• ベストアンサー

生きるのと死ぬのと、どっちが辛い?

「死ぬ気になれば何でもできる」とか言うけど、 ほんとに行き詰った時は死ぬ方が楽だと思います。 最近「仕事を辞めて、再就職の当てもないけど、ダメなら、生活のレベル下がっても、住みたい町に住んで、お金がなくなったら死ねばいいんだ」と決心したら随分気が楽になりました。 でも、今はなんとか普通に暮らしてるから、そんなことが言えるのでしょうか? ホームレスになってる老人などをTVニュースで見て、飢えて、寒くて、そんな生活しながらも、 どうして生き続けるのだろうって思いました。 お金がなくなって、ホームレスで惨めな辛い生活になっても、やっぱり生きていたいと思うものでしょうか? 私は路上生活するくらいなら、死ぬ方が楽だと思うのですが、おかしいでしょうか? おじが事業に失敗して自殺してるで、その気持ちを肯定したくて、そういう解決もありだという気がするのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#20310
noname#20310
回答No.25

 確かに今の世の中って生きるのが大変ですよね。  仕事や人間関係のストレス、失業、リストラ、家庭不和など・・・。毎朝通勤電車には会社に向かう人達であふれますが、「みんな良く生きているな、頑張っているな、すごいな」と思うことがしばしばあります。  ですから、それらを考えると、案外ホームレスの方が気が楽かもしれませんね。彼らは税金を払う必要はなしし、家賃を払う必要もないし、起きたい時に起きて寝たい時に寝る生活ですから・・・。中にはお金はあるけど、世の中のしがらみが嫌だからホームレスになっている人もいるそうです。そういう人は支出は食だけですから、しばらくは困らないでしょうね。  私も仕事が辛かったり、周りの人と接するのが苦痛になったり、とにかく全てから逃げ出したくなることがあります。ずっと前ですが、富士の樹海に行こうかと本当に考えたこともありました(遺体の処理などで他人に迷惑がかからない)。  最終的に人は何故生きているの?という疑問に帰一すると思いますが、難しいことはゆっくり考えて、とにかく今は生きている以上楽しく生きましょうよ。cqcqさんのことを必要としている人、異性、家族、たくさんいるはずですよ。

cqcq
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私は自分勝手なんだな、と思いました。 結局のところ、弱い人間は優しさを持てない、のですね。自分の辛さが一番で、他者のことは結局思いやれない。そう思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (24)

  • cats_v
  • ベストアンサー率2% (1/42)
回答No.14

「死ぬ気になれば何でもできる」 それは本当です。例えば生活苦しんで追い詰められた人がお金が無くて生活ができない状態とします。 その人は何か考えました。それは節約という考え。 節約方法を勉強し、ダイエットのつもり、電気使わないつもり、リサイクルによる節約生活を始めたら、自由に生活が出来るようになった。テレビに出た節約達人みたいになるとみんなに頼りにされ、幸せの方向へ行くわけです。 そういう風に、何でも出来ることなんです。 ホームレスの人はほとんど、元社長だった人が多いと言われてます。ホームレスの人はそこまで堕ちても、全て生きることが幸せに感じてるんですよ。。。。自殺の人と正反対のように。 死ぬことは本当に辛いことです。死んでも心の魂は永久に生きているから。。。 大丈夫、一人じゃないですから。頑張ってください(^-^)!!生きていくと必ず幸せがきます。

cqcq
質問者

お礼

>ホームレスの人はそこまで堕ちても、全て生きることが幸せに感じてるんですよ。 生きるエネルギーをたくさん持っていて、 最後まであきらめず、希望を持って人生を楽しむ術を知ってる人たちなのでしょうね。 いろんな意味で「強い」ってことですね。 >生きていくと必ず幸せがきます。 子供の顔見てると、幸せです。そして、この子を悲しませるのかと思うと、ほんとに辛いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • babuo
  • ベストアンサー率17% (177/993)
回答No.13

恥ずかしながら私の質問を添付します。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=533321 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=520705 私も挫折を味わった人間としての経験者として、発言します。 生きるのは辛いです。 死んだ事ないですが、死んだら楽になるのでしょうか? この世にやり残した事ないんですか? このまま、死んだら余計、辛くなると思います。 生きていたらいろんな事がみえてきます。 良い事も悪い事もあります。 それでも、生きるというのは大切です。 こんな世の中ですが、頑張って生きていて出来る事を見直してください!

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=533321 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=520705
cqcq
質問者

お礼

読ませていただきました。ありがとうございます。 >生きていたらいろんな事がみえてきます。 良い事も悪い事もあります。 それでも、生きるというのは大切です。 苦しまれて、そして、見つけられた「答え」ですね。 大切に抱きしめて生きていってください。 生きた結果として「死ぬ」のだと思えてきました。 ずっと頑張って生きていって、その果てに「死」が あるのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryu-7
  • ベストアンサー率37% (37/100)
回答No.12

>決心したら随分気が楽になりました。   うん、気持ちが 楽になりましたね^^よかったですね。 >私は路上生活するくらいなら、死ぬ方が楽だと思うのですが、おかしいでしょうか?   そう考えてしまう時もありますよ♪ >そういう解決もありだという気がするのでしょうか?   そういう解決方法もあると、知ってしまった だけです^^ さてさて、cqcqさんは、かなり神経がまいっているご様子ですね? かなり深刻です。できれば気分転換をしてみてくださいね♪ まだ興味のもてる なにか があるのでしたら! (私はもてないとこまで、いっちゃっていますけど。。) ええと、あまりにもつらくて現実から逃げ出したい時に、そう考えてしまうことがあります。自分なりに分析したところ、「死ぬ」ということを考えることによって、「まだ、打つ手はある!」「なんとかなる!」「どうにかなるさ!」『どうしようもなかったら、死ねばいいだけなんだ』という思考に自らを追い込み、『生きる』ことを選択しているのです。 『生きる』ために最後の手段まで用いて自分を奮いたたせているのだと思います。 これが 死ななければ! というものなら危険思想ですが、     死ぬという選択肢もあるんだ というものでしたら、まだご自身に『生きる』意志が存在すると、私は思います。 >生活のレベル下がっても、住みたい町に住んで、お金がなくなったら死ねばいいんだ   ほらね?まだ生きようとする意志があるでしょう?   だから、あなたはまだ大丈夫^^   がんばれますよ! >飢えて、寒くて、そんな生活しながらも、 どうして生き続けるのだろうって思いました。 まだ自分の意志が残っていて(自意識があり)、精神状態が正常で、現状を正確に把握し、生きるための努力を続けているから、生きていられるんです。 cqcqさん、現実はつらいことも多いけれど、まだ生きていてもいいんじゃないかな?と思いますよ^^とりあえず、自分でできること、やりたいことを全部してから、もう一度考えてみましょう?それからでも遅くはないと思いますよ☆

参考URL:
http://www.mainichi.co.jp/women/article/yomu/200206/13.html
cqcq
質問者

お礼

>自分でできること、やりたいことを全部してから、 そうすると、お金も全部なくなって、それ以上はもう生きていく=生活していくことができなくなるんです。 人に頼りたくはないですしね。 でも、このまま自分を殺して、意味もなく生きてるのがイヤになったんです。 精神状態はウツ状態かもしれません。 もうずっと長い間、笑ってても笑っている気がしないし、簡単なことが、例えば自分の部屋の掃除とかが出来ないとか。でも、病院とか行く気もしません。 ウツだから、困ってるのじゃなくて、困る状況があってウツになってるんだから、 ウツの治療しても状況は変わらないと思うのです。 でも、説明して下さったことよく解りました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Akiko_H
  • ベストアンサー率26% (42/159)
回答No.11

こんにちは。私が言いたいなと思う事は他の方々と、ほぼ同じです。生きている方が辛い、けれど死んでしまったら辛さを含めて、どんな些細な喜びや楽しみすら失ってしまいます。それこそ全て。 私自身難病を患ったり、それが元で他人に死を願われて本気で自殺を考えた事があります。でも死ねませんでした。「まだ生きていなければならない何かがあるんだな」と、とりあえず思う事に決めています。死ぬ事なんて急がなくても誰にでも平等に訪れるものです。地位や環境、生き方に関わらず…。 例えば、目前で自殺を試みようとしている人を止める義務はあると思います。ただ、その生きる事に苦悩している人に対して「いざとなったら死んでしまえばいい」という心の逃げ道まで塞ぐ権利はないでしょう。その心の逃げ道によって辛うじて必死に生きている人もいますから。

cqcq
質問者

お礼

難病を乗り越えて生きようとされる方は偉いと思います。 私はほんとに弱いのです。 人との関係も長くなると、どこか違和感が強くなって、重く思えてくるのです。そして自分から疎遠になっていくし、心の中を人に話したりするのも苦手です。 そうやって生きていくうちにだんだん追い詰めらてきました。生きてる意味も楽しさもあまり感じないし、 「これ以上はイヤだなぁ」という気持ちです。 理由は書けませんが、今すぐに自殺することはできません。でも、その理由がなくなったら、ちょうどその頃にお金もなくなるだろうし、「そうなったら死ねばいいんだ」と、そう思ったら、今を我慢しやすくなったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

生きる=生活していく。 死ぬこと=死の瞬間 と解釈して私なりに思うことは、 生きる事に恐れがあるのなら、死を選びたくなるのでしょう。 死を恐れるのなら、命は捨てたくはないのでしょう。 生活のレベルに執着がないのなら、お金がなくとも生きられると思います。  

cqcq
質問者

お礼

>生きる=生活していく 生活していくだけのお金がなかったら、生きていけないですね。 だから、お金のためにいろんなこと我慢して自分を殺して生きているのだけど、もうそれがイヤになったのです。 ホームレスになってまで行きたくはないです。 生きてる人はまだそこに楽しさとか何かを見出しているんですね、きっと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

生きるのと死ぬのと、どっちが辛いかと問われれば、生きることの方が辛いと思います。死ねば何も辛いことなんか無くなりますね。 でも死ぬ瞬間までは生きてるわけですから(当たり前)、死ぬ=自分が無くなってしまう、ってことを考えるのが怖いです。 誰もがいつかは死ぬわけですけども、なるべくそのことは考えないようにして何かで気を紛らわして生きています。 じゃ生きてる意味なんてあるのか?って言われそうですけど、生きてる意味なんかないですね。ただ生まれたから死ぬまでは生きてるだけです。生き物、ってそういうものだと思うから。自殺する、って最高に不自然な行為ですよ。生き物にとっては。 生きることは辛いことです。まず絶望というものが前提にありますね。戦いと言ってもいいかもしれません。 一番大事なことはそういうことをまず自覚することだと思います。 学校ではどうしてそういうことを教えないのか不思議ですね。大人になったら辛いことが次から次へ起こるんだって。それが普通なんだって。何も悪いことをしなくても悪いことは起こるんだってことを。 一見幸せそうに見えている人も何かを抱えているものです。だから人を羨む必要はないのです。 反対に明日の食べ物がなく住むところもない人でも心に平安を持ってる人もいます。もちろん死にたいと思っている人もいます。人それぞれです。 今の日本は自殺者の割合が世界中で3番目だそうです。でも、生活レベルはずっと上位だし、底辺のレベルもまだまだ及ばない国の方が多いでしょう。 路上生活でも生きていけるのはまだ日本が豊かだからです。行き倒れて救急車がきてもお金がなければ連れてってくれない国の方が多いそうですし。 だからおじさんはお気の毒でしたが、私は自殺は甘えだと思います。

cqcq
質問者

お礼

甘えとか、弱いとか、卑怯とか、そういうこと全部解ってて、それでも自殺するのだと思います。 なんと言われようと、思われようと、もう生きていくより死んだ方が楽だって、そう思うから死ぬのでしょう。 どんなことしても生き抜くだけの強さとか、気力がもうなくなったから。 耐える力は人それぞれに違うから、弱いとか甘いって非難されても、それは仕方ないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4681
noname#4681
回答No.8

生きてる方が辛いです。 死んだ後は辛いことなんてないですから。 まぁ死ぬ瞬間は辛いでしょうけど。 自分は別に死ぬこと自体も自殺も否定する気は 無いので、わざわざ苦労して生きている路上生活者の方々を 別に偉いとも思いませんし、それが嫌で死んだからといって それが悪いとも思えません。 ただ、死ぬ瞬間に自分の死んだ後を考えて、辛いということは あると思います。 その瞬間の辛さが今後生きていくよりも辛いものである内は 死ぬ方が辛いと言えると思います。

cqcq
質問者

お礼

なんだかすごく解り易い回答、ありがとうございます。私もおなじ風に感じています。 >ただ、死ぬ瞬間に自分の死んだ後を考えて、辛いということはあると思います。 親しい人たちの悲しみを思うと、辛いです。 おじは意識を失う直前に悲しかっただろうと思います。おじの死をいたたまれなく思うのはその点です。 でも、それでも「死」の方がましだったのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

生きるのと死ぬのはどっちがつらいかというと、本当のところは死んでみないと分からないと思いますが、生きていたらいつでも死ねますが、死んじゃったら生き返ることは出来ません。つまり、死んでみて生きてる方が楽しいと気づいても遅いということです。 死ぬことと生きることどっちを選ぶのも個人の自由ですが、無性に誰かを殺したくなることと、自殺したくなることは、ほとんど同じ意味だと思ってください。 というのも、二つともやることは正反対ですが自分を取り巻く世界の究極の破壊方法であるとされているからです。 死ぬのは楽なことかもしれませんが、多くの人が自殺を試みては思いとどまっています。そういった多くの人は、死ぬことよりも生きることの方に価値を見出しているのかもしれません。 逆に、自殺された方は死ぬことに価値を見出されたのかもしれません。 結局あなたがどっちに価値を見出すかはあなた次第ですが、日本には自殺ほう助罪という罪があります。つまり、一般的に自殺することはいけないことだとされていると考えられた方がいいでしょう。 私個人の考えとしては、死んだことがないのでどちらが楽かは分かりませんが、死んだら生き返られないわけだからとりあえず今の人生を頼んでみてはどうでしょう。がけっぷちだと思われたときにそこからどうやって逆転しようかと思われるのも一興かと思いますが。

cqcq
質問者

お礼

>がけっぷちだと思われたときにそこからどうやって逆転しようかと思われるのも一興かと思いますが。 逆転の方法がもう見つけられない気がするし、 そこまでしんどい思いをするのがもう耐えられないって気持ちの方が強いのです。 自殺に「価値」を見出すというわけではありませんが、お金もなくなって、惨めな生活するよりその方がましと思うだけです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • songbook
  • ベストアンサー率36% (334/910)
回答No.6

生きるほうがつらいに決まっているじゃないですか。 死に向かう苦しみは、場合によっては、想像を絶する苦しさだと思います。死んだことがないので偉そうなことはいえませんが。 でも、それは、生きているから苦しいのですよね。生き続けようとするから苦しいのですよね。 それで、時に人は、楽な方法として、自ら命を絶つことを考えるようです。 しかし、私たちにはどうやら、生きものとしての宿命として、「与えられた命を生き続ける」ように、遺伝子装置が作られているようです。 その遺伝子の意思に、従えばよいのだと思います。あえて逆らおうとする人に、私たちは説得力のある言葉をかけることなどできないかもしれません。でも、私たちは、自らで命を絶っていく人の増加を見れば、当然、種の存続意欲という目に見えぬ本能を脅かされたような気がして、不安に取り巻かれていくことでしょう。 そういう風に、私たちは作られているのだと思います。

cqcq
質問者

お礼

私は遺伝子の意志が薄れてるような気がします。 >あえて逆らおうとする人に、私たちは説得力のある言葉をかけることなどできないかもしれません。 そうなのですね。 自問自答を繰り返しても、「生き続けなければならない」絶対的な理由が見つかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • upas
  • ベストアンサー率15% (24/155)
回答No.5

>生きていたいと思うものでしょうか? 私は死に近い場所に生きている人の方が 普通の生活をしている人よりも、自殺する人が低いと思ってます 例えばストリートチルドレンとかは自殺ってあんましませんよね? 日本の子供の方がよっぽど死ぬような・・・ 死に近い人ほど生きる力が強い なんかよく分かりませんね 少なくとも私は生きたいです というか死にたくないです 生きたいという思いはあまりないですが 死に対しての恐怖感が強いので 私はある意味死ねる人は凄いと思います 死にたくない

cqcq
質問者

お礼

ストリートチルドレンのことは、私も考えました。 生きることに必死だと、死を思わないのでしょうか。 >死に対しての恐怖感が強いので 私はある意味死ねる人は凄いと思います 死が怖いうちは生きる方を選ぶしかないですね。 多くの身内の死を見送ってきた今は、「死」そのものはあまり怖くないです。 ただ、死ぬ方法と、周りの人の悲しみや迷惑を辛く思うだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生活保護について

    日本には生活保護があるのにどうして一万人もホームレスがいるのですか? また、リストラや派遣切りされた人達がニュース等で「路上で生活しなければならなくなるかもしれない」というようなことを言っているのを聞きますが、なぜ路上生活になる前に生活保護を受けないのでしょうか? 教えて下さい。

  • 踏切で男性を救助した際に命を落とした女性の件

    あのニュースで不思議に思った点があります。 老人はなぜ倒れていたのでしょうか? 私にはあの老人。自殺志望者だった気がするんですが?

  • ホームレスのお酒・タバコ

    ホームレスのお酒・タバコ 前々から、ホームレスの方々について疑問をもっていることがあります。それは去年、山谷のホームレスへのボランティアへ行ったとき、確かなものとなりました。 山谷周辺には、タバコを吸ったりお酒を飲んでいるホームレスの方がたくさんいました。 それで、何でこの人たちは、そのお金を貯めて安定した暮らしを求めないのだろうか?と思いました。  でも、路上生活に満足していて、その日生活できるだけのお金を稼いで生活している人はそれでもいいと思います。 ですが、「すべて社会が悪いんだ。自分は弱者。社会は弱者を守ってくれない。働きたいけど仕事がないんだ。」と嘆いてばかりいて、ボランティアの炊き出しやお弁当を頼りに何もせず寝ている方はそれでいいのでしょうか? 今ドキュメント番組見ていましたが、そういう方に限って、仕事を選んだり、生活保護を頼りにしていたり.... なぜお酒を飲むのかとボランティアの方に聞いたら、寒いから温めている。と言われましたが、みんながみんなそうでしょうか? たしかに、弱者に社会が手を差し伸べるのは当然なことだと思います。でも、働かず人に頼ってだけ生きている人は、弱者というか、無力者というか.... サラリーマンのおじさんも、みんな頑張って働いてお金をもらってるのに、なにもせず、みんなの頑張った結晶の税金を使うのも残念な感じがします。 そんな考え方、非人道的なことでしょうか。 そんな無力な方々の意欲を変えたり、社会をよくするためにはどうすればいいと思うか、みなさんの意見を聞かせてください。 ちなみに、私は社会は悪くないとはもちろん思っていません。 責任もあると思います。

  • ホームレスの方への生活保護って出来ませんか?

    先日、ホームレスの方をはじめて見ました。 そのとき、ふと疑問に思いました。 「生活保護で住む場所や生活費の支援は出来ないのかな?」 ダメなのでしょうか?★ 知り合いに生活保護を受けている若い方が居るのですが、全く働く気がなく、実家暮らしもイヤだとアパート代の支給も受けているとのこと。 あれ??? ホームレスの方にも事情があって、生活保護を受けたくないという理由で路上生活しているのであれば、私が気にしなければいいだけなので問題にする必要はないのですが、制度を知らないのであれば支援してあげて欲しいです。

  • ホームレスは生活保護受ければいいんじゃないの?

    たまにTVでホームレスがニュースかドキュメントで 特集組まれます。 その時、 「ホームレスは生活保護受ければいいんじゃないの? なんで受けないの?」と題名の通り思いました。 それなりに大変そうで、空き缶集めとか、雨風をしのぐ ため苦労しているようです。 そこまで苦労して自炊するより、安いアパートでも 借りて、生活保護受ければ楽なんじゃないですかね? それすらもわからないんですかね? それとも、生活保護だけは受けたくないんですかね? それであればむしろ、えらいですね。 理由をお聞かせください。 なお、自分は、病気・障害で一人暮らし等の生活保護者 (軽度の鬱等は詐病が多いので除く)はもっと生活保護が身近な ものになってほしいです。 ただし、逆に仕事がないから、家計が苦しいから、等は逆に もっと厳しく、そもそも与えなくて良い気もします。

  • 刑務所から出て住まいがなく、保護も受けられずホームレスになってしまった男性

    昨日の6時のニュースの特集で 刑務所から出所した男性が家族からの受け入れを拒否され、 ホームレスになってしまい、路上生活で怪我や火傷を負い、役所に行くも生活保護が受けられない、というショッキングな放送をみました。 テレビの取材もあったので、 私としては当然生活保護を受けられると思ったのですが、 この男性はなぜ生活保護が受給できなかったのでしょうか? 生活保護制度に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 女性のホームレス

    こんな事をここで質問するのはどうかと思われるかもしれませんが、 かなり以前から素直に疑問に思っていた事なので、意見を聞かせて下さい。 私はまだ、ホームレスで女性の方を一度も見た事がありません。 女性のホームレスって、いらっしゃるのでしょうか? もしいらっしゃるとしても、男性のホームレスよりも断然少ないですよね。 それはなぜなのでしょうか? 私も女性なのですが、 女性がホームレスをするという事は、男性がホームレスをする以上に 本人にとって苦痛(肉体的・精神的に)で、非常に危険な事だと思います。 それだから女性のホームレスの方はあまりいないのだとも考えられますが、 それでも納得がいきません。 男性のホームレスの方は駅や路上で生活し、世のうつろいを眺めて 楽しんで(自分から希望して)生活していらっしゃるのだろうか、とも 考えてみますが、ほとんどの方は、経済的に苦しく住む場所がなくて、 ダンボールやテントでの生活を余儀なくされているのではないかと思います。 それでも↓↓ 一般的には男性よりも女性の方が収入(生涯に稼ぐ金)が少ないはず、 家を継いだり買ったりするのも男性であり場合が多く、 女性は自分名義の家を持っていない、 服装や化粧品や医療費など生活にお金が掛かる(出費が多い)のは女性、 それなのに、どうして?? (収入の多い)男性でさえも、 住む場所がなくなりホームレスとならざるをえない方がいらっしゃるのに、 さらに経済面で不利な女性でホームレスが少ないのは、なぜなのでしょうか???

  • 人生詰みました…

    もう生きていく自信がありません。 所持金ゼロ、借金も滞納、税金も滞納。 現在仕事はしていますが、もうやる気もなくなりました… てゆうか現金もないので仕事にも行けません。 周りには何も言わずに、月曜日からホームレス生活しようかと思っています。 自分は三重県在住ですが、三重県でホームレスするにはどこがいいとおもいますか? あと、住所不定でも日雇いの仕事とか受けれますか? もう自殺して楽になりたい…

  • ホームレスの人への暴言について

    今、テレビで多摩川のホームレスの人々の話をしています。 神奈川在住で川崎に住んでいたこともあるので、多摩川はよく散歩等で行き、河川敷でブルーテントもたくさん見ました。ホームレスのおじさんもいろいろいると思いますが、概して温厚そうで自分の生活も目いっぱいなのに、捨て猫や捨て犬を拾って面倒見てる人が多いことを知りました。 生い立ちなども取材してましたが、皆さんそれぞれいろいろあってやむなくそういう生活を始めたようです。空き缶集めで生計立ててるが相場が下がってて大変とか。 一度は死のうと思ったが死にきれず、路上生活になった人が多いと言ってましたが、人間やはりそう簡単には死ねないですし、私の考えでは自殺はどんな状況でも駄目と思います。というと、お前がそうなったらどうなんだと言われそうですが。 そんな生活から抜け出したいと思っても、家もないので就職も難しいなどのようですが、支援者の尽力で福祉施設に入居する人もいるとのことでちょっぴり安堵しました。 何より感じたのは先ほど書いたことですが、自分自身がいつ死んでもおかしくないのに、近所で拾ったワンちゃん、ネコちゃんのために乏しいお金で食べ物を買ってきて与えてることです。番組の中で「 この人たちは優しすぎて、現代の効率第一で弱肉強食で当然、すべて自己責任という風潮になじめないのだろう」と言ってましたが、我が意を得たりと思いました。 ホームレスになる人もそこに行き着くまでは、千差万別だと思います。もともと貧乏に生まれてる人もいれば、成功したがいろいろありそうなった人もいるようです。怠け者で働くのが嫌いでなったのは仕方ないと思いますが、社会の矛盾でなってしまった人は可哀想と思います。 社会の矛盾というのは例えば、貧しい家に生まれ家族も多くろくに学校にも行けなかったためいい仕事に就けないとか(私は50代ですが、同年輩の友人もそういう家庭で高校もやっと行かせてもらったと言ってました。彼はなんとか普通に暮らしてますが)です。私は、まあ大学まで行かせてもらい公務員に就職できたので幸運だった方でしょうか。 いいとこに生まれて豪邸に住んでエリートコースを歩む人には、やはり社会的弱者のことなど理解できないでしょうが、そういう人が権力を握って勝手し放題ということが今も昔も多い気がします。特に、最近の状況はひどいです。 番組の中で、あるホームレスがよそへ行ったためできた空き家の撤去してる作業員が「こんな生活するくらいなら首つったほうがましだ」と言ったのに対して、別のホームレスが「そんな言い草はないだろう。誰だって、好き好んでこんな暮らししてないよ。あんただって、仕事失ったらどうなるかわかんないだから」と怒ってましたが、私もそういう言い方は許せない気がします。 皆さんはどう考えますか?

  • 伊達直人、あなたなら何処に何を?

    残虐な事件、世知辛いニュースばかり 伊達さんやってくれてますね 施設の戸惑い顔の子供の顔が痛々しい気もします 一年生になる時親戚と食事中、親が 「おじちゃん達が机を買ってくれたよ」と言い お祝いという事を知らなかった私は 自分の家にはお金がないのかなと、 みじめで困った気持ちで、おじちゃん達の笑顔を見たものでした 私に余裕があったら ホームレスさんに使いたい 野球好きなので、子供のいる施設には野球道具かな やっぱ現金が嬉しいか 伊達直人さん直子さん あなたは?

このQ&Aのポイント
  • 印刷品質チェックをしていると突然インク交換指示が出るが、まだインクはある。お困りの方はご相談ください。
  • お使いのブラザー製品(DCP-J4220N)で、印刷品質チェック中に突然インク交換指示が出る問題が発生しています。しかしながら、インクはまだ残っている状態です。解決策をお探しの方はご相談ください。
  • ブラザー製品(DCP-J4220N)を使用している際に、印刷品質チェック中にインク交換指示が出ますが、実際にはまだ十分なインクが残っているという問題が発生しています。解決方法をお探しの方は、お気軽にご相談ください。
回答を見る