• ベストアンサー

6000万の新築は可能でしょうか?

nsan007の回答

  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.3

勤務医だそうですが、一生勤務医で過ごされるのでしょうか?それとも開業としてやっていかれる予定は無いのでしょうか? 診療所付きの住宅にんれば、融資先も変わりますし、条件が違います。求める土地の位置や広さも代わります。 家だけ建てて後に診療所は別にとの事では余計負担が大きくなりそうです。 診療所の2階に住まいを作れば、土地の費用だけでも少しは助かります。 診療所も合わせてのお気持ちが少しでもあれば、診療所などの経験豊富な建築設計事務所にご相談される事をお勧めします。 ハウスメーカーなどでの診療所の設計や工事は専門家から見ると??が多いように思います。

noname#100044
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。 開業する気はないようです。ずっと勤務医だと思います。

関連するQ&A

  • 新築一戸建てが欲しい!!

    新築一戸建てが欲しい!! こんにちは。 今度近隣にいい団地が造成され、可能であれば購入を考えています。 来年以降から分譲されるみたいなので、あと2~3年は貯金する期間がありそうです。 私33歳(年収1000万)、妻30歳(専業主婦)、子4歳、2歳 おそらく土地建物合わせて5000万くらいになりそうです。頭金ですが、現時点で500万くらいしか用意できません(留学していたため) 35年ローン、毎月均等で繰り上げ返済が可能なローンがいいです。 頭金をもう少し貯めるべきでしょうか?それとも金利が上がると聞いています、今が買いでしょうか?? 生活は質素にしていますが、子供の教育は最低限ではなく、やはりある程度は投資したいと思っています。 漠然とした質問で申し訳ありませんが、詳しい方、どうかアドバイスをお願いします。

  • 36歳での2200万の新築

    世帯年収450万 〈うちボーナス夏 手取り20万 冬 50万〉 専業主婦 三人家族 子ども〈一歳〉 頭金200万 諸費用現金払い その後の貯金残高90万 妻独身貯金180万 こんな状態で新築を立てること自体無謀じゃないでしょうか? 将来のお金がないので家を建てようというのですが… ずっと賃貸も不安。一戸建ても不安。 前にも進めずどうしていいかわかりません。 勇気を出して一か八かたてようかとも思いますが この無謀計画を実行すればローン地獄しかなく破城する気がしてなりません。 夫は公務員なので退職金はでますが いざとなればそれを住宅返済にというのは危険だと思います。 そもそも家を建てる年齢をとうに超えていて 30年ローンでも長く感じます。 貧乏人は早く息絶えろという事でしょうか。

  • 【新築】貯蓄と頭金の割合に関して

    このたび、家を新築することとなりました。 貯蓄に対する、頭金の投入金額を悩んでいます。 (1)私の情報ですが、 [年齢]30代半ば [職業]サラリーマン(勤続13年) [年収]530万程度 [家族構成]4人家族   妻(主婦) ⇒ 生活を豊かにするため将来はパート?   子供2人(小学生低学年と幼稚園年長) (2)家の情報、 [土地]     私名義の土地に建築(土地のローンは無し) [建築物の情報]     注文住宅で長期優良住宅で取得予定 [入居の予定]     来年の1月もしくは2月に引き渡し予定 (3)金銭の情報   [自己資金]800万円   [建物工事価格]2600万円   [外構・保険料など]250万円 となっています。 ローンについては、35年ローンを組んで繰り上げ返済を考えていますが、 安いに越したことはないかと考えています。 今回の新築にかかる金額2850万に対して、 資金800万円のうち、いくら位を頭金として考えればよいかアドバイスをお願いします。 ※新築後にカーテンや家具、電化製品などで100万円ほど使用する予定です 現在のところ、 500万円を頭金とし、新築に伴う部材の購入で100万円を使用し、 200万円を手元に残そうかと考えています。

  • 新築戸建を購入検討中です。3400万のローン返済無謀でしょうか?

    新築戸建を購入検討中です。3400万のローン返済無謀でしょうか? 現在は夫28歳、妻27歳(専業主婦)子4歳(年中)、1歳9ヶ月 年収480万、頭金700万(諸費用込み)で4100万の物件です。 新築後は妻の母が同居して毎月5万の生活費を入れてくれます。 現在専業主婦の妻もパートで働く予定です。 このような感じですが、フラット35の10年固定を検討中なのですが、年収の7倍のローンやはり無謀ですよね。。。 でもこれと無いよい物件でとても舞い上がっております。 こんな我が家に冷静な判断を、、、 又は同じようにがんばっていらっしゃる方 アドバイスお願いします

  • マイホームローンについて

    以下の状況でローンは組めるでしょうか。お願いします。 主人は平成10年に主人の父の事業が倒産した際、連帯保証人となっており、自己破産しています。 平成21年に新築を建てたいと思っています。 現在主人41歳、会社員、勤続年数12年、年収670万(税込み)です。 新築については土地は私の実家の所有地に建てるので建物だけのローンです。 予定として頭金500万、諸費用300万、ローンを金利を含め1500から1600万を15年で返済予定です。 この状況でローンは組めるでしょうか。 現在借金などはありません。詳しい方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • 新築の家の持分

    このたび家を新築することになりました。妻は専業主婦なので資金は圧倒的に私の稼ぎから来た貯金と私名義の住宅ローンでまかないますが、妻も土地と建物の合計額の3%ほどは資金を用意しています。将来の売却や相続のために妻にも名義を持たせたほうがよいと聞きました。名義の割合は出資割合ですると税務上の問題が生じないというのでそうしようと思います。ここで、妻の名義をどのようにして土地と建物に分けたらよいのでしょうか?土地と建物の代金に比例するように分ければよいのでしょうか?

  • 新築。ローン開始の時期はいつからでしょうか?

    新築。ローン開始の時期はいつからでしょうか? 新築にあたり、良い土地を見つけました。 更地渡しで、2011年1月末に引き渡しです。 ここで、貯金の大半を使おうと考えています。 建物は、1年以内に(2011年度中)建てたとして、 ただし、土地で自己資金を殆ど使うので、建物全額ローンを考えています。 その場合、契約時とか、上棟式とかで、まとまったお金がいると聞きましたが、 そういうのもローンでカバーできるのでしょうか? それとも、、契約時とか、上棟式とかは、ローンに入らないのでしょうか? ちなみに金利が安いとされてる「フラット35 S」を考えています。 詳しい方おしえて下さい。

  • 新築マンション、買うべきでしょうか?(長文です)

    現在、賃貸のアパートに夫と2人で暮らしている36歳の公務員です。 アパートの近くにできた新築マンションの購入を検討しています。住宅ローンは3000万円を35年ローンで月々の支払いは、管理費・修繕費等込みで116,000円ほどです。貯金は200万円ちょっとです。現在私の年収は約600万円で、月々の給料は手取りで29万円前後です。ローンの仮審査もとおりました。 しかし、実は・・・夫の借金があって、毎月10万円返済しています。(実際は夫が友人の融資の保証人になったために負ったもので、残金はおよそ300万円です)今住んでいるアパートの家賃が駐車場料金込みで113,000円で、10万円の返済もすると、生活はキツキツです。ボーナスでなんとか穴埋めをしているような状況です。 さらに、夫は現在うつ病で失業中で、治ったとしても私の実家の手伝いをする予定のため、収入はあまり見込めません。 年齢的に子供も欲しいですし、毎月の返済額を5万円に減らしてもらうよう銀行に交渉する予定ですが、うまくいくかどうか不安です。 こんな状況で、いくら現在の賃貸物件と毎月の支払額が変わらないとはいえ、新築マンションを購入することは無謀でしょうか? ちなみに、私の両親には「何も今買わなくてもいいのでは?支払いもきついのでは?」とあまり賛成してもらっていません。(借金の返済のことは知りません。) 主人がとても気に入っているマンションですし、値引きもしてもらっているし、買いたい気持ちはあるのですが、不安もあります。 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 住宅ローン

    はじめまして。 新築を建てる事になったのですがわからない事があるので、どなたか教えてください。 JAで借入するつもりです。 主人32歳 年収340万 勤続年数五年 私は専業主婦です。 主人の年収だと自己資金が建物価格の3割以上は必要だと言われました。 ただ、年収が400万越えれば自己資金一割くらいでいいそうです。 貯金400万ありますが、 建物価格1700万だと自己資金500万に諸費用150万程かかります。貯金では少し足りません。 なので、家を建てたら一緒に住む予定の私の母親とで収入合算できるかどうか知りたいのです。 母親。 今は一緒に住んでません。 56歳 年収400万 勤続年数9年 主人からすれば義親になり、名字も違いますが収入合算できるのでしょうか? 35年ローン組むつもりです。 乱文で分かりにくいとは思いますが、どなたかわかる方教えて下さい。

  • 収入に見合わない住宅ローン(長文です)

    契約してから知ったのですが、 どうやら収入に見合わない住宅ローンを組んだみたいです。 土地1000万、家2300万(カーテンエアコン等諸経費込み)、自己資金200万円で3100万のローンです。 夫の年収は410万円(月手取り28万円、ボーナス75万くらい)。 現在私は働いていて260万円の収入がありますが 11月に子供が生まれ、育休に入ります。 暫くは旦那の給料だけでやっていかなくてはなりません。 また育児休暇を終えた後、きちんと働けるのか自信がありません。 ローン返済は35年で、ひとまず土地3年1%金利、建物10年2.4%金利を考えています。 年間140万くらいの返済です。 貯金は300万円あります。 土地は既に購入し、来月からローンが始まります。 建物は住宅会社と契約したところで手付に105万円払いました。 今は設計の段階です。 ローンは12月から始まります。 契約してしまったのでもう逃げ出せないのですが、 今更ながらこちらのページで調べたところ、 みなさんがこう云う住宅ローンは無謀・破綻だとおっしゃっているのを目にした次第です。 とても怖くなってしまいました。 今後どういったマネープランを立てていけばいいのか、 ご参考までに教えていただけないでしょうか? また同じような住宅ローンを組んでしまった方がおられましたら ご意見を宜しくお願いします。