• 締切済み

トップバリュー製品

gasenetaの回答

  • gaseneta
  • ベストアンサー率11% (4/36)
回答No.13

只今、トップバリュブランドのチューハイを飲みながら、思ったのですが圧倒的な安さを武器に消費者を納得させる他のPB(私の住む地域ではイオン系が食料品含め最多品種なので)は有りませんね。 ただ、商品の中には『安さだけ』で、二度と買えない配慮に欠けた物も有ります。 売る側は、消費者の満足する商品を開発、販売し 消費者は、賢く品質と値段を見極め 互いにこの厳しいデフレ時世を《耐え難きを耐え、忍び難きを忍ぶ》生き残るのみですね。 酔いが回ったのか?訳がわからなくなるまえに、『買ってみて、損したと思った人は、次は買わない』だけ!ではないでしょうか。?

関連するQ&A

  • トップバリュについて

    トップバリュのペットボトルの食塩無添加トマトジュースを毎日飲んでます。900グラムで158円てかなり安いですよね。他のものも安いけど、なんでこんなに安いんですか???中国産だからかもしれないけど、トマトジュースとかって加工も中国でしてるんですか?カゴメも中国産使ってるぽいけどもっと高いですよね。トップバリュって製造元はどこなんですか?ネットで調べてもいまいちわかりません。健康の為と思って毎日トマトジュース飲んでたけどなんだか不安になってきてしまいました(>_<) 国産は高いし… どなたか詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • トップバリュで買ってよかったものを教えてください

    イオンのプライベートブランド、トップバリュで買ってよかった商品を教えてください。 私は歯ブラシのみ継続して買っています。 過去にお菓子も買ったたことがあるのですが、あまりにもまずくてそれ以来トップバリュを買うのをやめました。 でも値段が安いので、いいものがあれば購入したいです。 みなさんのおすすめを教えてください。

  • トマト水煮缶とジュース煮(漬)の違い

    先日トマトソースを作ったのです。某有名シェフのレシピをみながら作って、我ながら満足したできでした。しかし、その本では、水煮缶をつかったほうがおいしいとのことでしたが、私が使ったのは「ジュース煮(漬)」と表示されてました。 後日いろんなスーパーや、○ープライスなどの業務用食材を売ってるお店を探しましたが、みんな「ジュース煮(漬)」なんです(T_T) 水煮缶は、どこで手に入るのでしょうか? それとも、この二つは同じものになるのでしょうか? よろしくおねがいします。。。

  • 紙パックとペットボトル、どちらが美味しい!?

    飲み物の容器には、瓶・缶・紙パック・ペットボトルとあります。 瓶の飲み物が一番美味しく飲むことが出来る気がしますが、 現代瓶の飲み物は少ないです。 昔からあるカゴメのトマトジュース・野菜ジュースが好きで時々飲んでいるのですが、 最近、いろいろなところからよく似たジュースが売られていて 飲んでみるものの、やはりカゴメが一番美味しいかなと感じています。 缶のトマト・野菜ジュースが一番美味しいのでそれを飲みたいのですが 価格、缶の処理などを考えるとほかのパッケージのものを思い始めるのですが、 紙パックとペットボトルがあり、どちらが美味しいのだろう?と皆さんへお聞きしたいと思いまして。 個人の好みでもかまいません。 どちらが美味しいと感じられますか?

  • ホールトマト、 トマトの水煮缶

     トマトの水煮缶が大量にあります(20コ)  が、パスタのソースにするか、野菜や肉、魚介類を煮込んで、トマト煮(もしくはシチュー)にするしか、おもいつきません。  トマトの水煮缶を使った、斬新な料理、教えてください

  • イオンの製品(衣類・食品・日用品等)

    普段買い物をするのはスーパーOKか西友が多いのですが、イオンについてみなさんのご意見お聞かせください。 1. イオンで買い物をするメリット (イオンが他のスーパーにくらべ長けている or すぐれている点) 2. トップバリュー製品の良いところ、悪いところ。 (安かろう、悪かろうでしょうか?それともお手頃でそれなりの商品なのでしょうか?) 3. イオンについてなんでも良いのでご存じのこと よろしくお願いします。

  • トマト水煮缶

    トマト水煮缶を使ってパスタを作ってみようと 原材料を見ましたらトマト、トマトジュース、クエン酸と表示してありましたが クエン酸は、この缶で何の働きをしているのでしょうか もしよろしければお教えください。

  • ミネストローネをうまく作る過程

    作り方の載っているサイトと同じ手順を踏んだのですがどうしてもうまくいきません。 トマトの水煮缶を使うレシピだったのですが、トマト臭くなったのにジャガイモや他の野菜に味がしみこみません。 トマトが苦手なのでミネストローネくらいでしかトマトを食べられません。 なんとかおいしい物を作りたいので、なにかおかしなところがあったら指摘・アドバイスお願いします! 1 野菜を切り少し炒める 2 水と固形ブイヨンを入れる 3 トマトの水煮缶を入れる 大体1時間くらい煮込んで、灰汁もとりました。

  • 缶のトマトジュースのプルタブ

    今の缶のトマト(野菜)ジュースのプルタブは、 少し昔は取れるプルタブで、その前は缶をあけるために 別に専用の小さい缶あけ金具みたいなのが付いていたような 記憶があるのですが、それは記憶違いでしょうか? そして、もしそうだったのなら、なぜ他の缶ジュースとかは 普通のプルタブで、トマト(野菜)ジュースはそれだったのでしょうか? すごいくだらないことなのですけれど、 野菜ジュース飲んでいたらそんなこと思いだしてしまいました。 私もいい年令なのに・・・。 どうか、教えてくれませんか?

  • 野菜をとるならどっちがいいですか?

    トップバリューで売っている大麦若葉という青汁を飲んでます。 しかし、スジャータの野菜ジュース、カゴメのトマトジュースなど こちらも野菜がしっかりとれると書いてありました。 野菜が不足しがちな自分には、青汁か、野菜ジュースなのか それとも生野菜を買ってきて料理したほうがいいのか・・・・ 悩んでます。 どちらが野菜をとるにはいいのでしょうか?