• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お歳暮などの必要性について)

お歳暮などの必要性について

itasaboの回答

  • itasabo
  • ベストアンサー率40% (132/322)
回答No.1

ん~ ちょっとその先輩の態度は無礼だと思いますねぇ。 こちらからリクエストはないか尋ねた訳でもないのに、要望してくるとはいかがなものでしょう。。。 しかも5倍以上もする物、金額を分かっていての確信犯ですね。 私だったらですが、思い切って中元はやめてお歳暮のみにします。 金額はいつものお歳暮の額で。 相手からリクエストされても無視しちゃうかなぁ。

kaobon
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 本当はリクエストを無視しようかとも思ったのですが、 さりげなく、しつこく言ってくるので、もう仕方なくでした。 先輩とはいえ目上のお世話になった方なので、そうまで言われると 無視もできず。。 自分の立場をわかった上での発言ですよね? と聞けるものなら聞きたかったです。 我が家の食費一ヶ月分以上の品です。。 トホホ・・・

関連するQ&A

  • 上司からのお歳暮

     結婚して2年半になりますが、今年初めて主人の上司にお歳暮を送りました。数日経って、その上司の方からお返しの?お歳暮が届いたのですが、電話や手紙(葉書)等で御礼をした方がいいのかどうか迷っています。こちらから送った時は先方から電話等はなく、いきなりお返しが届きました。ご助言お願いします。

  • お歳暮を断りたい

    6年前に仲人をした方から毎年お歳暮が贈られてきます。 主人がお礼の電話を入れるときに、 「もう来年からは気を遣わなくていいから・・」 と言っています。 いただくと、こちらからもお返しをするのでお礼の電話がかかってきます。 すると今度は電話をうけた私の方で、 「本当にお気持ちだけで結構です。今年で終わりにしましょうね。」 と毎年言っているのですが。 仲人なのでお返しは不要かとも思うのですが、お返しもしつつ最後にするにはどうしたらよいのでしょうか?

  • お歳暮は必要?

    祖母からお歳暮が届きました。 今月のはじめに みかんが箱で届いたのですが、それがお歳暮なのかな~と思ってお礼のメールをしました。 ですが数日前、今度はわざわざ「お歳暮」と書かれたのしをはってまた違うものを送ってきました。 今回のように、お返しをしないでいると、期間をおかずにまた品物をおくってきます。 前にお返しを何度かしたことがあるのですが、「気を遣わなくていいのに」と言われました。 こんなふうにされると、お返しを催促されているようにしか思えないのですが… 結局、気を使ってほしいのかほしくないのか、どっちなんでしょうか。 祖母や親戚とはできるだけ距離をおきたく、このようなやりとりもいらないと考えているのですが、やはりもらったら返すべきなんでしょうか? 正直めんどくさいのです。 質問は、 (1)祖母のこの行為はお返しを催促しているのでしょうか? (2)私は祖母にお歳暮を贈らなければいけないのでしょうか? (3)できるだけこのようなやりとりをなくす方法はありますか?(感じの悪くないように、さりげなくなくしていけたらと思います) ちなみになんですが、私の親(祖母の息子)は亡くなっていて、祖母とはそれからの付き合いです。父親と勘当状態だったので、それまで関わりはほとんどなくて今でも大した仲ではないです。 駄文ですが…よろしくお願いします。

  • お歳暮のお礼

    一週間ほど前にうちから送ったお歳暮が、先方に届いていたけど、お礼の電話をもらわなかっった場合、後に先方からお歳暮をいただいたらこちらから電話をするべきなのでしょうか? 年賀状に書き添えることもできますが、周りでは「こちらから送った際にお礼がなかったので、こちらから電話する必要はない」または「先方からのお歳暮がお礼の意味かもしれないので、お礼を言うほうがよい」 との意見に分かれており、迷っています。 基本的に、私はもらったらすぐにお礼を伝えたいほうです。

  • お歳暮やお中元を辞退するということでしょうか?

    仕事上でお世話になっている方に、15年ほど前からお中元とお歳暮を贈っています。 その都度、お礼のハガキを受け取っていました。 3年ほど前に、お歳暮のお礼のハガキに「あまりお気を使わないで下さいね」とあり、 もう贈らないでほしいということかな?とちらっと思ったのですが、 以前別の方から辞退の時には「今後、ご辞退申し上げます」とはっきり書いてあったので、 どうなんだろう?と思いながら次の年のお中元も贈りました。 するといつものようにお礼のハガキが来て、何事もない様子でしたので、 その後もお歳暮、お中元と贈り続けていました。 昨年末、お歳暮を贈った後いつものようにお礼のハガキが来たのですが、 その後、年が明けてからその方からお品が届きました。 金額的にははっきりはわかりませんが、だいたい同程度弱だと思います。 のしなどは特にありませんでした。 これまで、お返しの品が送られて来たこととは一度もなかったので、 これは「今後はもういりません」ということなのか、とても迷っています。 はっきり訊くわけにもいかず、困りました。 辞退したい時に、お返しを送るということはあり得るでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • お歳暮のお返し

    先日お歳暮を上司の方に贈ったところお返しの品が届きました。この場合お礼の手紙を書くのでしょうか?その方からは今まではがきでお礼の手紙を頂いていたのですが、初めてお返しを頂きました。どうしたらいいのか教えてください。

  • お歳暮のお返しに対するお礼状

    目上の方にお歳暮を贈りました。 先方より、まずはお礼状をいただき、その後、お返しの品もいただきました。 このお返しに対して、お礼状を送付すべきでしょうか? 一般常識的に、お歳暮のお返しに対してどう対応すべきか知りたく、質問させていただいた次第です。

  • お歳暮・届いたのかな?

    昨年末、長年お贈りしているお宅に、デパートからお歳暮の配送を依頼しました。ひと月に1,2回お会いするので、お送りした旨のお手紙は出しませんでした。今までは、着いたら折り返しお礼状、お会いしたときのご挨拶でのお礼、さらにお返しの品をいただいて居りました。 今回すべてなかったので、デパートに問い合わせましたら、宅配業者の受け取りに先方の印鑑が押してありますとの事でした。直接、お尋ねするのも・・・と悩んでいます。気のせいか、お会いした時も、何となくいつもと違う雰囲気を感じています。

  • お歳暮(オセイボ)の読み方

    年末にお世話になった方へ贈るお歳暮(オセイボ)ですが 先日、会社でお歳暮のお礼の電話をしている人がいて 「おとしくれのお礼の電話です。」とハッキリ言っていました。 間違えて覚えているのか?まさか もしかして「おくれとし」って読み方もあるのか? と思い検索をしてみましたが全くわかりませんでした。 オセイボのことをオクレトシと言う言い方はあるのでしょうか もしあればどのようなときに使うのか? 例えば、お歳暮の丁寧な言い方であまり親しくない人に言うとか? どなたかご存知の方、教えてください。

  • お世話になった上司へのお歳暮

    以前お世話になった上司にお中元を送りましたが同等のお返しをいただきました、これはもう送るなというサインと思いやめたことがありました、部下から同じような相談を受けましたのでそのように言いましたがそれで良かったのでしょうか?お中元だけで辞めるのは失礼と聞きましたので、それでもお歳暮まで贈ったほうが良いとアドバイスすべきだったのかどうか、少し不安になっています。アドバイスの為のアドバイスをお願いいたします。

専門家に質問してみよう