• ベストアンサー

Apahceの言語設定ってありますか?

1.Linux&ApahceでWeb公開を思案中ですが、 取りあえず、ローカル内で公開?して、確認してみる ことにしました。それで、http://192.168.1.xと 直接IPアドレスを指定して、ブラウザで表示したは いいんですが、日本語が滅茶苦茶な表示です。 エンコードは「西ヨーロツパ言語(ISO)」です。 これって、Apacheのデフォルトがそうなんでしょうか? それとも、何か他に原因がありますか?是非、解決方法 をお教え下さいませ。 2.あと、ローカルに接続されているLAN上の Windows2000PCからftpクライアントソフトで ファイルのアップロードを試みたら駄目でした。 それで、htmlディレクトリのパーミッションを777に したら、うまくアップロードできたんですが、これって 通常は、どうするんでしょうか? 原則的な何か決まり事がありましたら、是非、 お教え下さい。なんかセキュリティー面が甘いような 気がしてなりません・・・ 3.又、ローカルのそのWinPCからftpソフトで 接続すると、/以下あらゆる階層の ディレクトリおよびファイルが自由に表示できて しまうんですが、これって大丈夫なんでしょうか? 外部からインターネットで接続した場合は、 www/より上の階層へはアクセスできないと聞いたことが あるんですが・・・セキュリティー上どうすれば 良いのかお教え下さいませ。 それとも、ローカルなのでこのままでいいんでしょうか? 以上、3点、良く分かっておりません。 何卒、良きアドバイスのほどをお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • damejan
  • ベストアンサー率30% (58/192)
回答No.1

3年ほど前のことなので、かなりいい加減です。 (1)Apache自体はhtmlファイルを転送しているだけなので、htmlファイルが書かれている言語は関係ないはずです。ブラウザの文字コードをEUCで再度確認してください。 (2)パーミッションは、忘れました。444でOKなんじゃないかな。440とかでも試してみてください。 (3)ftpでログインするときは、サーバのアカウント(Linuxマシンのユーザ名)でログインしているのでしょうか? それと、anonymousでログインしているのでしょうか? 前者の場合は、そのLinuxマシンのユーザですので、telnetでログインしたのと同じように/以下が全て見えるのは当たり前です。後者ですと、ftpサーバの設定がおかしいですね(セキュリティがなってない)。 マシンを外部に公開するのは、慎重に方がいいですよ。当面はApacheでCGIの使用をやめましょう。基本のセキュリティが確保されてから設定しましょう。また、telnetやftpは、パスワードや内容が暗号化されずにネットワーク上に流れますからやめましょう。これらの代わりにsshdを走らせましょう。クライアントとしては、ssh(telnetの替り), sftp(ftpの替り)があります。win用のクライアントソフトもフリーであるはずです。 #このサイトではあまりLinuxやApache関連の質問を見掛けませんので、適切な回答が得られないような気がします。ApacheのユーザグループのMLのアーカイブなどをあたってみたらどうでしょう。

welovekobe
質問者

お礼

早々のお返事どうも有り難うございました。 大変参考になりました。     感謝

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • xjd
  • ベストアンサー率63% (1021/1612)
回答No.5

>ftpクライアントで接続してファイルをアップロードする >のに、1番セキュリティーな方法があればと思い投稿 >させて頂きました。 ファイル転送におけるセキュリティーを考えるなら、ftpではなく sshdサービスを利用するのが一番です。 ftpと違い、パスワード認証など暗号化されます。 大まかな手順としては、 Linux側でsshdを設定して立ち上げる。 Windows側でssh2に対応したクライアントソフトを仕込む (telnetソフト) PuTTY (ファイル転送ソフト) WinSCP など Windows側で秘密鍵・公開鍵を作成する 公開鍵をLinux側のあなたのホームに仕込む (/home/xxx/.ssh/authorized_keys2) クライアントソフトであなたのアカウントを指定してサーバに接続する 以上です。

welovekobe
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 SSH、上手くいきました。バージョンは「1」ですが。 公開鍵と秘密鍵なんてすごい発想ですが、 なんかわくわくしてきました。 ではでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xjd
  • ベストアンサー率63% (1021/1612)
回答No.4

>3.又、ローカルのそのWinPCからftpソフトで >接続すると、/以下あらゆる階層の >ディレクトリおよびファイルが自由に表示できて >しまうんですが、これって大丈夫なんでしょうか? ftpのサーバは何を使ってますか? 新しいRedhatならvsftpdです。 vsftpdならchrootの機能が使えます。 ftpクライアントでログインしたディレクトリ(/home/xxx)がルート(/)になります。 vsftpd.confを修正してください。 chroot_list_enable=YES chroot_list_file=/etc/vsftpd.chroot_list chrootを有効にしたいユーザを、vsftpd.chroot_list に記述してください。 (追記) あれこれ、一度に質問するのは避けた方が良いですよ。 それから、OSやサーバソフトの種類やバージョンはちゃんと書かないと 無駄な回答が集まるだけです。

welovekobe
質問者

お礼

どうもご丁寧な回答有難うございました。 確か、vsftpdを使用していたと思います。 OSはRedhat8です。 いろんな設定の仕方があるんですね。 今から覚え始めてたら切りが無いような気もして 参りましたが、兎にも角にも、外部から、 ftpクライアントで接続してファイルをアップロードする のに、1番セキュリティーな方法があればと思い投稿 させて頂きました。 どうも沢山質問をして焦点がボケた質問になってしまった ようです。どうもご造作をおかけ致しました。 それでは、失礼致します。           感謝

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#27115
noname#27115
回答No.3

linuxとapacheとftpの名前とバージョンが書いていないのがありました。 うちの環境で答えてしまいましたので、必ずしもあなたの環境でうまく動作するとは限りません。

welovekobe
質問者

お礼

ご丁寧にどうも有り難うございました。 775だとうまくいきました。 どうもまだパーミッションが良く分かっていない みたいですので、そこから勉強します。 ローカル上のWindowsはSambaを設定するとき、同じ グループ名にしたので、Linuxと同じグループだとばかり 思っていたんですが、パーミッションの言うところの 「グループ」とは全然意味が違うんですね。きっと。 どうもご造作をおかけ致しました。ではでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#27115
noname#27115
回答No.2

とりあえずは・・・ 1.httpd.confの次の行をコメントアウトしてください。 # AddDefaultCharset ISO-8859-1 2.777はすべて許可なんで、所有者を自分にして、 アクセス権を自分だけにしたらどうでしょうか? 3.Proftpd.conf のどこかに次の1行を加えてください。 DefaultRoot ~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • local_umaskの設定

    FTPで新規にアップロードしたファイルのパーミッションが 777に設定されるようにしたいと思っています。 そこで、/etc/vsftpd/vsftpd.conf で local_umask=000 と設定し、 vsftpdを再起動してFTPアップロードしてみたところ、 パーミッションは 666 になってしまいました。 また他の値でも試してみたところ、 以下のような結果になりました。 local_umask=002 → 664 local_umask=022 → 644 local_umask=222 → 440 これは他に何か設定が必要ということなのでしょうか。 どなたかご教示ください。 よろしくお願いします。

  • Anonymous FTPサーバー構築及び設定について

    Red Hat Linux7Jをインストールして、Anonymous FTPサーバーを構築しようとしています。 Red Hat Linuxはインストールするだけで、Anonymous FTPができるのはありがたいんですが、ちょっとばかし設定を変更したいんです。 FTPクライアントからanonymousで接続すると、/var/ftp下のディレクトリーやファイルが公開されることになるんですが、公開するディレクトリーを別のディレクトリーに変更したいのですが、どのようにすればいいのでしょうか? ftpというユーザーのホームディレクトリーを変更すれば良いと思い、/home/ftp というディレクトリーを作成しました。 しかし、anonymousで接続してみましたが、/home/ftp下のファイルが表示されません。 どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • FTPソフト・パーミッションの保存

    FTPソフトを探しております。 サイトデータをFTPソフトでローカルにバックアップしたいのですが、サーバ上のファイルをダウンロードする際、そのファイルのパーミッション設定も含んでダウンロードしてくれるようなソフトはありませんでしょうか。 サーバがディスククラッシュ等で壊れ、まっさらなサーバに乗り換えを余儀なくされる際、ファイルを改めてアップした後の各ファイルのパーミッション設定の手間を省きたいのです。 また欲を言えば、ファイルの所有者情報をダウンロード時に保存し、アップロード時に自動的にFTPアカウントを切り替えて接続・・・、ってちょっと欲深過ぎますね・・・苦笑

  • FTPサーバーによるセキュリティ用ディレクトリへのファイルアップロード方法

    セキュリティ(ID・パスワード認証有)のホームページ作成のため、その作成済みディレクトリにhomepageデータファイルをftpソフトでアップロードできません。アップロードの方法を教えてください。 セキュリティ用のディレクトリのため,外部等からのftp等でのアクセスができないようです。ディレクトリ内でホームページを構築したいのでお願い教えてください。 ちなみに、geditによりHTMファイルを作成し、そのセキュリティ用ディレクトリに保存出来ました。また、他のセキュリティなしのディレィトリ内には、問題なくFTPでアップロードできます。 一旦、セキュリティを解除すればいいのか、わかりません。解除しまたかける方法はあるのでしょうか? ・OS:FEDORACORE6 ・セキュリティ用ディクトリ:/var/www/secret

  • パーミッションの設定

    こんにちわ。 FFFTPのソフトをつかってアップロードをしていたんですがパーミッションが変更できなくなりました。 以前はできたんですが。。 どうしてなんでしょうか?他の質問もみましたが いまいちわかりません。作者さんにもメールしましたがメールはもどってきません。   どうしたらいいでしょうか? またはパーミッションがちゃんと設定できる FTPのフリーソフトをおしえてください。

  • パーミッション操作ができるFTPソフト

    CGIを使うので パーミッション操作ができるFTPソフト を探してます…、が、条件に合うのが見つかりません。 見つけたと思っても操作性が非常に分かりにくかったりしますし・・・・ フリーウェア、ローカルとサーバがツリー構成になってて、ファイル(ディレクトリ)単位でパーミッションが操作できるのがベストなんですが・・・ FFFTP以外でそういったのをご存知の方、お願い致します。

  • FTPでSitesフォルダにアップロードしたファイルが権限の問題でWeb閲覧できない

    FTPでアップロードされたフォルダ・ファイルの初期パーミッションは固定できますでしょうか. OS10.3.5でパーソナルWeb共有とFTPサービスを開始しました. FTPでユーザーのホームディレクトリ内のSitesフォルダにhtmlファイルtest.htmをアップロードし, ブラウザでhttp://・・・/~ユーザー名/test.htmを開いても Forbiddenとなってしまいます. FTPクライアントソフトでファイルの属性を見ると000となっていました. これを644などに変更したところ閲覧できたのですが, アップロード後に設定変更しなくても最初から閲覧可能な属性にする方法はありますでしょうか.

    • ベストアンサー
    • Mac
  • FTPソフト上でのアクセス制限

    FTPソフト上でのアクセス制限についてお聞きします。 FTPソフトを使って簡単にファイルをレンタルサーバなどにアップしたいと思っているのですが、アクセスできるフォルダに制限をかけたいのです。 同じ階層に、例えばA,B,C....というフォルダがあり、AユーザーにはAフォルダしか閲覧、更新できないようにしたいです。 フリーのFTPアップロードソフトを使って、デフォルトのディレクトリを設定しても、上の階層に行くなどで他のフォルダも見ることができてしまいます。 それをさせたくなくて、設定したフォルダ内しかアクセスできないようにしたいのですが、そのようなことが設定できるFTPソフトがありましたら教えてください。 できれば無料が良いのですが、よろしくお願いいたします。

  • centOSでvsftpの設定の際の設定

    centOSでvsftpを設定しているのですが、 接続した後の初期ディレクトリの設定が分かりません。 複数のユーザが接続することを想定して /home/のユーザ名のディレクトリに接続したいです。 あとFTPに接続されているようなのですが、階層の移動もできません。 どのようにしたら良いでしょうか? 教えてください。

  • 画像がFTPできない

    画像ファイルがFTPできません。 ただ、ファイル名を変更すると問題なくFTPできます。 DreamWeaverでダメだったので、FetchでもFFFTPでも試しましたが、「Permission denied」と表示されます。 FTP先のディレクトリのパーミッションは644です。(755でもだめでした。)この原因を教えてください。お願いします。

トナーこぼれトラブル
このQ&Aのポイント
  • 黄色のトナ-がプリンター内でこぼれ出て印刷が黄色に汚れる。
  • パソコンのOSはWindowsで、接続は無線LAN。
  • 電話回線の種類はひかり。
回答を見る