• ベストアンサー

自作パソコンの作り方

今自宅には家族用のパソコンがあるのですが今回自分専用のパソコンを作りたいと思います。でも自分には自作パソコンについて全く知識がありません。 詳しい方、アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jixyoji
  • ベストアンサー率46% (2840/6109)
回答No.2

こんにちわ、以前回答したjixyoji-ですσ(^^)。 各パーツを購入の際は下記HPは非常に役立ちます。naoki16さんが自作PCを作成する際に利用してください。 「AKIBA PC Hotline!」 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/ 「\ 価格.com \ アキバ総研」 http://kakaku.com/akiba/ naoki16さんが今後PCでゲームを考えるのであればマザーボードには必ず【AGPスロット】が搭載されていて,尚且つ【4X】or願わくば【8X】規格のものを選んでください。最近のPCゲームは実写と見間違えるようなグラフィックが当たり前なのでそれに耐えうるものとしてマザーボードに【AGPスロット】は必須です。 CPUをIntelでお考えのなのであれば必ずIntel規格に対応したマザーボードを選んでください。今はAMDというCPUを製造しているメーカー用のマザーボードもあるので購入の際は気をつけてください。 マザーボードのメーカーとしてはGIGABYTE,ASUSは初心者の方にはお奨めの老舗メーカーです。マザーボードに対して予算がどの程度割けるかわかりませんが【ASUS P4PE】,【ASUS P4G8X】あたりがお奨めです。ただ双方メモリーの対応規格がPC2700までO.K.なのとPC2100までなのがあるので注意が必要です。下記参考HPを参照して下さい。 「ASUSTeK Computer Inc.--マザーボード P4PE Overview」 http://www.asus.co.jp/mb/socket478/p4pe/overview.htm 「ASUSTeK Computer Inc.--マザーボード P4G8X Overview」 http://www.asus.co.jp/mb/socket478/p4g8x/overview.htm 「【特集】マザーボードセレクション 2002 Winter 〜 ... 」 http://pcweb.mycom.co.jp/special/2002/mbwinter/25.html ちなみに最新のマザーボード規格『E7205』をお考えであれば下記製品がお奨めです。 「【特集】マザーボードセレクション 2002 Winter 〜 ... 」 http://pcweb.mycom.co.jp/special/2002/mbwinter/13.html 「Welcome to ASUS」 http://www.asus.co.jp/products/mb/socket478/p4g8x/overview.htm メモリーはバルク品でも良いと思います。上記マザーボードを購入なさるのであればメモリーはDDR規格を選ぶ事とマザーボードの機能に準じたPC2700,PC2100のいづれかとなります。安全に行きたいのであればバルク品に比べ高くなりますがリテール品で【トランセンド】,【サムソン電子】が製造しているメモリーを購入なさると良いでしょう。 技術革新による高機能化に伴い各PCパーツを製造するメーカーも一定以上の設備や技術力があるメーカーで無いと製造できなくなっているので,そこまでシビアにパーツ同士の互換性を気にしなくても良いかもしれません。 ケースはパーツとの相性などは一切ありませんが初めて作るのであればATX規格のものですね。一番大きい規格なのでスペースがありますから作りやすいです。ただPCケースで一番重要なのは見てくれのかっこよさではなく【冷却性能】だという事に注意してください。また電源のワット数も重要で最近の高性能な各PCパーツは電力をかなりくうので350w or できれば400wは確保したいところです。昨今パーツの相性問題よりも電力不足によるPCの不安定化の方が多いみたいですよ。 お奨めのPCケースでSOLDAM社の【MT-PRO 2500】,【MT-PRO 1500】ですね。この老舗メーカーは非常に作りやすく,作り手のことを考えた構成をしているのでお勧めです。 「SOLDAM Online > PCケース」 http://www3.soldam.co.jp/case/index.html 今後PCゲームをお考えでビデオカードを購入なさるのであれば【DirectX 9.0】規格のものを購入する事になります。業界ではnVIDIAとATIが有名どころです。nVIDIAであれば【GeForce FX】シリーズ,ATIでは【RADEON 9800 Pro】が最新ですね。 「NVIDIA GeForceFX 5800 Ultra、5800搭載」 http://www.leadtek.co.jp/news_release/winfast_a300_series.htm 「MSI、GeForce FX搭載カード「FX5800」シリーズを発表~店頭予想価格は6万円前後」 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0219/msi.htm 「Aeolus FX5800-DV128 Data Sheet」 http://www.aopen.co.jp/products/vga/aeolusfx5800-dv128.htm 「アキバ出張ベンチ隊 RADEON 9800 PROを迎え撃つ」 http://www.zdnet.co.jp/news/0304/07/nj00_ra98.html 「Powercolor製“RADEON 9800 Pro”搭載ビデオカードが発売に!」 http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/04/25/643291-000.html ビデオカードの詳しい情報は下記過去ログを参照してください。 「3Dゲームに適したグラフィックボードを探しています」 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=410463 個人的にビデオカードを購入した暁には下記PCゲームをお奨めします。PCゲームはオンラインゲームが主流で非常にはまります。 ●「Battlefield 1942」 http://www.japan.ea.com/battlefield1942/battlefield1942/home.html 定価:\7,980-(税別) [攻略HP] 「Battlefield 1942・初心者用FAQ集」 http://bf1942-hp.hp.infoseek.co.jp/ ○「Lineage (2): The Chaotic Chronicle」 http://www.lineage2.jp/main_jpn.html 発売予定:2003年(?) ○『UniversalCenruty.net GUNDAM ONLINE』 http://www.universalcentury.net/ 発売予定:2003年(?) 自作PCをする上での注意点などは下記参考URLをクリックしていただければわかります。回答した皆さんには一言お礼を記載した方がより正確な回答が得られると思います。 それではよりよいPC環境をm(._.)m。

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=450122
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • kan3
  • ベストアンサー率13% (480/3514)
回答No.8

DOSパラの完成品がお得だと思います。 動作テスト済みですから。 数ヶ月すれば不満な点が見えてくるので、その箇所を強化しましょう。 初めてならCPUはインテルの方が良いと思います。 SHOPブランドでも安いのは、それなりです、 それでもメーカー製と違い、SHOPブランドはお勧めです。 すべてが汎用品ですから・・・。

参考URL:
http://www.dospara.co.jp/top/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mitunai
  • ベストアンサー率15% (211/1320)
回答No.7

 パソコン工房は他の方が言われるように部品を購入した店でしたら組み立てはアドバイスをもらいながら無料でできると思います。他にはどすパラ(どすぶいパラダイス)などでキットを販売しています。相性の問題が出てきた場合、初心者では対応できないし、部品も予備がなければどうするとこもできません。また、組み立ても一度すれば簡単ですし、本を見ただけでしてしまう方もおられるようですが、それ専用のマニュアルがある方がいいと思いますよ。下のURLで見てください。35,800円からありますから。

参考URL:
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/goods_pc.php?b10=6
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 20012340
  • ベストアンサー率20% (122/600)
回答No.6

知識がないのであれば作らないというのも1つの手です。 作り方の本などが売られていますが、やはり実際さわってみないとよく分かりません。 よって、最初は自作は自作でもお店側が組み立ててくれるところで購入し、そのパソコンでいろいろと勉強をして、次はすべて自分で作るというのはどうですか? 昔はパソコン公房というお店が組み立て無料でしたよ。今はどうだか分かりませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • my-way
  • ベストアンサー率33% (7/21)
回答No.5

自作パソコンの本を読んで見てください。割とカンタンに出来ますよ。 AMDのCPUクーラーを付ける時は、慎重にして下さい。AMDのCPUに付いてくるCPUクーラーは付け難いので、無理をするとコア欠け=CPUを壊れてしまったり、入らないからと工具を使って押し込むとマザーボードを破損してしまうので注意です。用心のため別途、取り付けやすいCPUクーラーを買うのがオススメです。IntelのCPUなら現在新品で、販売されているものなら、この点は大丈夫です。 あと、PCケースから出ているUSBや電源スイッチの配線が、少し戸惑うかも知れません。でも、説明書や自作の本を見ながらやれば大丈夫ですよ。 上記の2点を気を付ければ、出来ると思います。 私も初めは、出来るか不安でしたが、本をたくさん買ったり、立ち読みして(立ち読みの方が多いですが・・・)普通に出来ました。 じっくりパーツ選びをして下さい。楽しく選んでいる内に自然と詳しくなって、PCをカンタンに作れるようになりますよ。 ガンバって下さいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

百聞は一見にしかずということで、パーツショップ の自作デモンストレーションなどに参加して全工程の イメージをつかむことをお奨めします。ただ、最近の PCは高い周波数でメモリやCPUが動くせいかトラブル も多いとのことなので、なるべくひとつのショップで 店員と相談して確実に動く構成で組むのがいいのでは ないでしょうか。店によっては、店内の工房を使わせて くれるところもあるのでそういうところでまず動くPC を一つ作り上げることです。自作すると自分でトラブル を解決する力、あるいは安定したPC環境を維持する力が つきます。頑張ってください。 ただ、私は大体ツボをつかんだので次回はBTOショップで 自作PCを「作ってもらう」つもりです。時間とリスク を小さくするためです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Mitz
  • ベストアンサー率65% (2863/4366)
回答No.3

手順としては、参考URLのような感じです。(選定したパーツにより、異なる点はあります) ですが、全く知識が無いのであれば、パーツ選びにも苦労する事と思います。 もちろん、ショップで相談の上、一式そろえれば間違いは無いと思いますが、まずはベアボーンで組んで、色々パーツを換装したり、改造したりして腕を磨き、次は完全自作へ… と移行した方が良いと思います。 ベアボーンの多くは汎用部品の組み合わせで構成されていますので、自作する際にも適合するパーツは流用可能。(特殊な形状のベアボーンに採用されているM/Bを除く) 一応、ショップをご案内して置きます。 http://www.faith-go.co.jp/lists/itemlist.asp?cid=00305&fl=1,2,3,4,6

参考URL:
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2002/24/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PAPA0427
  • ベストアンサー率22% (559/2488)
回答No.1

まったく最初と言うのであれば、ベボーンからはじめられたらいかがでしょう。ある程度の組上げもしてあり、完全自作よりは楽に作成できます。 CPUとメモリとHDDを繋げる位の作業ですが、自作気分は味わえます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自作パソコンについて知りたいのですが・・・。

    仕事で、自作パソコン経験者、もしくは、それを有する知識が必要なのですが、自作の経験もないですし、LANボードの接続と、メモリーの付け替えくらいしかありません。 せめて、基本知識でもと思っております。 自作パソコンについて初心者から、なるべく1週間くらいの期間でつくれないにしろ、知識が身に付くようなwebページを紹介いただきたいと思っています。よかったら、アドバイスとかもいただけるとありがたいです。ソフトウェアーについては、知識があるのですが、ハードになると上記のことくらいです。

  • 自作パソコンについて

     今回はじめて自作でパソコンを作ろうと思っています。そこでパソコンで地デジを録画できるような機能をつけたいと考えているのですが、どのようなパーツ、アプリケーションを購入すればよろしいのでしょうか?  パソコンの知識があまりないのでそれをふまえて回答をよろしくお願いします。

  • 自作パソコン

    パソコン自作したいんだけど、あまり知識が無いです。 セット物を買ってやってみるか、 ショップでいろいろ選んでみるか悩んでます。 皆さん最初はどんな感じで、自作パソコンを作ったんですかね。 体験談とか、失敗談とかアドバイスよろしく。

  • 自作パソコン販売をしたい

    自作でパソコンを作成しオークションなので販売をしたい と思うのですが、実際自作の販売をされてる方のアドバイスなどがございましたら是非お聞かせください。 ちなみに私は、パソコンの知識は、並程度、2台ほどの自作経験があります。以上よろしくお願いします。

  • 自作パソコンってどうやって作るのですか?

    初めまして。宜しくお願いいたします。 実は、今回自作のパソコンをと考えています。 ですが、組み立ても含め何も分からない自分に出来るものなのか が疑問になりお伺いしたく思いました。 やはりPCに詳しい方ではないと出来ないものなのでしょうか?

  • 自作パソコンを作りたいです

     仕事、趣味でパソコンを使っています。  特にメーカーのパソコンが嫌いなわけではありませんが、そろそろ、メーカーに頼らず、自分オリジナルのパソコンを作りたいと考えています。  とはいっても、何から始めてよいかわからず、とりあえずは、初心者向けの自作パソコンのHPを見て勉強しているところです。  質問ですが、この後、ある程度の知識を得た後、どのようなアクションを起こすべきでしょうか。  お手数ですが、具体的なアドバイスをお願いいたします。

  • パソコンを自作してみたいのですが アドバイスを・・・

    市販のパソコンだとどうしても高くついてしまうので、今回、はじめてパソコンを自作してみようと考えています。 しかし、人並みにパソコンは使えるものの、パソコン内部の細かい仕組みに関してはHD、CPU、メモリ、など基本的な役割くらいしか知りません。 パソコンを組んでもパーツの相性があって、それが合わないとフリーズしたり、部分的に機能しなかったり問題が出てくるといった話も良く聞きます。 今回、PCの知識の向上も兼ねて是非チャレンジしてみたのですが、 詳しい方、経験のある方より、相性のいいパーツの選び方、注意すべき点、失敗談等々アドバイスをお願いいたします!!

  • 自作パソコン

    はじめまして。 私はパソコン歴1年の初心者です。 パソコンに詳しくなりたいと友人に聞いたところ、自作パソコンを作ってみたらといわれました。 そこで一念発起し自作パソコンを作ってみようと思うのですが、まったく知識がないのでどのように勉強してよいかわかりません。 そこで皆さんのお力を貸してほしいと思います。 自作パソコンの勉強はどのような本や雑誌をよめばできますか?ぜひ教えてください。

  • パソコンを自作したいのですが

     パソコンを自作で組み立ててみたいのですが知識がありません。  お勧めのサイトや雑誌、本などを教えてください。

  • 自作パソコン(全くの初心者です)

    こんばんは。 自作のパソコンを作りたいと思っています。 ゆくゆくは、3Dゲームなどができるパソコンが作れればいいなと思っていますが、全くの初心者ですので、 とりあえずインターネット、Excel、word、ができるレベルでいいかなと思っています。 自作に詳しい知り合いもいませんし、カスタムパソコン(ある程度組んであって自分で足すやつ・・?と解釈しています) から始めるか、はじめからバリバリ自作しちゃうか悩んでいます。 初心者はこうしたほうが良いなどの流れってありますでしょうか? 宜しければアドバイスを頂けると幸いです。

このQ&Aのポイント
  • Macを使っているのですが、ウェブブラウザでの文字化けで少々困っています。
  • キーワードを検索フレームに入力し検索すると、文字が化けてしまいます。
  • 特定のサイトでは文字化けする場合もあり、他のブラウザでは文字化けしないこともあります。
回答を見る