• ベストアンサー

連立に固執する民主党は公約違反では

nishikasaiの回答

  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.1

民主党と国民新党はそれほど思想の違いはないが、亀井は吠えまくる。福島は亀井ほど吠えないが、思想面において社会主義者であるからして根本的に違う。この連立は無理だ。まあ参院選までこの調子で行って、ばっさり斬ることになるだろう。二人ともそれがわかってるからいま一生懸命反対してるんじゃないの?

関連するQ&A

  • 民主党の連立について、どう思いますか?

    民主党は、社民党、国民新党と連立を組んでいますが、例の福島さんや例の亀井さんの件で、なかなかまとめるのが大変そうです。 さてそこで、現時点で、民主党が社民党、国民新党と連立を組んだことに対してどう思いますか? 1.社民党との連立は失敗だった 2.国民新党との連立は失敗だった 3.両党との連立は失敗だった 4.連立は問題ない、連立してよかった なお、民主党政権自体よくない云々ではなく、あくまでも連立の是非についての回答をお願い致します。

  • 何で連立をするのですか?

    先の衆議院選挙で民主党が圧勝しましたが、政権を運営するにあたり、何故社民党と国民新党とで連立を組むのですか? 民主党だけで過半数を超えているのだから、組むことないじゃないですか。数の論理でいけば社民党なんて極少数じゃないですか。 そして、すったもんだしてようやくまとまったようですが、何で卑屈になっているんですか?社民や国民新党が野党自民党と組まれるのがいやなのですか? どのニュース番組でも連立を組むのを当たり前のように放送し、解説している人もいません。

  • 民主党の連立政権について

    民主党が社民党や国民新党と連立すると表明しましたが、大臣などのポストを国会で衆参合わせて12議席しかない社民党や10人しかいない国民新党にも配分するつもりなのでしょうか。 次期総選挙で議席を大幅に伸ばせばかまわないと思いますが、そうでなければ民主党のみにするべきではないのですか。

  • ≪夏の選挙で民主に投票した人に質問します≫今の連立のあり方に関して

    初めにお断りしておきます。 民主党に投票した人のみご回答ください。 こういう質問したら、投票しなかったけど、こう思う、自民に入れたけど、こう思うという回答がありますが、今回はご遠慮ください。 1.今の連立政権で亀井・福島両大臣が言いたい放題状況、どう思いますか? 選挙前から3党の選挙協力、選挙後の連立は予想されていたけど、この状況って? まさか綿貫が落選し、亀井が代表になって大臣になるとは。 社民党とは安保外交政策においては相反するし。 亀にやりたい放題させるために民主に入れたんじゃない!って思ってないですか? 2.連立は≪対等≫ですか? 亀井大臣が何かと付けて「連立は対等」と言っています。 衆議院だけ見たら、300人強の民主とたった3人の国民新党、100分の1以下です。対等であると思いますか? 個人的には亀井もそうだけど、自見庄三郎とか下地幹雄とかの国民新党連中の与党面した顔を見ていると、自民に投票した私はこの上なく腹立たしいです。

  • なぜ連立するんですか?

    すごい初歩的な質問ですみません。 民主党は今回の選挙で圧勝した(議席数307でしたっけ)ん ですよね、参議院でも自民より民主党議員の方が多いのでしょう。 なのに何故、社民党や国民新党などのような小さな勢力と連立し ないといけないのですか?民主が一本でやっていけばいいのでは ないのですか?民主党に今回投票しましたが、社民党の外交政策 や国民新党の郵政民営化の見直しなどは個人的には賛同できませ ん、実際社民党や国民新党の議員数から見てもこれは民意を反映 しているのではないのでしょうか?なのに小さなこの2勢力が連 立に関わっているというだけで自党の政策を要求してくるのはおか しくはないですか。小さな(つまりは民意を反映していない)党 がでしゃばってくるのは納得いかないんですが・・・。

  • 公約違反容認発言

     政府は7日、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)をキャンプ・シュワブ沿岸部(同県名護市)に移設する自民党政権下での米国政府との合意を容認する方針を固めた。オバマ米大統領が11月来日するのを控えて、移設計画を見直せば日米関係への影響は避けられないと判断。鳩山由紀夫首相は同日、在日米軍再編に関し「見直しの方向で臨む」としていた民主党の衆院選マニフェスト(選挙公約)について「時間によって変化する可能性は否定しない」と表明。必ずしも公約に縛られない考えを示した。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091008-00000004-jij-pol  これは、公約違反容認発言と取られても仕方のないような発言ですよね?もはや、ブレなどではない。過去、民主党が野党であった時に「公約違反を認めろ!」という発言を国会でも行っておりましたが、国会において議論して「出来ませんでした」ならまだしも、今回は自身で2ヶ月も満たない期間で、かつ国会すら開かれていない期間での発言。ましてや、 ○1度目 「給油活動廃止」 → 「給油活動容認」 ○2度目 マニフェスト「高速道路原則無料化」 → 「高速道路一部有料化」 ○3度目 記者クラブ開放 → 官房長官記者会見1回目において解放せず ○4度目 「国債発行をせずに改革する!」 → 「国債発行容認」  という公約違反を行っています。  彼らを止める方法はないのでしょうか?このまま、日本が衰退するのを待つしかないのでしょうか?小沢氏と鳩山氏の秘書逮捕・起訴・有罪によって、連座制適用を待つしかないのでしょうか?例えマニフェストを読んで投票していようが、読まずに投票していようが選んだのは国民です。しかし、そのマニフェストによって選挙は行われた。そして、そのマニフェストは「流動性のマニフェスト」。選挙時に読んだのは、「現時点での考え方」という事なのでしょう。ここに国民との温度差がかなりあるように思います。そして、都合の良い風に民主党が勝手に解釈しているとも思えるのです。  では質問。 1.民主党政権において、マニフェストとは一体何だったのか。 2.民主党政権とは民主主義?社会主義? 3.彼らを止める方法。 4.今後、野党である自民党のすべき事。 5.回答者様がご存じの、他公約違反。  また、公約違反になりそうな事案がありましたらお教え下さい。

  • マニフェストについて

    選挙で各政党がマニフェストを出しました。 今回の選挙では民主党が勝ち政権を取りました。 民主党又は民主党候補者に投票した人は民主党のマニフェストすべてに合意したわけではないと思います。 しかし、いつの間にか 民主党に投票した人が多かった→国民が民主党政権を選んだ→国民が民主党のマニフェストに合意した→民主党のマニフェストに書かれていることはすべて正しい と民主党の方々は思っているのではないかと見受けられます。 マニフェストに書かれた事はすべて実行するべきなのでしょうか?もし、実行しない場合は約束不履行、公約違反とたたかれてしまうのでしょうか? 私は必ずしも100%マニフェストどおりにする必要はないと思います。もう少し国民の声を聞いて、もう少し吟味し直しても良いのではないかと思いますが、マニフェストで約束したことは守るべきですか。

  • 民主と公明の連立

    今回の選挙で、民主党が政権をとるためには、単独か、社民と連立を組むことが、当然のように新聞などで報道されていますが、開票による結果判明後、民主党が公明党などと連立を組む可能性はあるのでしょうか?

  • 来年の参議院選挙で民主党が単独過半数を取ると思いますか?

    タイトルどおりなのですが、皆さんは来年の参議院選挙で民主党が過半数を取ると思いますか? 今の三党連立ですが、メディアの解説では、その理由は参議院で民主党が単独で過半数を取っていないため、国会の運営上、どうしても社民党と国民新党と連立を組まないといけないためとあります。 しかし普天間基地をめぐる社民党の派手な動きや、郵政民民営化を党是とする国民新党の横暴 (?) に、逆に有権者の反発が指摘されていると思います。 過半数取得どころか、惨敗する意見も聞きます。 皆さんは来年の参議院選挙で民主党に入れますか? それに単独で過半数が得られると思いますか?

  • 民社国の連立はやっていけるのか?

    民主、社民、国民新党の連立が合意されましたが、旧社会党左派の社民党と、保守とリベラルと社会党右派がごっちゃになった民主党、自民党の守旧派とみられても仕方がない国民新党の連立はやっていけますかね?特に、浮世離れしている社民党の現党首は与党の一員として妥協できるかどうかですが。