• 締切済み

図書館の資料に追跡機能を

saintandreの回答

回答No.4

RFIDというSuicaなどに使われている技術を利用して既に実用段階に入っております。 ただし現状では貸し出しの処理と不正持ち出しの防止および蔵書点検作業が主のようです。 館内のあらゆる場所にアンテナを設置して処理するコンピュータに十分な能力があれば 質問者様が言うように館内のどこにあるかまで把握できるとおもいますがいまのところ そこまでのニーズは無いように見受けられます。 図書館で急速に高まるRFIDニーズ、 導入の先に見える未来とは? http://www.atmarkit.co.jp/frfid/rensai/edge/02/01.html

関連するQ&A

  • 図書館の規模について

    こんにちは! 図書館について、市町村によって規模がどのくらい違うものかと思ったので、皆様の近くにあるまたは行ったことのある図書館について教えてください (1)敷地について(一戸の建物が図書館としてあるか、もしくはビルの中に入っており役所などと併設しているか。広さはどのくらいか 等) (2)どんな本が入っているか(ジャンルに分かれた棚になっているか、検索用のパソコンは設置されているか、雑誌や新聞はあるか・それは最新のものか) (3)図書館で働く人は自治体の職員であるのかないのか。また、服装は制服か否か (4)開業時間 (5)子供用コーナーは別室で分けられているか (6)図書館についての思い出がありましたらご自由にどうぞ 以上、ご回答をお待ちしております。

  • 国立国会図書館

    こんばんは。質問させていただきます。 http://www.ndl.go.jp/ ↑の国立国会図書館というHPを利用しているのですが、ここは論文の閲覧は出来ないのでしょうか? このHPは論文や書籍の所在を調べるだけなんでしょうか? また、このHPで書籍の詳細が判明したら、どこでその資料を見たらいいんでしょうか?図書館へ行けば見ることが出来ますか? まだこのHPの機能もよくわかっていません。 上記の質問以外にも、こうしたらいい、こういう機能が便利だ、というアドバイスがあったら、教えてください。 以上、よろしくお願いします。

  • 分布図ってなんですか。 図書館でも不明。

    めげずに質問します。 相対分布図と絶対分布図の違い、利用する上での注意点、長所、短所などを調べてます。  gooの国語辞書で用語を調べてみたところ該当するものはありませんでした。 グーグルで検索してみたのですが参考になりそうなサイトはありませんでした。 http://www2.ocn.ne.jp/~hiroseki/hagyo.html http://geo-edu.net/lex/k1.html 今日図書館に行ってきました。 司書の人と一緒に上記の言葉について調べたところ 該当するものがありませんでした。せっかく図書館にいったのに・・・ 持ち出し禁止の分厚い本でも調べたのですが、ありませんでした。 現段階で分かっているのは 階級区分図は相対分布図の一つ.ということだけです。 行き詰ってます。なにかヒントになるようなことありませんか。 どんなことでもいいので、お願いです。

  • 公立図書館で文庫が置いてある棚について

    いわゆる小説、つまりフィクション系は「文庫」の棚に 置いてあるのですがノンフィクション系、例えば法律、 経済、言語、科学、数学などに関する文庫は公立図書館では「文庫」の 棚ではなくてそれぞれのジャンルの一般書の棚に入れ込んである場合がほとんどです。 個人的には文庫なら文庫の棚に置いた方が分かりやすいと思うのですが これは図書館側の管理システムか何かの都合なのでしょうか。 例えば利用者が館内の端末で「法学講義はどこにあるのかな? 」と検索して「法学講義(岩波文庫)」と 表示されれば「法学講義は岩波文庫か。岩波文庫だから文庫の棚にあるんだろうな」 と文庫の棚に向かうのでは・・・と個人的には思うのですけど。

  • 車両追跡機を見つけることはできるのでしょうか?

    ディーラーに勤めていたのですが、車両追跡機をつけられたようで、携帯のGPS機能で居場所をつきとめられてしまいます。 おかしいと思い、尾行も疑ったのですが、かなりの遠方や夜の移動などもあり、気をつけて見ていてもそのような様子もありません。 現在は会社を辞めたのですが、まだ作動しているようで、ほのめかしのメールが入ってきます。 在職中も辞めてからも他に整備に出したことはありませんので、追跡機がついてるとしたら恐らくバッテリーにつなげて充電するタイプのもののようです。 外すには専門の興信所にお願いしたほうがよいのでしょうか? それとも自動車整備工場などで見てもらえばすぐにわかるようなものなのでしょうか? 最近は警備会社や携帯電話事業でも車の追跡・位置確認の製品が出ているようなので、疑心暗鬼になりとてもイヤな気持ちになります。

  • 車両追跡機をつけられ、外したいのですが・・・

    ディーラーに勤めていたのですが、車両追跡機をつけられ、携帯のGPS機能で居場所をつきとめられてしまいます。つけられた理由は恋愛がらみです。 昨年の9月頃からおかしいと思い、尾行も疑ったのですが、かなりの遠方や夜の移動などもあり、気をつけて見ていてもそのような様子もありません。 現在は会社を辞めたのですが、まだ作動しているようで、ほのめかしのメールが入ってきます。 恐らく某大手警備会社の追跡機でバッテリーにつなげて充電するタイプのもののようです。素人考えで電気系統から配線していると思うのですが、 外すには専門の興信所にお願いしたほうがよいのでしょうか? それとも自動車整備工場などで見てもらえばすぐにわかるようなものなのでしょうか? もし、それが見つかった場合は犯罪として立証できるのでしょうか?

  • GPSの追跡アプリを教えて下さい。

    家族間の居場所をGPSで追跡・検索できるようにするためにファミリートラッカーという アプリをインストールしました。 家族全員の趣味が異なって(沢登り・登山連泊縦走・山菜採り・アイドルの追っかけ等)いる ためで、電波が届かない場合、連絡が取れないためです。 もちろん、互いに許可済みで一緒にインストールしました。 しかし、作動不良によりデータ更新されないことが多々あり、他のアプリを検討しています。 (電波が良く届く場所でも) 有料でも構いませんので、お勧めの安全なアプリがあれば教えて下さい。 ちなみに、私はAndroidのauのスマホで、他の家族はiphoneです。 PCからではなく、スマホやiphoneから追跡できるアプリで、お願いします。 宜しくお願い致します。

  • ◎ ISBN・日本図書コードの後の「(0)」の意味はなんですか?

    ◎ ISBN・日本図書コードの後の「(0)」の意味はなんですか? いつも答える方でレフェリーでもあるのですが初めて質問します。 例えば、「のだめカンタービレ」第1巻の裏表紙(表4)には、   雑誌 51056-68   ISBN4-06-325968-4   C9979 \390E (0) とあります。この最後の「(0)」の意味をご存知の方いらっしゃい ましたら、ご教示願います。OCR-Bで印字されています。 私は錆び付いていますが司書資格を持っていて、ある出版者のISBN を管理しています。これが雑誌扱い書籍なのも分かります。新ISBN と日本図書コードについても分かります。しかし(0)だけは理解不能。 棚コードでもないし、JANは、1929979003906だからC・Dでもない。 日本図書コード実施の手引き見ても、ネット検索しても分からない。 日本図書コード管理センターは、土日で休みです。もう年末だし。 識者の方、なにとぞよろしくお願い申し上げます。

  • 都内でネットを無料で出来るPCのある図書館は?

    蔵書検索ではなくただ普通に調べるためのネットを利用可能な図書館を探しています。 場所は都内、できれば京浜東北線か山手線沿線を希望します。 有害サイトフィルターや時間制限などの有無は問いませんが、 ご存知であればそのような詳細を書いていただけると助かります。 また、ネットが無料で出来るのであれば図書館でなく別の施設でも構いません。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • youtubeの新しい検索機能について

    このジャンルで質問させて頂きますが、 今日久しぶりにyoutubeを観覧したのですが、新しい機能 みたいなので、「あ」と入れると「あめりか」みたいに、 検索数が多い単語が出てきて選べる機能みたいなのがあると 思うのですが、不適切な単語などが検索数が多いのか、 どんな文字を入れても大抵出てきて、気分が良くないです^^; この機能を消すことはできないんでしょうか? まずなぜ、こうなることを予想もせずにバカみたいな機能付けてん でしょうか?^^; かなり迷惑してますので、機能の消し方、あるいわ消せないので あればyoutube側に問い合わせたいので、問い合わせ場所など 教えていただけると助かります。