• ベストアンサー

借金の時効事でお聞きします。

Domenicaの回答

  • ベストアンサー
  • Domenica
  • ベストアンサー率76% (1060/1383)
回答No.3

#1です。 申し訳ありません、#1の回答が一部間違っていました。 裁判により「債務名義」になりますので、時効はそこから10年になっています。

関連するQ&A

  • 借金の時効

    消費者金融で借金があり最後に返済した日から5年以上たっていて、はがきのみの催促でしたが、最近電話がかかってきて、今はお金がなく払いたくても払えない旨をお伝えし、後日また連絡することになってしまいましたが、この場合は、時効の中断になるのでしょうか? それとも、電話がかかってきた時点で5年がたっていれば時効は成立しているのでしょうか?それと、後日ゆわれたとおり連絡したほうが良いのでしょうか? 詳しい方教えて頂ければ幸いです。 お願い致します。

  • 借金の消滅時効についてお伺い致します。

    借金の消滅時効についてお伺い致します。 最終返済は平成16年で、約6年放置している借金があります。 6年の間に債権回収会社へ譲渡したという手紙、受け取っていないですが、簡易裁判所からの通知が来ました。(受け取っていない為、内容はわかりません。) 裁判所からの通知は一度きりです。 普通郵便で封書、ハガキの督促は度々きております。 この場合、時効の援用は可能でしょうか? 債権回収会社に譲渡されると時効の中断などに該当されるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 借金の時効について

    似たような質問は見たのですが、いまいちよく分からないので教えてください。 彼氏のことです。10年以上前に消費者金融の何社からか、借りていて今同棲してるんですがしょっちゅうあちこちから催促の手紙が来ています。 1ヶ所は、裁判だとか差し押さえとか書かれてるのですが一向にそうはなりません。          他はただ総額がいくらだから何日までに払って・・っていう内容です。 当の本人は、まったく連絡しておらず借りてから一回も払ってません。 それで、教えてgooを見てたら借金の時効があるって初めて知りました。時効って言うのは5年(?)連絡や少しでも返したらまたそこから5年なんですよね? それでは、彼の場合は時効なのでしょうか? もうとっくに5年は返していないし連絡もしていません。あと、配達記録っていうんですか?あれも、何度か着たのですが拒否していました。 もし、時効だとしたらどういう風にすればいいんですか?そこの会社に電話して時効ですよって言えばいいんですか??そしたらもう手紙もこなくなるんでしょうか?                             無知ですみません。いろいろ調べはしたのですがいまいち難しくて分かりません。 良きアドバイスをお願いします。

  • 借金の時効について

    消費者金融からの借金は何年で時効になりますか? また、時効を成立させるためにはどうすればいいですか? 気をつけなければいけない事はありますか? ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 借金の時効の援用について

    身内が消費者金融で借金をしていたようなのですが、それが10年以上前のことでした。 さらに、最後に返済したのも、10年以上前のことのようでした。 となると、時効が成立するものと思えますが、そう考えていいのでしょうか? 気になる点は、 ・この10年間のうちに、電話などで返済の催促が何度かあったと思え、その時に適当な返事をした可能性があること(今週中に今月分は入金しますなど) ・先日電話があり、私が「本当に借りており、返す必要があるのならば、返さないといけないですね」、などと話したこと(借金をしたのは私ではありません) ・さらにその後も電話があり、先方に、既に時効が成立しているのでは?と尋ねたので、先方が何らかの行動に出る可能性があること(裁判など) 先日の電話で、先方から利子を放棄する(支払わなくていい)から、残りの元金分だけでも支払ってくれと、そのための書類を送る、と言ってきたのがひっかかっていて、その後、ネットで調べてみると、どうも時効が成立しているとわかりました。 といっても、弁護士などには相談していません。 またもう1点質問ですが、借金をした本人ではなく、私が時効の援用のための内容証明郵便を出すことは問題がある(違法など)でしょうか? ネット上から内容証明郵便を出せるようですが、私が手続きをし、そのあとで本人にこういった内容証明郵便を出したと説明をすることは、問題があるのでしょうか。 本人はまったくの無気力で、なんら行動を起こす気がありません。

  • 借金の時効について

     ★借金の時効について、詳しい方にお聞きしたいです。★ 自分は10年以上前に借金が300万円(6件位)ほどありました 10年以上前に夜逃げをして、全く返済せずに、県外の寮付きの会社でずっと仕事をしてました。 その間の住所は、県外へ行く前に実家の親の住所に移してました。 親にはわたしの借金の返済の取り立て等があったみたいですが、 親は一切支払っていないとのことでした。(その間、親からこっぴどく言われましたorz) 今から3年ほど前に地元へ帰ってきて、祖母の家でしばらく生活してました。 その折に、住所も祖母の家に移しましたが、 その時は、全く借金の催促などは来ませんでした。 半年ほど前にアパートを借りて、1人暮らしを始めて、 その時に住所も移したのですが、消費者金融や銀行からは、なんの通知も来ませんでした。 わたしも、(もう10年以上前のことだし、返済しなくてもいいんだろうなぁ。。) と、思い込んでいましが、先日、債権回収業者から一括返済してくれとの手紙が 届いたのですが、わたし自身、返済する気持ちは毛頭ないので、 時効の援用をしようと思っています。(まだやってませんでした。)  そこでお聞きしたいのですが、 時効の援用はできるのでしょうか?? あと、残りの消費者金融からも、いつか突然支払ってくれ的な催促状が来るのなら、 事前に解決させておきたいのですが、その方法とか詳しい方がおられましたら、 ご教授願いたいと思っております、何卒よろしくお願いいたします<(_ _)> ※初めての投稿になるで、お返事は遅れると思いますが、必ずお返事は致します。

  • 借金の時効について教えて下さい

    借金の時効についてのご相談です。 私には消費者金融3社とクレジットカード1社のキャッシングより借金をしており約10年間返済しておりません。 弁護士さんへ自己破産の相談を考えておりますが、借金に時効が存在すると聞いたことがあったので相談前にこちらで質問させて頂きたいと思いました。 まず、金融会社への申し込み時の職業・連絡先は現在と変わっており、変更手続きはしてません。 住所は変わってないのですが私自身そこへは住んでおらず知人宅にお世話になっている状態です。 その為、各会社からどのような督促がきているのかさえも把握しておりません。 自業自得ですが怖くて確認できない状況です。 甘い考えですが私のような状況の場合、時効の確認などはどこで行えばよろしいのでしょうか? また、それは個人で行えるものなのでしょうか?それとも弁護士さんを通じた方がいいですか? 無知な質問ばかりで申し訳ありません。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 時効の援用適用されますか?

    10年ほど前、親から頼まれ、消費者金融会社からお金を借りました。 当日務めていた会社に金融会社から支払いの電話がかかってきた事もあります。でも、仕事をやめて10年。 自宅にも電話がかかってきていたようですが、電話にも出ておらず、手紙も無視していたみたいです。 いつから支払いを滞納していたかは分からないですが、最近金融会社から葉書が届きました。私は支払い終わっていると思ったので、葉書を見て驚きました。 定期的に、金融会社から手紙は届いていたみたいですが、こういう場合にも時効の援用は出来ますか? あと、約定弁済期日とはなんですか?

  • 借金の時効援用について

    8~10年前に消費者金融から借り入れがありました。 その後消費者金融から債権回収業者へ債権が譲渡され 半年前ぐらいに裁判所から強制執行の通知がきました。 この場合ですが時効援用は効力はないのでしょうか。 こちらから時効援用の内容証明も送っておりません。

  • 借金の時効について教えてください。

    借金(サラ金等)た場合に5年で時効になると聞いたのですが次の様な場合はどうなりますか。文章表現が下手なので箇条書きで質問します。 (1)本人に5年以上請求が無く、突然請求がきたので時効を主張した際に、旧住所の実母が2年前に一部を払っているので時効にはならないと先方が主張した場合。(親は保証人では無く、本人もこのことを知らない。) (2)上記(1)で本人は知らずに2年前に保証人が一部を支払った場合には5年以上経過すると時効になるのでしょうか。 (3)海外へ転勤を6年間していた場合には、時効は延期されるのでしょうか。 (4)借りた相手へ住所変更をしなく、5年以上たてば時効に なるのでしょうか。 (5)サラ金が個人業者の場合には、5年以上で時効が成立するのでしょうか。 (6)相手が財団法人ですが、個人間の取引だから時効は10年と言われたのですが本当ですか。 (7)相手から請求は、ハガキで毎年しているので時効(5年)は成立しないと言われたのですが本当ですか。(本人は悪意は無く単なるダイレクトメールと思い破棄していた。) (8)先方の請求が届いたので5年を経過しているので「時効です」と通常郵便を出した直後に支払督促が裁判所から届いた場合にはどうすれはいいのでしょうか。