• ベストアンサー

電気ウナギの捕まえ方

素朴な疑問なんですが 電気ウナギってどうやって捕まえるんでしょうか ご存知の方教えてください 少なくとも濡れた手などで触れたら感電するでしょうし 乾いたままの状態で接触するのは不可能なのではないでしょうか 罠を使っても 何らかの方法で水槽に移さなければいけませんし 考え始めると 夜も眠れません ってなことはありませんが いかがなモンでしょうか どうか忙しい師走のひととき 変りモンにお付き合いくださいませ

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ringworm
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.1

水族館のHPに生息地では水面を棒などでたたいて電気ウナギを刺激して発電させ、疲れて電気を出さなくなったところを捕まえるという漁法があるって書いてありました。

maronie200
質問者

お礼

電気が出なくなって捕まえたら 復活して出したりという事もあるかもしれませんが 生け捕りにするという事は そんなことなんでしょうか ありがとうございます

その他の回答 (1)

  • sawa001
  • ベストアンサー率51% (146/286)
回答No.2

ゴム手袋をして手づかみするとか。電気ウナギの起電力はせいぜい数百ボルトとかだったと思いますので、ゴム手袋が絶縁破壊することはありません。 あるいは毒ヘビを捕まえる、棒の先にロープの輪がついてて、手元でロープを引っ張ると輪が締まるアレを使って捕まえるとか。 まああくまで私の想像ですが。

maronie200
質問者

お礼

ありがとうございます 数百ボルトに耐えるのも大変そうですが 頑張るという事もあるでしょうから 

関連するQ&A

  • デンキウナギの飼育について

    ネット上で調べると、デンキウナギは通販可能なペットショップでも購入できることが分かりましたが、飼育する際には、「危険動物」等の区分で自治体に届け出る必要は無いのでしょうか。特に届け出なくても飼育してよいのでしょうか。   また、デンキウナギは他の発電魚よりも強力な発電量なので、直に触ったりすると、最悪人間が感電死する危険もあるのでしょうか。ウィキぺディアのHPによると、心臓麻痺を起こした例はあるようです。ただ、水槽に手を入れる程度では深刻な感電はしないとも書かれてありますが。やはり直接触らなければ大丈夫なのでしょうか。でも、1メートル近くの大型個体だと水槽に手を入れるだけでも危険なのでしょうか。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%82%A6%E3%83%8A%E3%82%AE ちなみに、全国の水族館ではデンキウナギの発電を利用してクリスマスツリーを発電させていますが、個人宅での飼育個体でも可能でしょうか。その場合、電気工事に詳しい業者に頼むと良いのでしょうか。 また、飼育個体の発電状況をモニターでグラフ表示しているのを科学館の展示で見たことがありますが、個人宅でも可能でしょうか。なんという機器なのか分かりませんが、飼育水槽に端子のようなものをいれ、そこからケーブルがモニターにつながっており、発電状況が常に表示されているというものです。緑っぽいグラフが水平の時はほとんど発電していなく、曲線を描く時は発電している、というように見て分かるものです。発電ワット数が表示されているのではなく、グラフが曲線を描くか水平かの表示です。こういう機器の設置も、やはり電気工事に詳しい業者に頼んだ方がよいのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • アメンボは、感電するの?!

    水槽に 水を 入れ、その水に アメンボを 浮かせて、水槽の水に 電気を 流すと、アメンボは 感電しますか・・? また、電気を どのように 流したら、アメンボは 感電しますか・・? 海に 雷が 落ちたら、水面の魚や 泳いでいる人は 感電すると 知って、疑問に 思いました! どうぞ、よろしくお願いします!

  • 虫とかは静電気を帯びっていますか?

    虫とかは静電気を帯びっていますか? 素朴な疑問なのですが 虫とかは静電気を帯びっていますか? 普段の生活の中で 小さい虫、コバエ、ハエ 蚊 ゴキブリ等の虫が部屋に入る事態があると思いますが その時に 通電状態 通電していない状態の液晶テレビのある部屋に虫が入って 入った虫が液晶テレビ裏のHDMI端子に接触をして 接触したはずみでHDMI端子が壊れるとか液晶テレビが壊れるとかあるのでしょうか? 稀に部屋の窓を開けたさいに小さい虫等が部屋に侵入するたびに 疑問に思っているので

  • 静電気の衝撃2

    数か月前に「静電気の衝撃」で質問した者です。 一昨日の日テレ「1000人でやります」の番組の中て、私が質問した内容と同じ実験をしたのを見ました。 10万Vの静電気を1000人(実際は900人)が手をつないで流したらどうなるかという内容でした。 結果、両電極に近い200人(だったと思う)だけが感電し、その先の人は感じなかった。 この結果に対して2つ疑問があります。 (実験の結果ですので事実と思いますが) 1、なぜ電極から離れた人は感じなかったのでしょうか?   直流なので全員が同じ現象になるのでは、   電極に近い人の靴から電気が漏れたり、空気中に放電したりしたのか。 2、なぜ両電極の人なのか?   電気は+から-に流れ、電子は-から+に流れれることから、   どちらか片側の人しか感じないのではないでしょうか。 ご意見をお聞かせ下さい。  

  • ロッドと電線

    釣りおばさん(ガール)の素朴な疑問 釣り竿に着いてる落雷や感電注意のデンジャラスマーク ロッドの電気伝導は本当にそんなに危険なのですか? 電線て針金むき出しなんですか?延長コードの様にビニールで覆われてないのですか? もともと高価なロッドですから電線に触れないよう注意してます 今まで間違って電線に触れる事が有りましたが感電したことは有りません 危険な電線が私たちの生活範囲あるとしたら電気工事に問題が有ると思います 素人の私に解りやすく教えて下さい。

  • 高架線を触ってアースしたら電流はどう流れる。

    漏電に関する質問を色々拝見さしていただきました。 電気を始めて、電気に興味を持った人は、みな同じ壁にぶつかるんだなと嬉しかったです。 例えば柱上トランスより発電所側にある高架線(6600V)にぶら下がり、足の先を導体(紐とう)で地面に接触させると感電するという、たとえ話を何回かみかけました。 自分の想像では、高架線→人→紐→地面→トランス中性点アース→高架線 という閉回路で電気が流れると思ってたんですが、よくよく考えると、柱上トランスの鉄心にとってあるアース線と一次側コイルは電気的に絶縁されており、高架線を握った手と柱上トランスのアース線は電気的に絶縁されており感電しないのではという疑問が生まれました。 感覚的には、電位6600Vの高架線と電位0Vの地面を継ぐと、人の抵抗を1kΩとして、オームの法則より6600/1000=6.6Aが人体を流れ感電死するのかな?というイメージはわくのですが、電気は、閉回路をなさないと流れないという定義に悩んでます。 質問の意味がわかりづらいかも知れませんが、よろしくお願いします。

  • 電気カミソリ使用前に、プレシェイブローションを使いますか?

    これまで手で剃ってましたが、来月からの就職を前に電気カミソリデビューすることになりました。 そこで素朴な疑問なのですが、プレジェーブローションを皆さん使われますか? 使われる場合には、効果や使わない場合との比較も教えてもらえると助かります! 百聞は一見に如かずということで一度試してみようと思いますが、事前情報を頂ければ幸いです。 それでは大勢の方からの回答、よろしくお願いします^^*

  • 水中での感電について

     水中で溶接している人たちをみかけますが 聞くところでは特殊な溶接機ではなく 一般的な溶接機それも直流を使うと聞きました。  ナゼ?との問いに直流は感電しないから という答えが返ってきましたが、直流でも 交流でも感電はするのではないか? という疑問がわいてきました。  水中に電線が垂れ下がり、始終電気を 流しているような溶接作業で、 なぜ感電しないのでしょうか?  またなぜ直流なのでしょうか? 交流ではいけないのでしょうか?  ご存知の方ぜひお教え下さいますようお願いします。

  • 電気基盤の掃除関係で

    非難中傷を覚悟で質問をします 素朴な疑問をいくつかします。 一時的に無水エタノールの液を容器に移すとき紙コップに液を移しても問題はありませんでしょうか? 例えば紙コップが解けるからガラスにしろとかポリエステルの容器にしろとか あんまり無い現象とは思いますが気になるんで質問をします 身体に溜まっている静電気を放電済み 電源コンセントを抜いた状態、通電しない状態で電気基盤にエアーダスターを使っているのに 風圧で基盤の端子が折れるとか 静電気が発生して基盤が壊れていう事例ってあるのでしょうか? それとどのメーカーのノンフロンの エアーダスターは逆さにしても液漏れはは絶対にしないと聴きますがそれは本当なのですか? 自分も長年エアーダスターは使っているけれど(逆さの利用はしてない) いまだに液漏れでのトラブルあっていません。ただ使っていて稀に液漏れってあるのかな~って疑問に思ってしまって もし解る人がいましたら ご回答のほどを宜しくお願いします。

  • 魚は泳ぎながら寝るのですか?

     今日彼氏と水族館に行ってきました。  そぼくな疑問なのですが、魚はいつ寝るのでしょうか? やっぱり夜ですか? 夜寝るとしたら泳ぎながら寝るのですか? 泳ぐのをやめたら沈みませんか? ・・・ということは・・・  夜の水族館では眠った魚たちが水槽の底のほうで折り重なって眠っているんでしょうか!?!?  ・・・などと、彼氏とまじめに話し合ってしまいました。。。  子供のころ金魚を飼っていましたが、朝早起きして水槽をみたときにはもう元気に泳いでおり、「魚は早起きなのかな? それとも徹夜したのかな?」と考えていた覚えがあります。  くだらない質問かもしれませんが、彼氏にも真相を教えてあげたいのでよろしくおねがいします。