• ベストアンサー

CS放送のコピーガード

今度、JCOMのCS放送と契約しようと思っているのですが チューナーにHD録画とDVD録画の両方の機能がついているコースにしようかと思っています。 ただ、説明ではCS放送は、HD→DVDへの録画は一回限りということで、よくDVDにダビングする際、ディスクの汚れなどで失敗することはよくあるのですが、そういう場合、もうHDからのダビングというのはできないのでしょうか。 もしできないとすれば、契約そのものも考えようかと思っています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8569/19470)
回答No.1

>HD→DVDへの録画は一回限りということで 「コピーワンス」と言います。 コピーワンスの番組は、ダビング直後に自動的にHDから削除されます。 ダビング中に「書き込めませんでした」などで異常終了した場合は、ダビングが完了してないので削除はされません。 ダビングが完了し、最後まで正しく書き込めた場合のみ、削除されます。 なお、海外製の激安DVDメディアを使うと、ダビング直後は大丈夫でも、数ヶ月経つと読めなくなる場合があります。 DVDが読めなくなった場合や、録り逃し、ダビングミスした場合「CS放送は、3ヶ月くらいすると、もう一度同じ番組を再放送する」ので、再放送を再録画すれば大丈夫です。 因みに、CSは「同じ番組を3ヶ月くらいのローテーションで何回も放送する」ので、録り逃しやダビングミスをしても、もう一度録るチャンスは山ほどあります(但し、アニメチャンネルなどの一部のチャンネルは再放送回数が少ないので注意) 蛇足ですが、デジタル放送の録画機は「コピーワンス」から「ダビングテン」に移行しつつあり「1回ダビングしたら消去」から「10回ダビングしたら消去」に変更されています(古い録画機は1回で消去、新しい録画機は10回で消去になっている) なお「DVD画質まで画質を落としてしまう」のだったら、チューナーから出ている「アナログのコンポジット映像信号(普通のビデオ信号。赤白黄色の3色コードで繋ぐ)」を市販のDVDレコーダーに入力し、DVDレコーダーを「外部ビデオ入力」にして録画すれば充分です。この場合、何度でもDVDにダビングできます。 HD付きチューナーの利点は「高画質のデジタル放送を、高画質のまま、HDMI端子などを用いて高精細液晶テレビに出力出来る」と言う点です。 そういう高画質の番組を「DVDにダビング」しても「DVDの画質まで、画質が低下してしまう」ので、高画質で残す事は出来ません。 どうせ高画質で残せないのだったら、チューナーから出ているコンポジット映像信号を、別の市販DVDレコーダーで録画してしまいましょう。 そうすれば「別の市販DVDレコーダーのHDDに録画した番組」は「画質がアナログビデオ画質まで低下しているため、何回でもDVDにダビングが可能」です。ダビング後に消えてしまう事はありません。

maroonn3
質問者

お礼

詳細に説明していただき、非常にわかりやすかったです。 JCOMのDVDつきチューナは、ダブルチューナで裏番組も録画できるところが魅力だったので、スカパーから乗り換えようと思っていたのですが、質問の件のように、一度しか録画できない、という点と、市販のDVDを外部接続した場合に、DVDにダビングする時間が実質時間かかってしまうという点が、ちょっと契約を考えてしまう原因となりました。 いったん市販のHDに落としてダビングすれば、ということもできますが、あまりに面倒なので、今回契約は見送りました。 ご親切にアドバイスいただき、大変助かりました。 あらためてお礼申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • necomimi
  • ベストアンサー率41% (633/1540)
回答No.2

質問はJCOMに問い合わせることをお勧めします。 http://www.jcom.co.jp/jcom/stb/dub_10.html 契約内容にもよるだろうし、知ったかぶりしてる人に聞くより 確実だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Cs 放送を高画質で保存する方法

    Cs 放送を高画質で保存する方法 eo光にてCSを見ているのですが STBのCSチューナには録画機能が付いていません。 そこで外付けHDDを繋ぐと録画 再生は出来るのですが HDDに録画した番組はCSチューナーでのみ再生できるみたいです。 DVDにダビングするには  CSチューナー → アナログ端子の出力 → BDプレーヤー外部入力 録画になるんですが… アナログ端子なので粗くて見てられません。 高画質で映像を残す方法ありませんか? ちなみに録画付きのCSチューナーは高いなーと思ってます。

  • CS放送をbluerayディスクに録画するには?

    我が家はケーブルTVで見ているのですが、bluerayレコーダーを買ってハードディスクに録画したものを、いざブルーレイディスクにダビングしようと思ったら、なぜかできません。 説明書を読んでも書いてないので、電話で問い合わせると、「外部チューナーを使っていると、ブルーレイに録画できない」ということでした。 そんなこと聞いてないし、説明書にも書いてなかったと思います。大変ショックでした。折角買ったのに・・・。 CS放送(ミステリチャンネルとかFOXとか)の番組をブルーレイに録画するにはどうしたら良いか教えてください。 外部チューナーを使わないで見る方法とかあるのでしょうか?

  • CS放送のダビングについて

    1回のみ録画可能のCS放送を、DVDにダビングしたいのですが、 DVD-RよりもDVD-RWの方が互換性が高いと聞きました。 録画した機器は、シャープのAQUOS。 VRフォーマット→CPRM対応の媒体へコピー→ファイナライズ という流れは分かるのですが、 再生する機器がパソコン(TVチューナー搭載)です。 再生機器の機種にもよるのでしょうが、詳しく分からないため、 互換性の高いものに録画したいと考えております。 機械に詳しくないため、質問がまとまらなくてすみません・・・。

  • BS放送とCS放送をVHSテープに録画する方法を教えて下さい。

    BS放送とCS放送をVHSテープに録画する方法を教えて下さい。 テレビに詳しい方、どうか教えて下さい。 TOSHIBAのREGZA19RE1というテレビを買ってきまして、 BS,CS放送をVHSテープに録画しようと思って赤、白、黄色のコート゜を接続しましたが録画できませんでした。 ちなみに、地デジ放送は、このOKWaveで教えて下さった方の通り、チューナーに接続して録画できております。 やはり、BSチューナーが必要なのでしょうか? また、BSチューナーがあればCS放送も録画できるのでしょうか? 説明書には、何やら難しいダビング方法が書かれておりますが゜、 私・・VHS世代の(?)オッサンなので、どなたかご教授くださいますよう、お願いいたします。

  • cs放送の録画が出来ない

    はじめまして。 現在、jcomにてcs放送を受信しているのですが、録画ができずに悩んでいます。 セットアップ自体は業者の方にやってもらい、普通に見る分には問題無いのですが…。 当方のテレビはVIERA(TH32Lx70)、録画機はDIGA(DMR-BW800)、CS受信機はjcom契約のpioneer(BD-V301J)です。 テレビ⇔ブルーレイはビエラリンク(HDMのL1)、テレビ⇔CS機はHDMのL2。 ブルーレイ⇔CS機は直接つながっていません。 録画方法はCS機の番組を合わせ、DIGAでは外部(L2)録画をしました。 アナログ契約時はこの方法で問題無く録画できました。

  • CS放送をすぐに見るには

    昨夜、テレビの録画を家族から頼まれていたのに、失敗してしまいました。家族が「放送局まで行ってビデオを売ってもらってこい」などと激怒しています。頼まれたのを失敗したのですから、何とか責任をとりたいと思い調べたところ、11日の土曜日に再放送をするそうなのですが、スカパー!かCSかケーブルテレビに加入しないと見られないチャンネルなのです。サイトでは無料のお試しコースもありましたが、とにかくチューナーとアンテナを用意しないといけないのですね。どういうものを用意すればよいかさっぱりわからないのですが、助言を頂けないでしょうか。月々の支払いなどはできるだけ安い方が助かります。我が家のテレビは地上波対応ではありませんが、地上波対応のビデオとアンテナだけではダメでしょうか。 ちなみに、我が家ではほとんどテレビを見ることがなく、番組表から特に気になるものだけを録画して、後日見るという形です。よろしくおねがいします。

  • eo光テレビCS録画について

    昨年東芝レグザ42Z8000を購入後、eo光テレビに加入しました。 eo光のチューナーは、録画機能なしのタイプです(PANA製)。 自宅の録画デッキはアナログ対応のため、地デジとBSの録画は外付けのHDへ、レグザリモコンの番組表ボタンから予約&録画をしています。 しかし上記のように外付けHDへ録画した番組をDVDやHDDへ残したい場合はダビングできません。 CSに至っては、外付けHDへ録画することもできません。 そこで地デジチューナー内蔵のDVDレコーダーかブルーレイレコーダーの購入を考えているのですが、いくつかわからないことがありますので教えてください。 BS、地デジ、CSをデジタル画像でDVDやBDへ録画したい場合、PANA製の録画デッキならi-LINKしてると聞きましたが、その考えで合ってますでしょか? 又、このi-LINKというのは私が今簡単に番組表から録画予約しているやり方(番組表を表示させて録画する簡単なやり方)のことでしょうか? 上記のご回答が肯定である場合、購入したPANAのレコーダーとの接続は簡単でしょうか?   私の希望は、eoのチューナーを録画機能付きに変えることなく、 ・現在外付けHDへ録画しているように、番組表から簡単にディスクへ録画できること ・CSもデジタル画像でBSや地デジ放送と同じようにディスクへ録画できること です。 どうぞ宜しくお願いします。

  • デジタル放送のコピーガードについて

    デジタル放送のコピーガードが1回から10回まで変更されたと聞きましたが、これで今までのアナログ放送と同じくらいの使い勝手になるのでしょうか? デジタル放送対応のDVDレコーダーを持っているのですが、デジタル放送をDVDレコーダで録画するとプレイリストが作れなかったり、DVDに移動しか出来なかったりと非常に不便だったのでアナログでしか録画していませんでした。 録画した番組をハードディスク上で編集しそれをDVDにコピーしていたのですが、デジタル放送でもできるようになるのでしょうか? 又、将来的には複数のDVDのディスクを編集し1枚の次世代DVDにしたいと思っているのですが、アナログ放送を録画した物なら問題な区でクルと思うのですが、デジタル放送でも可能になるのでしょうか?

  • CS放送を録画したい

    CS放送を録画したいです。 チューナーとビデオデッキがあります。どうしたら録画できますか?

  • 録画したCS放送のムーブが出来ません

    録画したCS放送のムーブが出来ません HDDに録画してある番組をDVD-Rにムーブしようとすると 『 コピープロテクション情報を検出しました。』 という表示が出て、ムーブが出来ません やり方を教えて下さい よろしくお願いします チューナー:Panasonic製 TZ-DCH820(CATV経由) 録画機器:東芝製 RD-XS38 DVDディスク:maxell DVD-R(CPRM)VRフォーマット

MACosではひらけない
このQ&Aのポイント
  • Microsoft WindowsアプリケーションはmacOSではサポートされていないため、アプリケーション“SOURCENEXT_VirusSecurity.exe”を開けません。
  • MACosでWindowsアプリケーションを開くことはできません。
  • インストールしようとするとエラーメッセージが表示され、SOURCENEXT_VirusSecurity.exeを開けません。
回答を見る