• ベストアンサー

耳の形

star55_の回答

  • star55_
  • ベストアンサー率23% (93/392)
回答No.2

私は耳の上側のくるんと内側に巻いているところが、左耳にはあるけれど右耳にはありません。 主人は右耳にはあるけれど、左耳にはありません。 ま、ただ単に赤ちゃんのころに右を下にして寝たか、左を下にして寝たかということだろうと思っているので、「遺伝」ではないと思いますが。。。

504504
質問者

補足

ありがとうございます 親族で似た人いますか?先祖でいれば遺伝ですね。 世の中、生まれつき、不揃いなひとは、けっこういると思いますか?

関連するQ&A

  • 耳の形

    私は、自分の耳の形がコンプレックスです。 右耳と左耳で全然形が違うのです。 特に左耳。 これは耳輪?の部分がくるんと丸まっていてしまっているんです。 この耳の形、どう思われますか? こないだ、耳に髪をかけて丸出しにしていたら、[餃子の皮みたいだね]と友達に言われました。 気にしすぎかもしれませんが、客観的に思ったこと、どなたか言ってほしいです。

  • 耳の形は遺伝?

    先日、友人に指摘されて初めて自分の耳の形が左右で違うことに気がつきました。 右は普通なのですが、左耳は上の方の軟骨の部分にしわがなく、少し横に出ている感じです。 言われると気になって、鏡で眺めることが増えました。 そこで思ったのですが、これは遺伝なのでしょうか?それとも頭の形のように、生まれた後に変わるものなのでしょうか? ご存知のかた、回答よろしくお願いします。

  • ギョウザ耳の治療について

    柔術をはじめて片方だけギョウザ耳になってしまいました。 すでに軟骨が硬く腫れ上がって変形している状態なんですが、もとのやわらかい耳に戻すことは可能でしょうか? 完全にもとの形にとはあきらめていますが、よい治療方法があれば教えていただければと思います。

  • もうすぐ3歳 耳の形が気になります。

     生まれた時両耳上から下に半分に折れて生まれました。  その時はビックリしましたが自己流でテーピングなどで固定して起こすことが出来ましたが、左耳はコップ耳、右耳は折れ耳です。  親戚にはそういう耳の人はいないのですが、きっと隔世遺伝だろうと思い、大きくなってから気になるようで有れば美容整形をさせてあげようと思っていました。  しかしお盆の時熱を出し、夜間病院に連れて行った時、そこの先生に「矯正とかで治る場合もあるから形成外科の先生に相談したら?」と言われ、いままで聞かなかった私も悪いのですが初めて言われたことでしたのですぐに総合病院の形成外科に行きました。    先生曰く、折れ耳の方は簡単に手術(全身麻酔)出来るけど、コップ耳の方は今すぐにはこういう風に手術するとかは言えないので検討してから手術するようになると言われました。  すぐにでも手術出来るし、大きくなってからでも手術出来るし、保護者の方が考えて下さいと言われました。 矯正が出来ると聞いて行ったのですが、もう矯正は出来ず手術のみです。  正直戸惑っています。    今はマスクが掛けられないという事が一番です。  あとは旦那がメガネをかけてるという事で今後メガネが必要になるしでやっぱり今のうちに手術をした方がいいのかと迷っています。  入院は10日間を見といて下さいと言われました。  上に5歳の娘がおり、極力入院期間は短くしたいと思っています。  長くなりましたが、折れ耳、立ち耳、コップ耳など耳の形を治した方に質問です。  どれくらいの年齢で行ったか、費用はどれくらいだったか、入院期間はどれくらいだったか、手術してみてどうだったか小さなことでもいいので教えてください。    お願いします。

  • 耳の形が変【画像有・閲覧注意】

    私は耳の形が生まれつきおかしいです。 説明しづらいのですが、上の方が引っ込んでいて、中間あたりが出っ張っている感じです。 小学生のころは友達に耳の形が変だから宇宙人というあだ名をつけられたこともあります。 兄弟にも方耳だけそうなっている者がいます。(たまに耳について言われるらしい) 髪を耳の裏あたりの丁度良い位置で結んで、一時的に耳を普通の形に調整すると楽になる気がします。 疲れや寝不足などによる頭痛や頭周辺のだるさがあるときも耳を普通にしようとすると楽になったような気がします。 耳つぼマッサージとかあるくらいだから、ただ単に耳は触ってたら楽になるというだけの話かもしれませんが… 手術以外で直す方法はありませんか? 耳なんて誰も気にして見ないと思いますが、普通の耳の方がいいなと思ってしまいます。 また、このような耳を一般的に呼ぶ呼び方などありますか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんの耳の形を矯正することはできますか?

    はじめまして。 先々月に出産した娘の耳の形が産まれたときと比べて変わってきています。 いわゆる立ち耳という耳に変形してきているように思います。 最初は正面から見ても目立たない耳だったのに、今は徐々に立ってきているように感じます。沐浴するときに耳に水が入らないよう、折って餃子のようにして入れているのですが、これがいけないのでしょうか? 生後1ヶ月の赤ちゃんの耳を矯正することはできるのでしょうか? それとも手術しかないのなら、何歳くらいになってからすべきでしょうか?

  • :★小児 耳の変形 治療の時期について★

    来月1歳を迎える子供。  出生時より片方の耳の形がやや変形しています。変形というより「耳たぶ」が薄く少し反り返ったような感じ・・。  形成外科的に何らかの方法があるとは思うのですが、時期的にはいつ頃すれば良いのでしょうか?    男の子なので、髪を短く切った際目立ってしまい、将来の事を考えると心配です。

  • ★小児 耳の変形 治療の時期について★

     来月1歳を迎える子供。  出生時より片方の耳の形がやや変形しています。変形というより「耳たぶ」が薄く少し反り返ったような感じ・・。  形成外科的に何らかの方法があるとは思うのですが、時期的にはいつ頃すれば良いのでしょうか?    男の子なので、髪を短く切った際目立ってしまい、将来の事を考えると心配です。

  • 柔道ですが、耳が全く変化しません

    柔道やっているのですが、僕の周りは皆、耳が変形しているのですが、僕はいくらやっても変形しません。いくらやっても変形しない人はしないものなのでしょうか?

  • 左右の耳のかたちについて

    左右の耳のかたちに関する質問です。 私は今まで自分の耳のかたちは左右対称だと思っていたのですが、本を読んでいたら左右対称の耳を持っている人間はいないというこを知りました(私の耳は違いが分かりにくいだけなのか、今までずっと左右対称だと思い込んでいました…) ここで疑問なのですが、どうして耳のかたちは絶対に非左右対称なのでしょうか?身体的に何か意味があるのでしょうか? ご存知の方、教えていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。