてもらいましたが、ラジオで聴くよりもずっといい音でした。 そして、CDやレコードをオープンリールデッキに録音した音も 元のCDやレコードよりも良く感じました。 これは私の好みに合う。っというだけなのでしょうか。 それとも、オープンリールデッキは本当に音がいいのでしょうか。 聴かせてもらったのは、「OTARI」っという私は知らないメーカーです。

  • 2号店オープンで、借入れしたんですが・・・

    経理&節税について教えてください。 ・1つの飲食店を経営しています。 ・個人事業主です。 ・青色申告65万円で申告しています。 まず、経緯を言いますと・・・ この度、2号店を27年度3月にオープンします。 ↓ 2号店の開業資金は、両親から借入れました。 ↓ 賃貸契約は、26年度12月に結びました。 ↓ 開業資金不足の為、再度、両親から借り入れました。 ↓ 今は、色々な業者との打ち合わせで、27年度1月から店舗工事が始まります。 という訳なんですが、問題がありまして、 最初の両親から借り入れたお金は、 実は、僕の名義で作った通帳にコツコツ貯めたお金だったんです。 両親は、使い道がどうあれ遠慮なく使えと言ってくれてます。 本当に両親に感謝しています。 僕名義の通帳なんで、所得になるのか、借入れだと負債になるのか よくわかりません。 どういう仕訳をしたら、節税になるのか、将来にどう影響するのか、 詳しく教えて頂けたら有り難いです。 よろしくお願いします。

  • オープンリールを安く手に入る所を知りませんか?

     10ミリのオープンリールデッキとテープを安く手に入る所を探しています。 オークションにもテープがあってもデッキが無かったりして、どこに問い合わせたらよいのか見当がつきません。  「不要になった方、連絡ください」という書き込みとかしたいんですけど、そのようなよいサイトをご存知の方ご一報ください。

  • オープンリールデッキのノイズについて

    中古のGX-747を入手し、個人の方に修理を依頼しました。 先方では問題なしとのことですが、こちらの環境ではノイズが出るのです。 通常の音楽や音声などはノイズはわからないのですが、たとえばフルート のソロなどの一定の音程ではわかります。 そこで1KHzや500Hzの単一の周波数の音を録音してみると、ぷつぷつ、 ぼそぼそなどのノイズが入るのです。 テープは新品、ヘッドのクリーニング、イレーズなどをかなり念入りに行ったり、 AC電源の確認などもしたのですが、一向に改善されません。 もう1台別な機種を借りて試してみましたが、同じ症状のノイズが出ます。 オープンリールデッキでは、1KHzなどの一定周波数の音源はノイズが 出てしまうものなのでしょうか。 所持している方、教えてください。よろしくお願いします。

  • オープンリールの「わっか」その名は?

    お世話になります。 くだらないことでスミマセン。 古いシステムで、利用されていた「MT」/「オープンリール」などと呼ばれる磁気テープを利用する際に、裏に”書込み許可”の黄色いリングを付けます。 このリングの正式名称が思い出せません。 ご存知の方お願いいたします。

  • オープンリールデッキの出力についてお教えください

    オーディオを趣味にして、ジャズを聴いています。 定年後、オープンリールデッキに興味を持ち、電源は入るが動かないという「ソニーTC-9700」をジャンクで手に入れ、使用できるように挑戦しています。が、大変、難しいです。  現在、どうにか80%ぐらい機械的に動くようになりました。  そこで、アンプとスピーカーにライン接続して再生してみると、片チャンネルは音が小さく、もう一方は聞こえません。  どうしようかと考えた末、オープンデッキのメーターは動いていたことから、オープンデッキのヘッドフォン端子に直接(外部アンプを使わないで)ヘッドフォンを接続して聞いてみると、両チャンネル奇麗に聞こえました。  以上より、これはオープンデッキの内臓のアンプ部分の不具合ですか。?  あまり知識のないものですが、自分で修理したいので、アドバイスがあれば、お教えください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう